• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

梅雨明けはまだですか

梅雨明けはまだですか真夏と言うのに雨が続きますね。
涼しいのは良いのですが、サマービジネスの低調や、野菜の高騰など別の心配が出てきます。

ところで車はアクセルレスポンス向上のため、空調は送風だけで、なるべくエアコンは使いたくない派なのですが、雨が降ると内窓が曇るので仕方なく使うことがあります。

しかしエアコンONでそのまま帰宅して次の日(雨)に乗ろうとすると、エアコンの中(エバポレータ)が湿気っているため、ブロア―モータを作動させることで湿気った風が出て、また窓が曇ってしまいます。

そのため仕方なくまたエアコンをONにする、という悪循環の日々がここしばらく続いています。


エアコンは放熱側がコンデンサー、冷却側がエバポエータ―なのですが、そういえば家庭用のエアコンは、同じ部品でも夏と冬で冷媒の流れを変えることで役割が交代します。
車のエアコンにもこの機能があればエバポレータに溜まった湿気を熱で蒸発することが出来ると思いましたが、そもそもそんなことしたら車内が湿気と熱で蒸れるかもしれませんが。


ってブログ書いてて思い出しましたが昨年クリンビュー買ったんだった。どこにしまったかな。使おう。

Posted at 2017/08/19 21:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年08月18日 イイね!

何が何だか

何が何だか職場でスズキかダイハツの軽トールワゴンが欲しいと言う人が居て、『車に詳しいなら教えて』と相談を受けたのですが、自分の興味の対象外だったのもあるのでしょうが、改めて話を聞いてみると最近の車種が全然分からなくて、何のアドバイスもすることが出来ませんでした。

そういえば車もバイク(バイクはもっと前からですが)も、十数年ほど前から新しい車種はかなり分からなくなりました。
日産みたいに昔からある車名を潰して新しい車名を命名したりしているのも原因の一つかもしれませんが。

ただスズキとダイハツのトールワゴンのWebページをざっと調べてみると、どの車もほとんど同じエンジン、ミッションを積んでいて、おそらくプラットフォームもほとんど共通じゃないでしょうか。
開発費の絡みもあるのでしょうが、車種が多い割に動力性能の選択肢が少なくて驚きました。


ところでたまに買い物とか行って駐車場に並んでいる車を見ると『この車達の中で、1台お金出して買い取らなくてはならない としたらどの車を買うか?』ごっこをすることがありますが、最近はくれるならもらうけど、お金出してまで欲しい車に遭遇することは滅多に無くなりました(単に自分の興味が世間一般と変わっているというのもありますが)。


積載性を優先した車が多い傾向にあるので、もしかしたら昔に比べ家庭内で奥さんの意見が強くなったのではないかと勘繰っています。


Posted at 2017/08/18 22:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年08月03日 イイね!

栃木観光

栃木観光大谷石の採掘跡を展示している大谷資料館(大谷石地下採掘場跡)に行きました。

周辺は大谷石が名産のようで、資料館に近づくと大谷石で出来た民家や倉庫や公衆トイレとかが見えてきます。





何年もかけ大谷石を削り出したため、元々は大谷石の山だったところがこんなになってます。



中は幻想的で、コンサートやCMなどの撮影に使用されるそうです。携帯のカメラで撮影しましたがカメラの性能が追いつきません。ただ撮影に熱中するあまり他に迷惑を掛ける人が頻発した関係で、三脚などの使用や長時間の撮影は禁止されていました。



元々は大谷石の採掘現場の宿舎だったのか、観光地のホテルだったのかわかりませんがハイレベルな廃墟もちらほら見かけました。帰宅してから調べると廃墟マニアは資料館付近にある管理されていない大谷石の採掘跡に侵入して探索しているようです。



今日はドライブにカマキリが長距離付き合ってくれました。埼玉から栃木まで高速道路も使ったはずですが、バイザーあたりに隠れていたのでしょうか。


アイスでも食べるかと近付けたらフワフワ歩いて逃げて行きました。
そういえばカマキリが歩くのってあまり見たことがありませんが、変な歩き方するんですね。



ついでに近くのしのいサーキットで1本だけ走ってきました。
エコタイヤだとタイムが出ませんが、そろそろ外側の表皮が削れて
きたので、ミドルハイグリップタイヤでも入れようか検討中です。
サーキット帰りに近くのレトロなスタンドで給油&洗車しました。




Posted at 2017/08/03 22:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年08月01日 イイね!

流れるウインカー

流れるウインカー以前からアウディなど外国車が採用していた流れるウインカーは数年前に国交省が容認したそうですが、最近は国産車でもトヨタ系の車を中心に少しづつ増えて来たようです。

みんからを徘徊すると賛否あるようですが、自分は視認性が確保されていれば流れても点滅してもどちらでも構わないと思います。ただ先日ブログでも書きましたがLED特有の昼間に見づらくなるウインカーは勘弁してほしいです。


ところで今日信号待ちしてたら前車のレクサス?が純正の流れるウインカー
だったのですが、家に帰って調べたらおそらくLXという車種だったようです。



特に見づらいとかはなかったのですが、何だろう…せっかくの新型装備なのにあまり高級感が感じられないと言うか、LEDの玉数が少ないからでしょうか。昔の電飾看板を思い出してしまいました。
人によってはパチスロの機械あたりを連想してしまう方もいるかもしれませんが。



Posted at 2017/08/01 21:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年07月29日 イイね!

日本総スーパーホワイト化

日本総スーパーホワイト化クリーム色のタッチアップペイントが必要になったのでカーショップの塗料売り場に行ったのですが、白系の塗料は十数本あったので近似色を探したところ、驚いたことにソリッド系とメタリック系の塗料合わせても、クリーム系の白は1本も見つかりませんでした。

そういえば最近はクリームやアイボリー系の白の車って減りましたね。というか昔は白色といえばそういう色が標準的だったように思います。


昔実家にTE71レビンがあったのですが、錆びの補修とかでよくホムセンに塗料を買いに行ったりしていましたが、当時のトヨタや国産車の標準的なホワイトはややクリーム掛かった白でした。
これはレビンだけでなく小型トラックや、少し古いですが2000GTとかもそういう色でしたね。



ところが初代ソアラでスーパーホワイトが登場し、現車を見たら凄く鮮やかな白で衝撃的でした。
その後マークⅡでスーパーホワイトⅡ、調べるとその後スープラのⅣ(4)まで進化したそうです。
TE71の白もそれはそれで良いのですが、スーパーホワイトの車と並べると黄ばんでいるように
見えて、当時車と洗濯物はとにかく鮮やかな白であればあるほど良いという風潮でした(笑



ただ改めて確認すると、最近でもクリーム系やアイボリー系の車は登場していますので、
今日行ったホムセンはたまたま鮮やか系の白しか無かったのかもしれません。
車の塗装色にも流行りや移り変わりがあるのでしょうね。



今日は仕方ないので自分のコルトの補修にも使えるよう三菱のホワイトパールを買いましたが、
やっぱり当初必要であったクリーム色と比べるとかけ離れてるので、塗料の一部を別容器に移し
別に持っていたオレンジを僅かに混ぜてみたところ、なかなか近いクリーム色が出来ました。

そういえば以前働いていた整備工場の塗装職人さんは、現車の色合いを作るのに全然違う色
の塗料を混ぜたりしていました。時々横目で盗み見していましたが、あの辺のノウハウは見た
だけではなかなか体得できませんでした。


Posted at 2017/07/29 00:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation