• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

若者の.自宅ミッションオイル交換.離れを憂慮す

若者の.自宅ミッションオイル交換.離れを憂慮す『若者の○○離れ』って言ってみたかっただけです m(_ _)m

さて、久しぶりにスイフトのミッションオイル交換をしました。
LSD入りで前回交換から7000kmとは、サーキット走行回数が激減したとはいえ結構な距離を走ってしまいました。

ドレンボルトを見るといつも通り鉄粉が捕獲されています。
鉄粉の出どころの多くはLSDとは思いますが、ミッションの内部も痩せてきているんでしょうね。

ドレンボルトのネジに塗ろうと手持ちの液体パッキンを探したところ、どれも固まってしまっていました。

そういえば車の下に潜ったのも久しぶりのような気がします。
Posted at 2012/07/21 23:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年06月02日 イイね!

あっ雨だ、そうだ!雨水洗車をしよう!

あっ雨だ、そうだ!雨水洗車をしよう!夕方埼玉で 強めの雨が降ったのですが、その雨でもう2週間
くらい乗っていない埃だらけのスイフトをチャチャっと洗車してみました。もちろん雨が降っているのでふき取りは無しですw

雨水で拭き取りレス洗車をすることについては、私が勝手に考えた持論があります。

水道水の場合は水の中に多少なりともミネラルや錆やイオン等が入っているので、洗車後は拭き取らないと成分の跡が残ってしまいますが、雨水の場合は上空で飽和した水分が滴下した、いわば”蒸留水”と同じですので、そのまま乾燥させても跡は残らない、ということになります。

(もちろん空気中の塵や公害成分を吸着している可能性はありますが、いずれにしても雨ざらしの駐車場なので、結果は同じです)

大体の汚れが落ちていればいいと考えている人であれば、お勧めできる洗車方法です。

問題は洗車する人間がずぶ濡れになってしまうことなのですが。
Posted at 2012/06/02 23:09:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年05月16日 イイね!

スイフトの細々とした話

スイフトの細々とした話先日スイフトのストラット頭ボルトの締め付け点検のためフロントガーニッシュを外したのですが、ホコリや落ち葉が凄かったので水洗いしました。

落ち葉が多い場所とかに駐車していると排水口(青矢印)が葉っぱ等で詰まってここに雨水が滞留し、湿気が原因で鉄板が錆びて穴が開いたりする原因ともなりますので、あまり目につかない場所ではありますが たまにバラして掃除するとスッキリします。

ガーニッシュを外す際はワイパー、パッキン、クリップを外した後に上&手前方向にブチブチ引き抜きます。



あとよくガーニッシュを外す際に強引に引っ張る人がいるのですが、割れてしまうことがありますので、必ず長めのマイナスドライバーなどを 差し込み式クリップ部(緑○)に添えて外して下さい。



大事なことなのでもう一度書きますが、ガーニッシュを強引に引き抜くと割れてしまうことがありますので注意してください。




ほら言わんこっちゃない、てか私か。あ〜ぁ orz



クラッチペダル台座ボルト緩み
ところでサーキットを走行中、クラッチを繋ぐ時にペダルからグキグキと不快な音がするようになったので、ペダルのスプリングでも外れたかと思って覗き込んで見ると、クラッチの台座をボディに固定する12mm頭のボルト(赤○)が緩んでいました。ボルトが完全に脱落する前に気づいて良かったです。

こんな場所も緩むものなんですね。こういう場所は緩み止めボルトを使うことが多いですが、キチンと締まっていれば緩むこともないので、今度ペダル回り、その他ネジ締付点検を行なおうと思います。




間欠インターバル微調整
間欠ワイパーって調整ノブがカチっと止まる4段階だけかと思っていましたが、カチッではなくノブの回転に無段階に比例するのですね。改めてインターバルを実測したら私の車でこんな感じでした。

私はワイパー拭き取りの過不足は気にする方なので、小雨の際は微調整できてスッキリします。




欲を言えば外気導入/内気循環の切り替えも今はON/OFFだけですが、そこも微調整できればいいなと感じます。
昔実家の車がTE71レビンだったのですがツマミ式だったので、雨の日にトラックの後ろに付いた際などは『やや外気導入』みたいな絶妙な調整が出来たので、便利だったのですが。


思えば私は小学生の頃からずっと通信簿の成績は中の下か、下の上ばかりでしたので、このあたりの中途半端さが心地いいのかも知れません(違
Posted at 2012/05/16 08:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年05月04日 イイね!

スイフト フロントハブベアリング交換

スイフト フロントハブベアリング交換なんで私が作業し出すと雨が降ってくるのかよく分かりません。
天気予報を見てない私も悪いのですが。

フロントからゴロゴロ、ではなくキュッキュッと、車輪の回転に比例した異音が出るようになったので、ハブベアリング、というより中古ナックルASSYごと交換しました。

前回ハブベアリングを交換したのが08年末ですので、3年半ほど持ったことになります。月に1回は太いハイグリップラジアルを履いてサーキットを走っているので、このくらいは通過儀礼と考えています。

ガタついていたのは左前でしたが、車を上げたついでに予防整備も兼ねて 右前も交換してしまいました。

この中古ナックルASSYはでっさんから譲ってもらったものですが、素スイフトの中古ナックルならば片側3~5000円程で買えるので、下手するとハブベアリングを新品に交換するより安上がりな上、油圧プレスを用いてのベアリング圧入作業も不要となります。

ただ中古部品だと買った当初から傷んでいるというリスクもあるので、そのあたりも織り込んだ上での中古ASSY交換です。

ハブベアリングは完全に逝くと手で回してガタを感じ取れますが、中途半端に傷んでる場合は部品単体を触っただけではなかなか分かりにくくて、車に取り付けて試運転して音を聴いて、初めて傷んでいると分かるケースも多いので、出来れば新品が無難なのですが。


中古ナックルを装着しようと思ったら、ABSセンサーの穴が錆びだらけになっていたので、雨の中錆び落としでタイムロスしました。防錆紙と一緒にラップで包んでいたのですが、防錆紙の役不足だったか、ラップに穴が開いていたか…金属の地肌が出る部品は油でも塗っていないとだめですね。

中古部品をストックしていると安心していましたが、イザという時すぐに使えるように管理しておかないと無意味である、と反省しました。


フロントナックルを装着して試運転して不具合解消を確認しましたが、ステアリングを深く切った際、相変わらずコツ音が出ることがあります。私はあまりステアリング回りの修理経験が無いのでよく分かりませんが、パワステラックあたりだったら面倒臭そうです。

スイフトは電動パワステなので、作業中フルードまみれになる心配はありませんが。
Posted at 2012/05/04 23:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年04月14日 イイね!

ステアリング変更

ステアリング変更アップガレージで35の中古モモステ買いました。

純正よりφ2cm程度小径化です。

これでサーキットで少しステアリング操作が楽になります。

エアバッグ警告灯点灯防止のコネクタがどこかに行ってしまったので、物置をひっくり返して調べるか、新たに購入する必要があります。

あとエアバッグレスになるので、私の保険会社への確認だ。



アップガレージ店内を見てたらヴェイルサイドのオイルフィラーキャップが陳列されてました。
なかなか面白い商品ですが、手に取ってビックリ、本物の鋳物のためすんごく重いんです。
1kg近くあったように感じます、エンジンなんて結構振動しますが大丈夫なんでしょうかw
Posted at 2012/04/14 16:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation