• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

スイフトにターボ復活

スイフトにターボ復活2ヶ月ぶりにスイフトにターボを再搭載しました (^-^)/~
2500rpmあたりから過給感があります。トルクが増えたので3000rpmも廻せば市街地走行は十分カバーできます。

まだエキマニ断熱などやり残していることはあるのですが、オイル漏れや白煙などもなく、機関は概ね良好です。

ターボO/H後1000km程度はナラシを要しますので、通勤に車を織り込んだりして距離を稼ごうと思います。

ところで油脂類交換や何か作業が発生したら、なるべく集計用紙に大まかな作業内容を記載して、メンテナンスノートに挟んでいるのですが、改めて読み返すとみやうさんから購入後早2年2万km、走行ペースは月1000km程度でした。 日常生活であまり使わない分 距離は伸びませんね。
Posted at 2010/12/23 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年12月23日 イイね!

ワイパースイッチ分解清掃

ワイパースイッチ分解清掃昨日ワイパースイッチの分解はキライとか書いてましたが、気が変わったのでバラして分解清掃したら直りましたw

①スパーク→②グリース炭化→③接触不良→④スパーク→⑤磨耗→①に戻る・・・みたいな順序っぽいです。

コルトを買ったばかりの頃は記事も少なく 何か作業をしたらいちいち写真撮って整備手帳を作ってましたが、スイフトはめっきりでしたので、久々に写真を撮って作成しましたw

整備手帳:ワイパースイッチ分解清掃

スイッチとかモーターとか分解したらバネが飛び出るトラウマがありましたが、幸い今回そういうことはありませんでした(^o^;)

Posted at 2010/12/23 01:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年12月22日 イイね!

スイフトの間欠ワイパー不調

スイフトの間欠ワイパー不調最近小雨ドライブでイラつくのがスイフトの間欠ワイパーが不調で、道路の振動によりフロントガラスの途中で止まったりして、しかしレバーに触れるとまた動き出したりします。

コンビネーションスイッチ内の端子接触が悪いんでしょうが、サス入れてサーキット走ったりと多少振動の多い環境を経たとは言え、わずか3年あまりで不調になるとはorz

バラせばバラせないこともないのですが、基本非分解部品なだけに爪が折れたり、バネを飛ばしたりと経験上あまりいい思い出がないので(爆)、出来ればイヨイヨ困るまで触りたくない部品ですw
稀に接触不良に効果のある荒治療でワイパーレバーをガチャガチャ捻ってみましたが効果ないス。

まぁ昔乗ってたサンバースターレットは間欠ワイパー自体無かったので(爆)、その頃の不自由を考えればまだマシか、と思ってしばらくは間欠ワイパーなしで乗ることにします。

そういえばバブルの頃のマーク2はMOPでサイドウィンドウワイパーってありましたね。
その後ガラス撥水技術の普及のためか、GX81の1代限りで終わったように思いますが。

Posted at 2010/12/22 00:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年12月19日 イイね!

そろそろターボの準備

そろそろターボの準備スイフトをNAに戻し早3ヶ月、そろそろターボ再装着の準備です。
本当は今日早起きして装着してしまおうと思っていたのですが、風邪引いて体調が今一だったので、室内作業に止めました。

①ターボのオイル経路のオリフィス穴径拡大。
φ1mm弱の穴を1.2mmのキリで抜きました。直径にしたら2-3割増ですが、面積にしたら2倍近くになります。
メリットはターボ軸受けの潤滑&冷却向上
デメリットは軸受油圧が上がり吸排気へオイル漏出する可能性、エンジン本体の油圧低下など。
このシステムを作ったHKSは理由あってφ1mm弱にしていたと思われますので、穴径を広げて一概に良い事ばかりではなさそうですが、試運転で吉凶が判明しますw

②ブローオフバルブ分解清掃
ここから過給圧が漏れパワーが上がらないという話もよく聞きますので、車からインテークパイプが外れているついでにブローオフバルブも分解清掃しましたが、幸い汚れや固着はありませんでした。
この小さい部品に6角穴ボルトが20本位使われていました。まるで昔のボイラータンクみたいですw

ターボを再装着してからは1000km程度ナラシも必要なので、年内に付けてしまいたいところです。
Posted at 2010/12/19 18:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年12月19日 イイね!

バッテリーを上げてしまった

バッテリーを上げてしまったスイフト乗ろうとリモコンキーを押しても反応無いのでもしやと思ったら、ルームランプ点けたまま1週間放置してましたorz

バッテリー上げる前に純正警報装置をONにしてたのですが、スペアのバッテリーを繋いでインパネを覗いたら、警報雷鳴のカウントダウンが始まっていました。

一度設定した警報は、バッテリーを上げても解除されないようになっているんですね (^-^)d

エンジンを掛けた後はスペアバッテリーを積んで10km程離れた所へ買い物に行ったのですが、買い物を終えてキーを捻ると難なくエンジンが掛かりました。

スッカラカンのバッテリーも10分も乗ってれば再びエンジン掛かるくらいまで充電されるのですね。
スイフトのオルタネータは定格80Aなので、最大80Ax12V=960W近くで充電されたのでしょうか。
そういえば急速充電器で80Aも流すと水素泡ボコボコでフタ開けないと危ないイメージがありますが、車を走らせてオルタネータでフル充電してる時のバッテリーってどんな感じなんでしょうかね?

帰宅してから家庭用充電器で一晩スロー充電です。
スッカラカンのバッテリーに家庭用充電器を繋ぐと、電位差が大き過ぎて充電器のヒューズが飛んでしまうのですが、往復20kmドライブで半充電されたからか、ヒューズが飛ばないイイ感じのA数です。

将来電気自動車になったら各家庭こんな感じで車に充電するでしょうかw
Posted at 2010/12/19 17:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「フズィヤのミルキー豆腐(許可済)」
何シテル?   08/27 23:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation