• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

お前ら忘れてるかもしれないが俺は三菱工作員なんだよ

お前ら忘れてるかもしれないが俺は三菱工作員なんだよスイフトばかり60台集まるスイフトミーティングで
ひとり このステッカーを貼る勇気にイイネを








午前中はストレート、コーナーイン側が川流れ状態でハイドロ起こりまくりなので路面をよく見ながら走る必要がありそうですが、ポイント押さえれば楽しんで走れそう。

追記:皆様多くのイイね!本当にありがとうございます!イイね!ってイイですね!
Posted at 2010/10/31 12:08:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | モブログ
2010年10月31日 イイね!

ターボ外すと全然走らな・・・あれ?

ターボ外すと全然走らな・・・あれ?西浦行く途中に浜松で降りて休憩中です。
浜松と蒲郡って結構遠いんだね。高速降りるの早かったorz

スイフトはターボなしでも意外とパワー不足を感じません。

当たり前の話ですが3000回転前半だとNAの方が力があり、ミッションとのマッチングも良いです。
元々のスペックに戻っただけなんだから当たり前ですよね
(大事なことなので2回言いました)

とは言え私の運転だとターボ有りに比べ2~4秒落ちだと思いますので表彰台は絶望的ですが、10周と長丁場なので、周回遅れで先頭グループに混ざってトップバトルしてる風の写真を撮ってもらい、翌月のレブスピを楽しみにすると言う作戦もあります(ウソ

とにもかくにも、後日ターボの修理が終わってターボが帰ってきたのに、肝心の車が無いなんてことのないよう クラッシュには気をつけて楽しもうと思います。皆さんよろしくお願いします (^^)o
Posted at 2010/10/31 00:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年10月28日 イイね!

雨天決行

雨天決行仕事休んで車の復旧作業を進めましたが途中からザンザン降りorz

「ラリーのメカはもっと過酷な環境で作業しているジャマイカ」と自分を奮い立たせた結果、パンツまでズブ濡れになりました。
しかしバイクのツーリングとかでもそうですが、ある程度以上濡れるとあまり気にならなくなるもんですね(笑

こんな時は雨避けタープでも欲しくなりますが、あればあったで普段は置き場に困るので、購入するかどうか悩むところです。

とりあえず車は動かせるようになりましたが、ネジ締めや配線取回しなど確認が十分出来なかったので、試運転は明日にお預けです。

ところで日曜はキングオブスイフトですが、西浦周辺のお天気は今のところ雨80%ですね。
アンダーパワー組にとって雨は有利な条件ですが、ひと波乱ありそう・・・
Posted at 2010/10/28 22:42:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年10月28日 イイね!

(スイフトNA化計画)背に腹は代えられない・・・

(スイフトNA化計画)背に腹は代えられない・・・ターボ破壊したスイフトで、週末のスイフト運動会に出るためだけにNA用中古エキマニを手配していたのですが、今日届いたので確認したところ、元々はバラ売りの部品を同時購入したためそれぞれの間に入っていたはずのガスケットとナットがありませんでした。

今からディーラーに頼んでも間に合わない・・・ので有り合わせの道具でなんとごまかす予定ですw

まずマフラー補修などで使う耐熱液体ガスケットをガスケットの溝に注入して一晩乾燥させ、明日組付時に潰して使用します。
セメントみたく脆い材質なので、締込んで潰れたとしても一度排ガスの通る道が出来たら少しづつ決壊しそうな予感です。
気になるなら途中で増し締めかG/Kを盛り直しして凌ぎましょう。

ボルトはM10mm細目ネジですが、幸い何回も破壊してるミッションに使われていたボルトと同サイズなので自宅にたくさんストックがあったのですが、長すぎるのでナットを噛まして調整しました。
エキマニに使うに当たって耐熱性はどうなのかという問題もありますが、とりあえず触媒の下流だし、レース出て自宅に帰るまでの耐久性があればいいので、その程度の安全率はあるでしょうw


この古ネジ類を溜めている箱は学生の頃から使っていますが、
中を漁っていたら見覚えのある赤い6mmネジが出て来ました。

・・・なんと20年近く昔に乗っていたKP61スターレットのフェンダーネジではないですかw

先輩から10万円で購入予定でしたが、引渡直前に先輩が峠でガードレールに突っ込み3万5千円にマケてもらいました。走るには走ったのですがフロント周りが潰れていたので、解体車からフェンダーやグリルなどボディ部品を調達してきました。しかし車体が歪んでネジ穴が合わないので、バイト先の電柱とスターレットを太ワイヤーで結び 勢い良くバックしてボディを引っ張り修正したものです(爆
Posted at 2010/10/28 00:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年10月25日 イイね!

スイフトHKSターボ(試作)のオイルライン

スイフトHKSターボ(試作)のオイルライン通常 車のオイルラインはオイルフィルターが完全に詰まった時、オイルが行き渡らなくなってエンジンが壊れてしまうのを防ぐため、フィルター前の圧力が一定以上になるとフィルターを介さないバイパス経由で緊急避難的にオイルを廻し、エンジン損傷を防ぐ構造になっています。

今回ターボ軸受けが損傷したのでエンジンのオイルラインを洗浄したところ、異常に大量のスラッジが見られたので、もしかしたら上記の事態が発生していたような気もします。
考えられる原因としては、安オイル(社外5W-40)が能力を超えガンガンスラッジ化した疑いに加え、社外オイルフィルター(マグネット付きコンパクトタイプ)のダスト捕捉能力にも疑問が浮かびました。

しかしオイルフィルター検証のため、表面の鉄板を缶切りで切断しようとしたところ、思ったより鉄板が厚くて切れません。金ノコだと分解出来ても 切り屑だらけになって判別不可能になりそうなので、困ったものです。そのうち良い工具が現れるまでフィルターは捨てないでおくことにします。

もう一つ大丈夫かな?と思ったのが上の写真の分岐部です。
下の図のように、このターボに行くオイル経路はオイルポンプからオイルプレッシャースイッチの間を分岐させ、そこから取っているのですが、この穴が直径1mm程度と妙に小さいんですよね。
これだとスラッジが引っ掛かるとすぐ詰まりそうですが、だからと言ってやたら大きくし過ぎるとターボにばかりオイルが行き、エンジン本体の油圧が低下してしまいますので、これも難しいところです。

HKSはそこまで考慮してこの穴径にしたのか?それともその辺の汎用品を使っただけなのか?
かどうか分かりませんが、今までの経緯からして、もうほんの少し穴を広げた方が良さそうです。
ターボが戻るまでに、穴を加工して1~2割程度広げようかと思います。


さらに気付いたのは、通常純正のターボエンジンなら、エンジンを止めて油圧が下がった際、ターボ軸受けのオイルがオイルパンに全て流れてカラカラにならないよう、チェックバルブで軸受けにオイルを留めておく構造になっているのですが、この車にはそれがありませんでした。
また純正ならあるターボ軸受けの冷却水経路も、この車は省略されていることを考えると、ノーマルターボ車よりアフターアイドリングはかなり長めに取っておく必要がありそうです。

(ただしこの車についているターボシステムはHKSの試作品とのことで、その後スイスポなど向けに市販化されたモデルだとその辺は改良されていると思われますので、今HKSターボ搭載の方はメーカー注意事項以外は不要な心配はしなくていいと思います) ←じゃ書くなって!?

※追記:オイルプレッシャセンサの前にフィルターがあったら上の経路図は多少変わります。
もし上図通りなら、フィルターを通ってないオイルがターボに行ってる事になるんだね・・・(^^;
Posted at 2010/10/25 19:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「ジョンは分かるけどシットさんとか居るのか」
何シテル?   08/29 18:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation