• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

本日はお疲れ様でした[リンクFF走行会]

本日はお疲れ様でした[リンクFF走行会]今日はリンクサーキットFF走行会の皆さんお疲れ様でした。

最後の最後で今まで無病息災だったコルトプラスのCVTホースが(;゚;艸;゚;)ブ-ッとなり、皆様ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m

ボンネット穴から出たATFの湯気でフロントガラスまでATFだらけになりましたが、あの穴があったおかげで早く気付き浅傷で済んだと言えます。レース中じゃなくて良かった^^;

とにもかくにもATFは引火性が高いので、高温のエキマニ等に掛かって発火しなかったのは不幸中の幸いでした。

矢印部が裂けATFが吹いたのですが、幸いホース端部に近かったので、3cm程切り取って繋げ無事帰宅できました。

裂けた部分はコルトプラスを新車購入後に増設したCVTクーラーのホースですが、整備手帳を見て気が付きましたが、もう6年前になるんですね・・・

耐久性を考慮して純正ホースを流用したのですが、6年の間に何十回もサーキット行って油温が上がったり、エキマニの輻射熱とかを受けて、少しづつ少しづつ劣化したのでしょう。

触った感じでは硬化していませんでしたが、大事を取って近日中にCVTホースは全とっかえです。

明日早いので詳細は後日書きます(^-^)/
Posted at 2011/06/12 23:37:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2011年04月23日 イイね!

澄んだ空気と美味しい水の長野県で育まれた名産品

澄んだ空気と美味しい水の長野県で育まれた名産品Winmaxブレーキパッドに交換しました(ちなみにエンドレスも長野)

頭の中ではもうパッド残り1mm未満と思っていたのですが、目視で厚さ2.5mm弱残っていました。捨てずに、出先でパッドが尽きた時の帰宅用としてトランクに積んでおきます。

キャリパー動きが少し渋いので点検したらまたスライドピンのブーツが焼け落ちていました。
サーキットの前にキャリパーのO/H決定です。もう、この車を買ってから通算3~4回くらい交換しただろうか(笑

タイヤを外したついでにドラシャやタイロッドのブーツ、ネジの緩み、ガタの有無等も点検しました。
ほぼノーマルってのもありますが、もう6歳というのに消耗品以外ほとんど壊れないので助かります。
Posted at 2011/04/23 23:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2011年04月22日 イイね!

WI(N)MAX

WI(N)MAX帰宅途中に地下駅の天井を何気なく見たら、フタに『WiMAX基地局』と書かれていました。

そういえば駅は地下なのにノートPC使ってる人もいれば携帯も通じる。

駅構内にアンテナは見られませんがどこからか電波出てるんですね。

ところで放射能どうたら騒いでる人は電波が体に及ぼす影響は気にしないんでしょうかw


自宅に帰ったら、何の因果かパッドの減ったコルトプラスのために注文していたWiMAXじゃなくてWINMAXのパッドが届いていました。

以前はブランド分けが複雑でどのパッドにしたらいいのかなかなか把握出来ませんでしたが(パーツレビューとか見てもみんな効く効くって全然参考に(略))、今は1つのブランド中で甘口-中辛-辛口を選べるようです。

コルトはローターも痩せてきたのでスポーツの甘口(ハイグリップラジアルでミニサーキット向け)を選びました。
街乗りは安パッド、サーキットはスポーツパッドと使い分ける手もあったのですが、管理が面倒なので間を取りました。だからコースであまりブレーキに負担の掛かる乗り方は避けた方が得策ですね。

コルトなら6/12のリンクサーキット『FF限定走行会』あたりが このパッドを使う機会となりそうです。
関連情報URL : http://winmax.jp/pc/
Posted at 2011/04/22 00:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2010年12月13日 イイね!

ABSカットでオーバーチャージ?

昨日コルトプラスのバッテリー周りが少し錆びていたのを見て思い出したのですが、今春の話ですがハイパミで筑波2000を2本走った際、2本目はABSヒューズを外して走ったのですが、走行後にピットに戻ってエンジンルームを見たらバッテリー液が吹きこぼれていました。

フルノーマル状態のコルトプラスでサーキットを走ったことはもう何十回もありますが、横G掛けても ロールしても 跳ねても 浮いても バッテリー液が溢れたことは1回もありませんでしたので、恐らくABSヒューズを外した状態で走るとオーバーチャージ気味になり、その状態で横Gが長く掛かる筑波最終コーナー等でバッテリー液が通気穴から吹いたのではないかと推測しています。

私は電気回路のことはあまり詳しくなく、今はコルトプラスは実家に置いてあるのですぐに調べることは出来ませんが、機会あればABSヒューズを外した状態で充電量テストしてみようと思います。

ということで、コルトで私みたいにABSヒューズ外してサーキット走ろうと思ってる方はバッテリー液の吹きこぼれに気をつけた方がいいと思います(笑
Posted at 2010/12/13 22:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2010年12月12日 イイね!

コルトはボッコボコ orz

コルトはボッコボコ orzコルトを洗車中に指先がスパッと切れてしまい、何かと思ったらリアバンパーの傷部がササクレていたのでカッターで切り落としました。
改めて前後バンパーを見るとボコボコです。他にもリアフェンダー擦り傷、リアドア凹みなどなど。普段は老人が運転しているため外装は消耗品と考えてはいましたが、ちょっと見苦しくなってきました。

フロントバンパーも手で揺するとガタつくのでよく見たら車止めのようなものを乗り越えたようで、固定クリップが吹っ飛んでました。
しかし目立たない場所に貼ったからすっかり存在を忘れてたけど、改めて下回りを覗き込んでみるとなんと2年半前バンパー割れ防止のために貼ったマジカルカーボンがそのまま残っていました(爆
バンパー固定クリップが吹っ飛ぶほどガッツリ擦っても破けないとは、(おまけに何十回とサーキットも走ってるのに)結構な耐久性です。

マジカルカーボンをドレスアップで使う人は多いですが、バンパーやスポイラーのプロテクタ-としても有効なアイテムじゃないでしょうか。

しかし普段一体どんな運転してるんだろう。他人様にご迷惑をお掛けする運転しているようなら車を取り上げる必要がありますが、ドライブレコーダーを装備すれば何かあったときに映像で具体的に状況が分かるかも知れない。ドラレコの価格相場も下がってきたことだし、そろそろ買おうかな。
Posted at 2010/12/12 17:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation