• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

西部警察ごっこ練習会

西部警察ごっこ練習会平日人がいない時に練習しようと同級生に誘われたので仕事を休みSSパーク福島の多目的コース行ってきました。

こういう何してもいい(常識の範囲内で)広場があるサーキットって、ここかエビスのくるくるコースとか位しか思いつきませんが、他にありますでしょうか。

那須のドライビングパレットは一応コースになっているので、何やってもいいって感じではないですし。


ちょうど片ベリしてサーキットを走るには難しい状態のタイヤがありましたので、廃タイヤ消化も兼ね半日バックスピーンターンやスピンターン練習をしてました。最後パンクしてホイル擦ってます^^;



昔の刑事ドラマの犯人追跡シーンとかでもありましたが、バックで引っ張り→ステアリングを切って→頭が回ったらミッションをバックから前進に切り替え→ステアリングを戻して前進、となります。

以前スイフトでも練習したことがありましたが、MT車は変速時にクラッチを切ってシフトをRから1に操作しますが、AT車の場合はシフトゲートをRから1にするだけですので、AT車の方が簡単でした。
ただ変速タイミングがずれるとMT/ATかかわらず駆動系を痛めるので注意しました。

前輪が横にスライドした状態で擦られるので、午前中でタイヤから針金が出てしまいました(元々ボロボロのタイヤでしたが)。SSパークはタイヤチェンジャ―あるので、今度はホイールに合う廃タイヤを引き取ってきて現地で組み替えて使ってもいいかもしれません。


Posted at 2014/02/07 00:37:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年01月13日 イイね!

セドリックで氷上走行会参加

セドリックで氷上走行会参加北海道に住んでいた頃に乗っていた2駆のキャラバン以来、久しぶりFR車で低μ路を走りました。

タイヤはセドリックを買った時にもらった中古の4部山スタッドレスでしたが、デフには純正ビスカスが付いていたため、雪道でもなかなか走ってくれました。

走り方は基本的にFFと同じく、とりあえず片輪でも新雪エリアにタイヤが乗ってさえすれば何とか走ってくれました。

ただ氷上ではFFはスピン仕掛かってもアクセル踏めばフロントが逃げて立て直せますが、FRはリアが滑り出したらどうにもなりませんので、そうなる前のコーナー進入を気を付けるようにしました。

この走行会はスパイク組と混走でしたが、前車とのスタート間隔を調整することで何とかなりましたので、クラス分けの手間が省けていい運営方法だと思いました。

ところでスパイク組は競技経験者が多くみなさん熟練者が多かったですが、しかし中にはそうでもない人もいて、途中からタイヤをスタッドレスにしたらスピンばかりしている車もありました。

スパイクタイヤで走るのもいいですが、その前にスタッドレスタイヤで氷上運転の基礎訓練を積んでからスパイクにすればさらに視野が広がるのにな、なんて余計なことを思ってしまいました。

デジイチ持って行ったので走行の合間に撮影しました。のりさんてり~さんご自由にどうぞ^^
てり~さん1
てり~さん2
のりさん
その他気になった車



ところで走行中コースでスタック車がいたのですが、オフィシャルの救助車が来るのは時間が掛かりそうでしたので、通りがかりの私が牽引ロープ引っ張り上げたのですが、牽引ロープを外してセドリックに乗ろうとしたら何故か全ドアがロックされて車から締め出されてしまいましたw

一瞬何が何だか分からず混乱してしまいましたが、まさかコース上でJAFを呼ぶわけにもいかず、ある工具でロックを解除することも不可能では無いですが、その”ある工具”も車の中です。

このまま長時間コース上に車を止めるわけにもいかず、やむなくその場でリアドアの三角窓をぶち破ってドアを開けて車を移動することに決定しました。

しかしライフハンマーは車内だし、手元にあるのは牽引ロープだけだったので、牽引ロープ先端の金属部を思い切り三角窓に叩きつけたのですが、20回以上やっても割れませんでしたw
仕方なく走行中の車から借りたタイヤレンチで三角窓を叩いたところ、5回目位でやっと割れました。


いやー実際やってみると本当に割れません^^; ライフハンマーの偉大さを知りました。


その後に車を調べたらドアロックのとじ込み防止機構が壊れていて、通常ロックのツマミを下げてドアを閉めると、ツマミが持ち上がるはずですが、この車は持ち上がりませんでした。

車から降りる際にヒジか何かでドアロックのツマミを押してしまって、そのままドアを閉めてインロックとなったのでしょう。ドアロック、ガラス・・・また余計な修理が増えてしまいましたorz



Posted at 2014/01/13 21:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2013年12月30日 イイね!

年の瀬にキャリパーOHやり直し

年の瀬にキャリパーOHやり直しリアブレーキから時々軽くギギギと鳴き音がするようになったのですが、パッドとローターの相性があまり良くなかったようでしたので、ノーマルパッドに戻してしまいました。

セドリック購入後に装着していたパッドはディクセルのMタイプという低ダストが売りの街乗りパッドでしたが、街乗りでは低速時に鳴いたりゴロゴロ音はするし、サーキットではすぐ煙が出て、私の使い方にはあまり合っていないようでした。

パットの摩擦材を見ると刃こぼれや亀裂が見られます。この程度の刃こぼれなら使用上どうってことはないのですが、ディクセルの割に早くの時期にボロボロになってしまったように思います。


ついでにフロントブレーキも点検したら、秋にキャリパーOHした際にダストブーツがしっかり溝にハマっていなかったようで、ブーツの一部がめくれあがっていましたので、再度ピストンを抜いてブーツをハメ直しました。水が浸入する前に気付いて良かったですが、最近作業ミスが多くなったようです。


Posted at 2013/12/30 20:02:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2013年12月22日 イイね!

筑波1000走行会参加

筑波1000走行会参加シュンさん、てり~さん、喧士狼さんとTC1000走行会に参加してきました。山梨メンバーと走るのは5年振り位です。

TC1000は先日の原チャリレースで走行しましたが、四輪で走るのは数年振りとなります。前回コルトプラスで参加した時は45秒台でしたが、セドリックで走ったら48秒台でした。

今日は涼しく比較的タイムが出るコンディションにもかかわらず、同じAT(CVT)のコルトに3秒も遅れをとり、おまけに入れたばかりのタイヤもかなりボロボロになってしまったのでちょっとガッカリでした。

ところでコンビニで”レンジで温める焼き芋”が売られていたので、アルミホイルと一緒に買って、
走行会の待ち時間中にエキマニで温めてみましたが、待ち時間が短く中まで十分温められなかったので、シリンダーヘッドにタイラップで固定して1ヒート走ったら芯まで温まり美味しく頂けました。
V型エンジンだとエキマニが下向きなのでこういうものを置く場所に悩みます。



帰宅後に、同級生が先々週本庄サーキットを走った時の写真を提供してくれました。
人の撮影はしていましたが、自分がセドリックで走っている姿を見るのは初めてだった
のですが予想以上のロールです。西部警察ならこのままひっくり返って爆発しています。


ロールし過ぎるからタイヤがよれて→片減り・ブロック剥がれに繋がっているとも思います。
タイムが遅いのは仕方なくとも、タイヤがすぐボロボロになるのは困りますので、脚を入れて
ロールを抑える等の対応をする検討の余地が出てきてしまいました。
この車にはあまりお金を掛けないつもりだったのですが。。。
Posted at 2013/12/22 01:19:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2013年12月18日 イイね!

セドリックのスポーツパッド買い置き

セドリックのスポーツパッド買い置きセドリックに付けられるスポーツパッドってディクセルのZくらいなのですが、メーカー在庫ラスト1セットを購入して装着してみたらサーキットでもなかなか良くて、街乗りでもあまり鳴かないので、これはいいと思いました。

ただ適用車種がセドリックの他ラルゴやテラノ等スポーツ走行の需要がすごく低そうで、多分全国でも同じ型のパッドを買う人は殆んどいないと思われますので、バックオーダーの中 早目に注文してもう1セット買い置きしておきました。

今までの人生経験からすると、先を見込んで買い置きした時に限って無駄になってしまうことが多かったので、ジンクスを恐れて何となく買い置きしたく無かったのですが、背に腹は代えられません。

そういえばウィンマックスかどこかにコルトプラスのパッドを注文したら「これから作りますので数週間お待ちください」って回答が来たことがありました。サーキット走っている台数が少ない車種は注意が必要ですね。

広島でドリフトしてる人がいましたが、Y31でサーキット走ってる人ってこの人と私くらいでしょうか。

Posted at 2013/12/18 22:43:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | セドリック | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation