• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

GWの走行会に向けて

GWの走行会に向けてGWの走行会に向けてセドリックの部品を買いました。

部品の注文は3月にしていましたが、忙しくて取りに行けぬまま4月になってしまい、新消費税率でのお支払いとなりました。

数百円ですが、地味にキますね…(;^_^A

ブレーキのダストシールは、リンクサーキットではまた燃えそうなので、スペアを買いました。

タイロッドエンドは今時懐かしい割りピンですw

キャップは、鉄っちんのセンターキャップを注文したはずでしたが、ハブキャップが来てしまいましたw

返品するのもお互い面倒なので、何事も無かったような顔をして引き取ってきました。
Posted at 2014/04/05 01:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年03月16日 イイね!

やっと夏タイヤに履き替え

やっと夏タイヤに履き替え雪が途切れずなかなかスタッドレスをやめられませんでしたが、やっと夏タイヤに履き替えたので、タイヤを外したついでに足回りなどの点検をしました。

タイヤハウスの中にテープがダラリと垂れていたので引っ張って剥がしたら、鉄板の穴埋めテープだったようです。

アンダーコートごと剥がれたので、新車から貼られていたものと思われます。

穴から水や泥が入って悪さをする可能性が高いので、丈夫なテープを二重貼りし目止めしました。

この車ではふわふわ走るのも好きなのですが、スタッドレスからZ1☆になったところ、若干ゴツゴツするようになりました。普段乗り用にコンフォートタイヤ買ってもいいかもと思いました。


エンジンルームも点検したら、走行距離の割にはエンジンオイルが汚れていたので、前倒しでオイル交換しました。ちょい乗りが多いとオイルが汚れるのも早いようです。

オイルだけ交換して3.8Lくらいでしたが、そういえばスイフトは後付オイルクーラー付きというのもありますが排気量が半分以下にもかかわらず約4L飲みましたので、それに比べるとVG30のような古い設計のエンジンは、オイルの容量が少なく感じます。
Posted at 2014/03/16 21:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年03月08日 イイね!

セドリック生産終了

セドリック生産終了千葉駅前で待ち合わせてしていた時にタクシー待機場を見たら車種がコンフォートばかりで、何となく味気ないなと思っていたのですが、ちょうどカムリHVタクシーが乗客を下ろしに来たのでひと時の安らぎを覚えました。

昔は東京でもタクシーと言えばクラウン、セドリック、時々マークⅡとかあって、さらに地方に行けばコロナやギャランまれにフローリアンなど、ラインナップが多彩だったように思います。

タクシー使うほどではないけど、変わった車種が待機場に居た時は、わざわざその車に乗るためにタクシーを利用したりしたこともありました。実家近くの駅でルーチェのタクシーを見かけたので順番を調整して乗ったら、運転手さんが中学の同級生のお父さんだったこともありました。

10年ほど前の規制緩和でタクシーの総台数は増えたと思いますが、多くの車がLPGやディーゼルエンジンのグレードから撤退してしまったことも、コンフォート一極集中の一因のように感じます。

変わったタクシーは無いかと画像をググったら凄い出てきました。
車種+タクシーで検索すると、かなりの車種にタクシー使用例があるのは驚きです。


ところで、20年以上製造されていたセドリックの生産がこの秋に終了するそうです。
同じY31オーナーとしても少し残念ですが、10年前にバイトでタクシー運転手していた時に乗っていた車両もY31でしたが、その頃でも運転して設計の古さは若干感じましたので、仕方ないですね。

バイトに当たるのは40万キロを超えたガタガタ車両ばかりでしたので、運転には気を使いました。

AT車でしたが、マウントがヘタっていたのか信号待ちでDで止まっていると内装がビリビリ共振したので、信号などで停止する瞬間にシフトレバーをNにして停車中の振動を抑えたりしました。

また足もガタガタだったので、首都高などを走る際カーブでふらつかないよう少しずつステアリングを切ってヘタったブッシュやショックを潰してからさらにステアリングを切り込むように曲がりました。

エンジンはLPG2000ccだったのでしょうか、私のバイト先のタクシーは行灯が異常に大きくて空気抵抗が大きかったというのもありますが、最高速度は○40キロくらいしか出ませんでした。

ただ整備担当者がシリンダーヘッドを下ろしていたので裏を見たら、数十万キロ走っているにもかかわらず、燃焼室はピカピカで驚きました。LPGは燃えカスが出にくいのかもしれません。


Y31セドリックと言えば、昔日産のディーラーで営業をしていた頃、シーマと同じ3000ターボエンジンを積んだY31セドリックの最上級モデルに乗っている社長さんが居ました。

その時点で新車から10年15万キロ近く走行していたので、あちこち壊れて維持費もかなり掛かるようになり、車検時に買い替えを勧めたのですが「いくらお金が掛かってもいいからしっかり整備して」と言われて車検を依頼されたことがあります。
よく聞いたら会社設立時頃に欲しくて無理して買った車で、色々思い出があるそうです。

私は営業だったので、整備部門に「いくら掛かってもいいから完全に整備して下さい」と言って車を引き渡したのですが、しかし整備部門はいつも「安く整備しろ」とばかり言われているためか、急に「いくら掛かってもいい」と言われても戸惑ってしまうようで、結局必要最低限の車検整備をされて、納車され、運の悪いことにその翌日にエアサスがパンクして大目玉を食らったことがあります。


NA3000のY31セドリックに乗っていたおじいさんのお客さんは、それ以前はクラウンに乗って
いたのですが、ボディが丸くなってしまったのを機に、Y31セドリック一筋になってもらいました。
このお客さんは10年くらいの間に全く同じY31セドリック3000を3回連続で買ってくれました。
「車は角ばっているべし」が大原則でしたので、他に選択肢が無かったのかもしれませんが。


このお客さんはフェンダーミラー派の人だったのですが、フェンダーミラーは下取り査定時に減点となってしまうためそれを告げると「何故フェンダーミラーの方が見やすいのに減点されるんだ!」と激怒されたので、仕方なく値引き分を下取りの穴埋めに回して対応しました。

私のバイト先のタクシーもフェンダーミラー車でしたが、視線の移動量は少なくて済みますが、見える面積が小さいので、個人的にはあまり見やすいとまでは思いませんでした。
最近はパトカーなど公用車でもドアミラー車の方が多く見かけるようになってきましたね。

この車のことになると、つい少し話が長くなってしまいます。

Posted at 2014/03/08 01:25:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年02月11日 イイね!

うっかり洗濯してしまいました

うっかり洗濯してしまいました日曜の雪かきは作業ツナギで行ったのですが、その後車のリモコンキーをポケットに入れたまま洗濯してしまいました。

リモコン部を分解したところ結露はしていたものの、拭き取って乾かした後に組み直したら再び無事に作動しました。

放っておいたら基盤が腐食してしまったかもしれません。
危うく余計な出費となるところでした。


ところで動画サイトを見ていたら25年ほど前のベストモータリングの雪上バトルがありました。

多分普通に撮影しようとしたら雪になってしまっただけだと思いますが、雪道の経験は不明ですが、雪の中いきなりサーキットを走れと言われて走れてしまうのはさすがレーサーだと思いました。


Posted at 2014/02/11 15:51:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年02月08日 イイね!

ぜんぶ気象庁のせいだ

ぜんぶ気象庁のせいだ天気が悪くなると気象庁に苦情の電話をする人がいるらしいですね。


今日の関東は大雪とのことでしたので、こんな日には献血人員が足りなくなるのではと思って敢えて献血ルームに行ってみたのですが、意外にも結構賑わっていました。

みなさん思うことは同じなのかもしれません。



大宮の献血ルームはビルの上階にあるので、待ち時間中に窓の外の雪景色を見ていたのですが、そういえば最近はサラ金の看板が減ったような気がします。以前は酷い景観でしたからね。

ところでよく見たら寒い中 ビルの屋上の喫煙所でタバコを吸っている人たちがいました。
タバコミュニケ―ションってありますが、こういう厳しい環境の中 一緒にタバコを吸うことで、より連帯感が高まるのではないでしょうか。



献血中にベッドのテレビを見ていたら、ニュースで”10年に1回の大雪”と連呼するので、なんだか居ても立ってもいられなくなり、急いで帰宅して吹雪の中セドリックにスタッドレスを履かせました。



この車を購入後に氷上路は走りましたが、雪上路はあまりありません。
深雪のところも走ってみたのですが、FRでもバリバリ走ってくれました。



そういえば近所にあるタクシー会社は全車運休にしていました。
所属する運転手に雪道運転スキルが無いのであれば仕方ないのかもしれませんが、こういう日こそ機動力のあるタクシーの強みを発揮して商売だけでなく社会貢献もできるのではと思うのですが。
Posted at 2014/02/08 20:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | セドリック | 日記

プロフィール

「ローソンで600円位で売ってたから衝動買いしてしまった。国産品
貝印ってカミソリとかの会社だよね」
何シテル?   08/25 02:24
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation