• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2008年03月19日 イイね!

1アンペアの涙 (ついでに戯言)

masaoさんがランプをLED化し消費電力が下がったブログ見て思い出したのですが、電気を作るのにオルタネーターがどれだけ重くなるかという教材を以前作ったことがありました。

大きい歯車を手で回してオルタネーターを回転させ、何アンペア出せるか学生に競争させたのですが、全力で回しても大体1Aが精一杯のようでした。1Aって12Vでいうと12Wですよ。
と言うことは、12W節約するだけで 人間が手で一生懸命歯車をグルグル回す分の負荷が減るわけで、消費電力って意外とパワーに影響するんだなぁということが体感できました。



ついでにイグニッションコイルの教材も作りましたのでご紹介します。
これをバッテリーにつなぎ、ディストリビューター(懐かしい響き!)を手で回すと、点火順序
のとおりスパーグプラグからパチパチ火花が出ます。



ついでに中古4AGを買って来てベンチエンジンも作りました。
電球の点滅で、自己診断が出来ます。実習と、期末テストに使用しました。



ついでに電気配線実習教材も作りました。
ウインカーランプが2つ付いていますが、下側は車幅灯という設定です。



ついでにオシャカになった農業用エンジンで、カットモデルを作りました。
クランクシャフトを手で回すと、バルブや噴射ノズルがちゃんと作動するのがミソです。
学生と一緒に金ノコで切りましたが、意外と簡単に切れるもんだと驚きました。



上記の教材は海外協力隊に参加していた頃、フィリピン山奥の工業高校で作りました。
どのくらい山奥かというと、首都マニラからバスで12時間ほど移動し、ジープニーという
ミニバスに乗り換えてさらに4時間ほど山に登ると到着します。
途中 車ごと いかだに乗って川を渡ったりします(最近橋が出来たらしい)



山を登る途中、崖や悪路もあったりします(汗)



こんな悪路を走っていて車が壊れないのかと疑問に思うかもしれませんが、合わせて
車のメンテナンスも悪いので、やはり走行中いきなりタイロッドが折れたりします(爆)
こんな事態になっても笑って応急処置してしまうのは フィリピン人の懐の深さです(笑)
Posted at 2008/03/19 02:43:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「お盆は仕事決定になったのでうなぎの上を頂く」
何シテル?   08/10 07:44
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
234 56 7 8
9 10111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation