• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

スイフトカップ復習

スイフトカップ復習ハチスポさんより発表された順位表のとおり、過給機無しなのに私よりガッツリ速い人が何名か (; ゚ ロ゚)

1位の方の車を拝見したところ、気合を入れてかつシンプルかつバランスよく作られており、また車と意思疎通が出来ている方で 話を聞いてとても参考になりました。

そういえば昨年岡山で私をブチ抜いたミニも、シンプルかつ的確なチューンを施していたように思います。

付けてみた装備に効果があまり無いことが薄々分かっても、出費した未練から取り外せずに結果ゴテゴテチューンとなり 冷却阻害や整備性悪化、重量増等を招いていることって多いですし、また逆に付け刃的に一点豪華装備にしてみても、かえって車のバランスを崩す原因となったりしていることも多いですし、適切なチューンって難しいですよね(^^;

2位の方はLSD以外ほとんどノーマルだそう(・_・;) 何でですかね、やっぱりウデの差ですね orz


ところで今回スズキ純正オイル(NA/ターボ兼用)を用いましたが、自分の持ち時間は走れるだけ走り、クーリングや給油を含め100周以上走り続けましたが、何のトラブルもありませんでした。
コルトプラスでも純正エンジンオイルでサーキットを30回以上バンバン走りましたが(もちろん交換はマメにしましたが)、結局何のエンジントラブルもありませんでした。
ダテに5年10万km保証を付与しなくてはならないメーカーのエンジン耐久試験に使われているわけではありませんね。純正オイル侮るなかれ d(-_-;)o


また当日いらっしゃったプロの田中ミノル選手が走行前ドラテク講座を開催してくれたのですが、主に下記のようなことを仰っていたように思います。今まで何となく感じてはいたつもりでしたが、改めて言葉で聞くとなるほど (゚▽゚* と思いました。

1.ブレーキングポイント等:その日の条件により大きく変わるので、看板とか目標物で決める
  のではなく、自分の感覚で探ること。視線はコーナー先に置くのが基本で、目標物を凝視し
  てしまうと視線(ライン)がブレるデメリットもある。

2.S字:本庄2ヘア~3ヘア間のS字区間は出来れば直線に近い形で抜けるのが一番速い。
  2ヘア、3ヘア共に進入時は車を外へ振らない。

3.クランク:本庄はリスク承知でエプロン乗って抜けた方が速いが、乗る際はインを十分抜重
  して乗ること。車へ与えるダメージを減らし、挙動の安定にもつながる。

その他に、どのコーナーを何速で抜けるかという議論もされていましたが、スイスポ(1600)と
素スイ(1300)ではホイール径もギア比も変わり、実際走ってみると結構な違いを感じました。

しっかし、スイフトはコーナー進入時にオーバースピード気味等でブレーキを戻すタイミングが
遅れるとABSがいつまでもガリガリして、そのあたりの制御はコルトの方が一枚上なようです。

当日同枠で走られた方の動画UPさせて頂きます↓
私の車はターボ付きでパワーはあるのですが、私自身
スイフトの経験が浅いので、最初のうちは後ろを走って
この車のライン取りの参考にさせて頂きました m(_ _)m
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=0axcOpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosy7NOnVSY4ekflab3UkclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="160" height="151" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> <embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=6gxcOpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos47NOnVSY4ekgnBYQVGelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="160" height="151" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/03/23 22:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2009年03月23日 イイね!

成田の事故

目覚まし代わりにセットしたラジオからFeDex貨物機が着陸に失敗したと聞こえました。
私もよく仕事でFeDexさんにはお世話になっているので 気になって家を出る間際にNHK
のTVニュースを見たら かなり絶望的な映像が流れていて驚きました。

統計では自動車に比べれば飛行機の方が事故の確率は全然低いと言われていますが、
こうして見るとリスクと隣り合わせの時もあるのですね。乗員の方のご冥福をお祈りします。

そういえば私も飛行機の着陸と、注射針が刺さる瞬間は自分の目で確認したいタイプです。
その割に離陸の時は疲れてたりして結構寝てたりしますが。

↓強風の中の着陸例(今回とは別件)
Posted at 2009/03/23 19:08:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「これはのどかな第4種踏切」
何シテル?   08/06 17:49
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 45 6 7
8 910 11 1213 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation