• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

オイルフィルター分解

オイルフィルター分解スイフトのターボ破壊の原因と思われる「オイル」のスラッジが溜まっているのではないかと念のため保管していた当時のオイルフィルターを、金ノコでバラしてみました。
当初缶切りでオイルフィルター開封に挑戦したのですが、皮手袋で力いっぱい切り込もうとしたら缶切りのリベットが飛びました(笑

サーキットで力が出なくなり「このオイルやばいかも」と、現地でレース用オイルに交換したので、実質的に1回フラッシングしていることになるのですが、それでも濾紙の吸入面にべったりスラッジが溜まっていました。

昔教材を作るため普通に使われたガソリンエンジンのオイルフィルターのカットモデルを製作したことがありましたが、濾紙は真っ黒にはなっていましたが、ここまではスラッジは溜まっていませんでした。

前回交換後1000~2000kmのオイルでここまでなってしまうとは、ターボ使用可とは言え、安オイルがリンクサーキットの連続走行で怒涛のようにスラッジ化していたのではないかと思われます。

よくオイル交換の頻度の論議で「安いオイルでも頻繁に交換すればOK」という説がありますが、過酷な使い方を含む場合は絶対当てはまらない説だと思いました。 今さらですが(爆


ちなみにオイルフィルターは図のように外側から内側に流れます。
このフィルターは濾紙が詰まって抵抗が増え過ぎると、圧力で安全弁が開き、赤矢印の経路で緊急避難的にオイルを逃すタイプです。今回は多分 この経路が出動してしまったぽいです。

ところでこのフィルターは「マグネット入り」とのことでしたが、図の黒■のように濾紙の間にチョコっと磁石が挟まれているだけでした。まぁそれでも無いよりはいいんでしょうが(^^;

あとコンパクト型のオイルフィルターも、構造上濾紙の面積が減る(=寿命が短い)ので、気をつけたほうがいいかもしれません。当時スイフトは車高が低く路面とヒットする心配があったのでコンパクト型を付けていたのですが、今は車高も戻ったので、フィルターも安心の純正に戻しました。

よく考えたらオイルフィルターの中身を観察したことはあまりなかったので、機会があれば他の条件でのオイルフィルターも分解してみたいと思います。
Posted at 2010/11/14 20:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「せっかく倉敷来たので寝る前に水島臨海鉄道にミニ乗り鉄
結構お客さんいるなぁ」
何シテル?   08/12 21:22
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  12 3 45 6
7 8 9101112 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation