• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

ちょっと残念なラーメン屋さん

ちょっと残念なラーメン屋さん駅前のラーメン屋さんとても美味しいんですが、残念なことに店内に少し下水のニオイが漂ってるんです(+_+)

窓のスキマやコンセントの穴からもスキマ風が吹き込むほどすごい勢いで換気扇を回しているので、負圧でどこかの排水口から下水のニオイを引っ張ってしまってるんじゃないかと考えています。

しばらく店内にいると慣れてくるので、多分年中店内にいるご主人は、ニオイに鼻が慣れて気が付いていないんじゃないかと思います。

あの下水のニオイが 美味しいラーメンの味をスポイルしているかと思うと 残念でたまりません。
言うべきか、言わないべきか・・・悩むorz


車も速度を出すと換気口から空気が引っ張られて車室内が負圧気味になる傾向があるそうです。
しかし中東や火山地帯のように細かい砂塵が多い地域では あまりにその傾向が強すぎると、
負圧によって あらゆるスキマから粉塵が車室内に侵入してくることがあるそうです。

だからそういう地域向けの車には、車室内の圧力が下がり過ぎないように フィルターを通した外気を積極的に導入するようオートエアコンがプログラミングされていたり、ウェザーストリップの密閉性が高いものに換えられていたりとか するそうです。
Posted at 2011/02/17 22:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2011年02月17日 イイね!

【仮眠所】 けいおんライブ ご一行様

【仮眠所】 けいおんライブ ご一行様以前自宅を臨時宿泊所として開放してみたらどうだろうという構想がありましたが、丁度この日曜に近所のさいたまスーパーアリーナでけいおんのライブがあるそうで、深夜や早朝から並ぶ人もいるという話を聞きつけました。

早朝には氷点下にもなるこの季節に徹夜したら、いくら若者でも厳しいだろう、そう!ここは俺の出番だ!とばかりmixiで「無料仮眠所やるので10名まで受け入れます(^o^)/」と呼びかけたところ、数十件と もの凄い数の問合せがあったのですが、実際に申込してきたのはわずか4人でした(ぇ


海外に住んでいた頃はショートステイや相乗りなんてよく聞きましたが(国によりますが)、日本だとまだ初対面の人の家に泊まるというのは なじみが薄いようですね。

つか、私だって初対面の人を泊めるのは初めてなので、不安がないわけじゃないですが(爆、とりあえず4人なら目が届く範囲だし、申込者のプロフィール見ても凶暴そうな人はいなそうなので、多分大丈夫でしょう。うん、きっと大丈夫だ(笑

実家からかき集めた布団をミッションO/H室に置きました。納戸も片付けたら寝られそうだな。
10人だったら寝袋の雑魚寝で我慢してもらおうと思ってたけど、4人なら布団で足りそうです。

こういう機会が無いと片付けしないので、半年に1回位やった方がいいのかと思ったりしますσ(- -;

Posted at 2011/02/17 01:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「家の基礎を嵩上げしてるのかな」
何シテル?   10/13 13:11
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 23 45
6 7 8 910 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation