• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

鉄道保線風景 [工事現場シリーズ]

かなり広範囲にやる場合はこうい大規模な機械を使いますが、夜中に保線の人がやってる規模が小さい補修工事はもう少し人間の手が入っていると思われます。デンマークか?欧州のようです。

そういえば電車の窓から外を眺めていると、たまにこれ何に使うんだろうと思える黄色い電車を見かけることがありますが、普段は皆の見えないところで活躍しているのでしょうね。

Posted at 2011/10/08 17:40:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年10月08日 イイね!

高速バンクの工事風景

高速バンクの工事風景去年富士の旧高速バンクを訪れた際に、50年前の戦後時代によくこんなバンクを作ったもんだと驚きました。

帰ってからWikiで調べたところ、『当時、国内でこのような急角度の路面舗装を経験した業者はひとつもなく、依頼された日本鋪道(現・NIPPO)は、ロードローラーをバンクの上からワイヤーで引っ張るという方法できり抜けた』と記載があり、土木に詳しくない私はその工事現場の光景を想像することも出来なかったのですが、動画サイトにデイトナのコース改修の風景がありました。
これはベンツのテストコース(コラでない)



この場合はバンクの上からブルドーザでアスファルト敷設機を吊り上げながら舗装をしていますが、コースによってはバンク先端が切り立っていてブルドーザーを走らせる場所もないところもあるので、そういう場合はもしかしたら下にブルドーザーを走らせて、アスファルト敷設機を押し上げながら作業したりするのかな・・・なんて想像しました。まあ普通の道路の5倍は手間が掛かるでしょうねw

あと他の方法としては、アスファルト敷設機を150km/h位で走らせれば、自力でバンクの上まで舗装できるかもしれません(ウソ
Posted at 2011/10/08 01:45:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「汚取引先の倉庫、ゴキキャップ設置わずか3日目で顕著な効果を表す」
何シテル?   08/04 23:57
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 67 8
9101112 131415
16 17 18 19 202122
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation