• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

メタリック塗装

メタリック塗装多くの国産の乗用車は製造時、塗装は静電方式で行われており、これは静電気を帯電させた鉄板周辺に塗料の霧を漂わせて付着させる方式で、特徴としては設備は大がかりですが 塗料の無駄が少ないなどのメリットがあります。

対して板金修理工場などで塗装をする場合は、鉄板に塗料をスプレーガンで吹き付ける吹付方式が主流と思います。

メタリック塗装の場合は、塗料中に薄っぺらいアルミ粒子がたくさん混ざっており、これが表面のキラキラ具合に影響するわけなのですが、静電塗装の場合塗料が静電気でヒョイッと付着する特性上、図の上のように粒子が縦方向に並ぶそうです。

しかし吹付塗装の場合は、スプレーガンとエアで塗料を表面に叩きつけるように付着させるために、図の下のようにアルミ粒子が横方向に並ぶ傾向があるそうです。

だから、事故修理で純正と同じ塗料を使っても、静電で粒子が立っている元の部位と、吹付で粒子が寝ている修理部は、なかなかキラキラ具合が揃わないと塗装屋さんから聞いたことがあります。
(ある程度は調色で補正出来るらしい)

そういえば新車から何年か経った車を塗装するときは、経年で変化した色合いに合わせる調色作業というのがあるのですが、以前に職人さんの調色を見ていたら白の塗料に赤を一滴混ぜたりとか、全然違う色を足して色合いを合わせていたりして、こればかりは経験なんだろうなと感心しました。
Posted at 2012/04/01 14:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 45 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 1718192021
2223 24 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation