• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

ボンゴ生産終了か!?

マスゴミは見出しの語尾に(~へ)(~も)(~か!?)をつければどんなウソの記事を書いても
いいと思っているようなので(ただし東スポは除く)、『へもか記事』は信用していませんが、
ことボンゴ生産終了のニュースに関しては、マツダからまだ公式なコメントは出てないけど、
かつてマツダ・日産・三菱とボンゴOEMで商用車連合軍を組んでいたものの、ここに来て
日産はトラックだけはボンゴを継続しつつ、バンはセレナベースのバネットバンを生産開始、
三菱はボンゴから完全離脱し 日産からバネットバンの供給を受けるようになりました。

そう見るとボンゴ生産終了というニュースも 現実味を帯びてきたように思います。

バン編成



トラック編成




小型商用車ってすぐ廃止対象になりますが、儲からないんですかね。そういえば私が日産Dラーで
働いていた頃も、サニートラックが廃止され、その後バネットもマツダボンゴのOEM車となりました。

いずれも日産の経営が悪くなった時期と重なりますし、どうも当時の富士銀行など主要取引銀行
から、儲からないからやめるように言われて 生産を終了した経緯があったようです。

今の三菱自動車もそうですが、銀行や商社出身の人が経営に幅を利かせるようになると現実的
にそろばんを弾くようになるので、会社運営のため仕方ないとは言え、そこの会社のラインナップ
が寂しくなる傾向があるように思います。

ところで日産がバネット生産を終了しマツダからボンゴのOEM供給を受け始めた頃は、日産の
整備工場の部品庫に並ぶマツダのスペアパーツ郡を見て違和感を禁じ得ませんでしたが、
実際に社用車のバネット(ボンゴ)を運転してみると、ディーゼルの割に高回転まで気持ち良く
回るエンジンで、なかなか悪くありませんでした。

ボンゴはその後、衝突安全基準のためフェイスチェンジしたり、ディーゼルエンジンが廃止され
たりとマイチェンを重ねましたが、基本的な設計は30年ぐらい変わらなかったように思います。



昨年から今年にかけレンタカーでボンゴのトラックとバンに何回か乗る機会がありましたが、久し
ぶり運転席に座ると『こんな狭かったか?』と感じるほどあまりにも質素な作りで驚きました。

でも『商用車なんだから十分だろ (# ゚Д゚) 』と言わんばかりの割り切った作りは嫌いではありません。
とにかく車両価格が安いのか、激安レンタカーでのレンタル料金も、1クラス上のはずのエルフや
キャンターに比べて半額近くと爆安だったのは嬉しいです。

昨年のGWに10日ほどボンゴトラックを借りて、車両持込で震災ボランティアに参加した際には、
軽トラではカバー仕切れない中規模の現場にて、機材や廃材運搬の仕事に大活躍しました。


また年始にグッスマのカートレースに出た際は、サポートカーとして借りたボンゴバンのリアシート
を外してじゅうたんを敷いて即席キャンピングカーを作りましたが、掛かった手間の割にはなかなか
快適な空間を作り出せました(というか一度車の中で鍋焼きうどんを食べてみたかったのですw)。
1月のクソ寒い中のレースでしたので、風さらしのカートコースでは重宝しました。


この時はボンゴバンと2日間寝食を共にしたため愛着が沸いてしまったために、車両返却前に
各部にメンテを施してしまいました。たとえ他人の車でもガタピシが治ると気分がいいですね^^



こう思い出すとボンゴが廃止になったらこのクラスはトヨタのライトエース/タウンエースのみに
なってしまいますね。ただボンゴよりひと回り小さいので微妙です。
Posted at 2012/04/26 20:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年04月26日 イイね!

ただいま埼京線は線路内ネコ立入のため

ただいま埼京線は線路内ネコ立入のため仕事が遅くまで忙しいのに毎日家に帰ってから遅くまでみんからなんかやってるから寝坊してしまいました。

ラッシュアワーが過ぎてガラガラの駅のホームに立つと、この辺にいる年寄りネコが線路内をフラフラと歩いていました。

ネタだと携帯を構えると、サッとホームに上がってしまいました。

普段駅前で寝てるばかりですが、意外と運動神経いいですね。




そういえば昔 若いサラリーマンが対面のホームに見つけた仲間のところへ行くため、ホームから線路へ直接降りていたのを見たことがありました。
しかし線路からホームって結構高さがあって(150cm位あるのではないでしょうか)、結構若い人でしたがなかなかホームに上がれず、何回か繰り返してやっと這い上がれた時にはスーツのお腹のところが泥とホコリだらけになっていました。

そんな用事で線路に降りていたら列車往来なんとか法で捕まったり、遅延損害賠償の対象になると思いますが、例えば線路内に転落した人を助けるとか、緊急的にやむを得ない理由で線路に降りた場合は、無理にホームに上がらず安全が確認できるまで電車に接触しない場所に避難しておく等の方法が得策なのかなと思います。
Posted at 2012/04/26 01:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 45 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 1718192021
2223 24 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation