• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

東京⇔福岡 日帰り出張

東京⇔福岡 日帰り出張仕事は日帰りですが、往復移動の車中2泊を伴いますので、この場合は「2泊1日」になるのでしょうか?w

飛行機や新幹線より安いというのもありますが、先日のバス事故をきっかけに、以前から運行管理をキチンとしていたバス会社までも とばっちりを受けて売り上げで苦戦してるという話を聞いたので、どうせ出張するならと夜行バスを選択しました。


車内アナウンス聞いたら片道1,150kmの14時間だそうです(^◇^)o

成人の1日の標準睡眠時間が7時間と聞いたことがありますが、2日分寝られます。それも往復(爆
Posted at 2012/05/16 22:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年05月16日 イイね!

スイフトの細々とした話

スイフトの細々とした話先日スイフトのストラット頭ボルトの締め付け点検のためフロントガーニッシュを外したのですが、ホコリや落ち葉が凄かったので水洗いしました。

落ち葉が多い場所とかに駐車していると排水口(青矢印)が葉っぱ等で詰まってここに雨水が滞留し、湿気が原因で鉄板が錆びて穴が開いたりする原因ともなりますので、あまり目につかない場所ではありますが たまにバラして掃除するとスッキリします。

ガーニッシュを外す際はワイパー、パッキン、クリップを外した後に上&手前方向にブチブチ引き抜きます。



あとよくガーニッシュを外す際に強引に引っ張る人がいるのですが、割れてしまうことがありますので、必ず長めのマイナスドライバーなどを 差し込み式クリップ部(緑○)に添えて外して下さい。



大事なことなのでもう一度書きますが、ガーニッシュを強引に引き抜くと割れてしまうことがありますので注意してください。




ほら言わんこっちゃない、てか私か。あ〜ぁ orz



クラッチペダル台座ボルト緩み
ところでサーキットを走行中、クラッチを繋ぐ時にペダルからグキグキと不快な音がするようになったので、ペダルのスプリングでも外れたかと思って覗き込んで見ると、クラッチの台座をボディに固定する12mm頭のボルト(赤○)が緩んでいました。ボルトが完全に脱落する前に気づいて良かったです。

こんな場所も緩むものなんですね。こういう場所は緩み止めボルトを使うことが多いですが、キチンと締まっていれば緩むこともないので、今度ペダル回り、その他ネジ締付点検を行なおうと思います。




間欠インターバル微調整
間欠ワイパーって調整ノブがカチっと止まる4段階だけかと思っていましたが、カチッではなくノブの回転に無段階に比例するのですね。改めてインターバルを実測したら私の車でこんな感じでした。

私はワイパー拭き取りの過不足は気にする方なので、小雨の際は微調整できてスッキリします。




欲を言えば外気導入/内気循環の切り替えも今はON/OFFだけですが、そこも微調整できればいいなと感じます。
昔実家の車がTE71レビンだったのですがツマミ式だったので、雨の日にトラックの後ろに付いた際などは『やや外気導入』みたいな絶妙な調整が出来たので、便利だったのですが。


思えば私は小学生の頃からずっと通信簿の成績は中の下か、下の上ばかりでしたので、このあたりの中途半端さが心地いいのかも知れません(違
Posted at 2012/05/16 08:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年05月16日 イイね!

SSパークでアメンボ訓練

SSパークでアメンボ訓練昨日は本当は同級生のトミーさんとドライビングパレット那須に行って走る予定でしたが、直前に休業日となってしまったので、変更して初の福島SSパークに行ってきました。

天気予報で雨になることは知っていましたが、雨は雨で限度を守れば貴重な練習になるので『雨だからやめよう』という気には全くなりませんでした^^

1日完全にプライベートコース状態でしたが、特に午前中はかなり雨足が強く、コースに慣れる前に極度のハイドロ路に慣れる必要がありました。


スイフトの場合はABSも付いていますし、水たまりに乗っても とりあえずステアリングを取られないようにしっかり持って、そして一番最後のブレーキングポイントまでに前輪のどちらかが路面に接地すれば何とかなるのですが、それでもやはりアメンボ状態になって空走する瞬間は玉ヒュンです(汗;

午前中は路面の全体が水たまりだらけで なかなかペースを上げられませんでしたが、午後になると小降りで水が引いてきたので、ラインを選んで走れば アクセルを床まで踏めるようになりました。

i-Phoneを後席に括り付けて動画撮影してみたのですが、真っ白になってしまいましたので、代わりにコース上からトミーさん走行を撮影しました。この動画の路面コンディションが当日のベストでした。
こういうの見ると渋ちんさん居れば面白かったのにな、なんて思いました(笑


ウェットだとタイヤからスキール音が聞こえないとか、路面からのインフォメーションを感じ難いので、ついついステアリングを切り込み過ぎて1日走ってしまったようで、走り終わってフロントタイヤの角をマジマジと見たら、結構削れて外角が丸くなってしまいました。これは大反省点ですorz

今回はストレス解消が目的のため特に課題も設けず、タイムも測定しませんでしたが、目標無く1日好きに走っていても飽き易くなるようです。事前に何秒出すとか、何を克服するとか、ある程度目標を作っておいた方がいいのかなとも思いました(それはそれで楽しめないとかもあるのですが)。

でも結果的にハイドロプレーニング走行の訓練にはなりました。そのおかげで帰り道に雨の国道で、深いわだちに溜まった水でハイドロ状態になっても全然ビビらなくなりました。


ところで帰り道は、高速代を節約し、その節約分を地域振興に充てたいとの思いもありましたので、200km程度を下道で帰りました。温泉に寄ったり買い物したりしたのもあるのですが、高速道路を使うと約2時間半の道のりが、約5時間掛かりました(汗;

国道4号を南下して栃木に入ると、今は貴重な懐かしの自販機ドライブインを幾つか発見しました。
ラーメン・うどんの自販機が無いかワクワクして店内を探したところ、あるにはあったのですが、今は作動していないようでしたので缶コーヒーだけ買って帰りました。あーあ orz
Posted at 2012/05/16 01:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 161718 19
2021 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation