• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

4A-Gベンチエンジン製作

4A-Gベンチエンジン製作すみません押入れから昔の写真がたくさん出て来たので、
しばらく過去ネタが続きます。10年ちょっと前の話です。


昔フィリピンの田舎の学校で自動車科の教員をしていたのですが、赴任当初は全然教材が無かったので、実働するベンチエンジンを導入しましょうということになり、ゴリ押しして4AGのエンジンにしてベンチエンジンに仕立て上げました。


首都の解体屋で、フィリピンの解体市場で当時最先端だった92レビンの4AGエンジン&ミッションを見つけて仕入れたのですが(日本円で4万円位だったような)、運送屋さんとかを色々苦労して手配してやっと山の中の学校まで運べたと思ったら、今度はECUのパワートランジスタがパンクしていたことが発覚し、燃料噴射せずエンジンが掛かりませんでした。もう同僚にバカにされたのなんのって(T_T)

そういえば86や92の4AGって、燃料ポンプとECUパワトラの故障はデフォでしたね (+_+)

エンジンを購入する前に解体屋さんでの始動テストに立ち会ったはずでしたが、よく考えたら解体屋のおっさんはテスト前インマニにコソコソとスプレーのようなものを噴射していたようでした。

多分おっさんはECUが死んでて燃料噴射しないのを知っていたので、テスト前にインマニに可燃物を仕込んでとりあえずエンジンが少しだけ始動できるようにしたのでしょう。
なかなかやりおるわ、っていうよりババ掴まされた私が甘かったorz

そのあとECUの修理を試みたり、フィリピン国内で4AGのECUを散々探し回ったのですが結局効果が無かったので、日本にいる兄に頼んで中古のECUを送ってもらいました。

何とかエンジンがかかるようになったので、鉄パイプで架台を組んでベンチエンジン然にしましたw

当初は架台を地面直置きにしたのですが、エンジンをぶん回すと振動で紙相撲みたいにベンチエンジンがズルズル動くので(爆)、足に振動吸収用の木片を敷いたら動き回ることも無くなりました



自己診断の実習ではランプ点滅式で自己診断機が不要なので、この辺は過渡期の電子制御エンジンのメリットでもありました。誤算だったのはバルブクリアランスがシム式だったので、バルブクリアランス調整の実習が困難だったのと、4AGはフィリピンにほとんど流通していなかったので、壊れたらスペアパーツが無いことでしょうか。

ただあまり現地に流通しているエンジンを使用すると、目を離したスキに部品取りになってしまう危険もあるので、この辺りは二律背反ですw

これで実習のほか、自動車科の生徒を対象に修理コンテストをやってみたりしました。
あらかじめどこかのセンサーを殺しておいて、自己診断で修理個所を見つけて時間内に修理を済ませてエンジンが掛けられるかとか、工程の安全性に問題が無いか等を採点します。
日本だと教員のフォーマルウェアは背広ですが、熱帯国では大体写真みたいな格好です。




どう頑張っても不動のエンジンはヤケクソになって金のこで切ってカットモデルにしました。
鉄のシリンダーブロックでも、ハンドの金のこで切れるものですね。電動カッター不要でした。

左がバイクの2ストエンジン&ミッション、右は中国製のクボタのパクリの農機エンジンです。

バイクは一応ミッションの動きも分かるように可動式にしました。ちゃんと変速もしますよw
クランクシャフトに溶接したハンドルを手で回すとピストンがシャコシャコ動きます^^
この後キャブレターも半分に切って、ベンチュリーの構造が見えるようにしました。

農機エンジンはシリンダーだけカットしてピストンとバルブ機構の動きが分かるようにしました。
バルブ以外に噴射ノズルも作動しますw 中国製エンジンはピストン棚落ちが多かったです。
外姿はクボタエンジンを真似出来ても、材質まではそう真似できないものなのですね。



これはオルタネータ―体感機です。バッテリーを繋いでハンドルを回すと発電しますが、実際回して
みると結構大変!1A作るのに手がプルプルになる位でした。エンジンさんいつもありがとう(笑
Posted at 2012/06/19 00:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「これはのどかな第4種踏切」
何シテル?   08/06 17:49
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
345 67 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation