• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

自宅保守など

自宅保守など伸ばし放題の雑草がジャングル化し出したので久しぶりに庭掃除をしたのですが、トゲや葉っぱの端部で手を怪我しないように皮手をして行いました。

この皮手は豚皮で、刃物やワイヤーブラシを掴んでも貫通しない程なのですが、写真の植物を掴んだらあっさりトゲが貫通してチクチクしました。素手だったら流血ものでしょうね。

おそらくトゲ先端が鋭いから、皮手でも貫通したのでしょう。
何の植物だか分かりませんが、根元から引っこ抜きましたw


ところでベランダから庭に降りる階段のシールが剥がれていたのを思い出しました。
昨年東日本大震災で開いたスキマですが、このままにしておくと雨水が床下に少しづつ垂れてしまい長い目で見ると好ましくないと聞いていながら1年以上放置してしまいました。

スキマを洗浄してシーリング材を購入したので、シール打ち込みは来週の予定です。




ついでに家の周囲の置いてあったゴキブリ駆除薬を更新しました。
屋外の、ベランダや廊下など雨のかからない場所に置いています。

ゴキブリホイホイや殺虫剤みたいにその場で殺しても一時的な効果しか無いようですが、食べて巣に持ち帰るタイプだと一網打尽効果があるようで、ここ数年家でゴキブリを見たことがありません。

ただし製薬会社の人の話では、日本のゴキブリと海外のゴキブリでは微妙に種類が違うので、海外製の駆除薬(コンバット等)よりかは日本製の方が効果が高いとの事です。
Posted at 2012/06/24 21:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年06月24日 イイね!

エロ本だ (・∀・)σ

エロ本だ (・∀・)σ昨日拾ったゴミの中に、濡れて腐った雑誌もありました。

リサイクルは不可だと思うので燃えるごみになるとは思うのですが、そのままゴミ集積場に出しても持って行ってもらえない可能性があるので、理由を記したメモを添付しました。

しかしこういうエロ本って懐かしいです。国道に捨てられていたのでトラックの運ちゃんが読んだりしていたのでしょうか。

高校生くらいの頃に普通の本に混ぜて買ったりしたことありましたが、今でも地方によくあるB級コンビニの雑誌コーナーの隅に 『チャンプロード』とかと並んで置いていそうですw

そういえば昔レンタルビデオ屋でバイトしていた知人の話では、売り場総面積のうち成人コーナーは2割程度にもかかわらず、売上げはエロビデオが半分以上を占めていたと聞いたことがあります。

確かに、特に個人経営のコンビニでは、経営が傾きかけると成人雑誌コーナーのエロ本がよりディープになってゆく傾向があるような気がします。禁断の果実なのでしょうか。エロ本(爆
Posted at 2012/06/24 19:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年06月24日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展2012に思う

人とくるまのテクノロジー展2012に思う5月に開催された『人とくるまのテクノロジー展2012』では、ティラド(旧東洋ラジエータ)とカルソニックから、マフラーの排気熱を利用して冷却水を温め、冬の始動直後のヒーター効きを向上させる部品が展示されていました。

ともに、マフラーの中で排ガスと冷却水が熱交換するというシンプルなアイデアで、現在のエンジンの熱で冷却水を温める方式に比べ、格段に早くヒーターが暖まるそうですが、今のところまだ試作段階だそうです・・・


しかし!2008年には既にアメリカの企業がマフラーの排熱を利用してハンバーグを作る道具を実用化しており、ティラドもカルソニックも、完全に遅きに失したように思いますw




また20年くらい前にTV『なるほどザワールド』で、マフラーの中に容器を付けて、排熱でパウンドケーキを作るアメリカのおじいさんが紹介されていました。その時は実演したら黒こげになってしまい、おじいさんは「オーマイガッ!」と叫びながらどさくさに紛れリポーターの女性に抱きついてましたがw

そういえば私も氷上走行会の時に、エキマニに缶コーヒーを乗せて温めたことがありました。
多分これも子供の頃に見た上の番組『なるほどザワールド』の影響でしょうか。




ところで廃熱の利用と言えば、車ならキャンピングカーに装備されたりする『アンモニア式冷凍機』に利用できるのではないかと考えました。

これは、普通のフロン式エアコンは圧縮→放熱→膨張→冷却→…で冷気を作り出しますが、
アンモニア式は加熱→蒸発→分離→放熱→冷却→吸収→…で冷気を作れてしまう、

つまり端折って言うと『熱で冷気を作り出す』って少し変わった方式なのです。

(アンモニア式は、静かだったり動力源の選択肢が広いなどのメリットがありますが、アンモニア
 には毒性があるので、事故等で漏れ出すとあまり宜しくないと言うデメリットがあります)





だから、マフラーから回収した熱でアンモニア冷凍機を動かせば面白いな、と思いました。
Posted at 2012/06/24 01:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
345 67 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation