• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

オーバーヒートした時エンジンは止めるべきか止めないべきか

オーバーヒートした時エンジンは止めるべきか止めないべきか整備士の頃オーバーヒートしたから急いでレッカー車で来て下さいと要請を受けることがたまにあったのですが、その際によく電話口で『エンジンは止めない方がいいでしょうか?』と聞かれることがありましたが、

経験上9割以上のケースでは、できるだけ
早くエンジンを止めた方が良かったです。


よく『エンジンを回し続けていれば水温が落ち着くから、オーバーヒ-ト時はエンジンを止めない方がいいらしい』と言う人がいますが、それは”車の全ての機能が正常である”、ということが前提の話です。

そもそもちゃんとした車を普通に運転してればオーバーヒートしません。どこか故障してるからオーバーヒートになったわけですから、悩んでいる間にとっととエンジンを止めた方がいいです。

またオーバーヒート時すぐエンジンを止めなかったため傷が深刻となり、数万円の修理で済むはずだった故障が、エンジン載せ替えの数十万円コースになってしまったケースもよくありました。

具体的に私が経験したオーバーヒート修理で、 原因を思いつくままに順不同で上げてゆくと、

①シリンダーヘッドガスケット抜け
②水漏れ(ホース、ラジエタ、ガスケット、ヒーターコア他)
③冷却系統のエア抜き不十分や冷却水量不足(直近の整備ミス)
④冷却水の詰まり(LLC劣化、ゴミ・サビ混入、漏れ止め過剰使用等)
⑤ファンベルトが切れてウォーターポンプが止まった
⑥電動ファン故障(FF車)、冷却ファンカップリング滑り(FR車)
⑦サーモスタット不良
⑧エンジン異常燃焼(点火時期狂い、ブースト異常、希薄燃焼など)
⑨ラジエターグリルに大量の雪や新聞紙や虫が詰まった
⑩寒冷地仕様車で夏に
ラジエタシャッターを閉じたまま走行した
⑪車は正常だが砂地や泥濘地をクロカン走行した
⑫ラジエタ冷却性能を超えるほどフルチューンした車で全開走行
・・・

などでしたが、オーバーヒートした時にすぐエンジンを止めた方がいいケースは①~⑩で、
アイドリングで水温が落ち着くのは⑪~⑫のみです(⑪~⑫の人は自覚あると思いますが)
尚、⑪~⑫①~⑩と同様、少し時間かかりますが冷えますのでエンジン止めてOKです。

あとターボ車だからアフターアイドリングしなくては!とオーバーヒートしているのに
ついアフターアイドリングをしてしまう人も居るかもしれませんが、それをしたために
エンジン本体を壊してはなんの意味もありませんので、ターボ車でもオーバーヒート
や緊急時にはとっととエンジン止めた方がいいと思います。
(よっぽど安っすいオイルを入れているのでなければ、そう簡単にターボ壊れません)

尚、オーバーヒート時の具体的な対応策はJAFのサイトの記述が一番適切だと思います。

Posted at 2012/10/25 02:09:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「派手な広島市電」
何シテル?   07/12 14:43
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation