• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

奥多摩&秩父ツーリング

奥多摩&秩父ツーリングレンタルバイクで奥多摩&秩父ツーリング行ってきました。
奥多摩に行く時は車・バイクにかかわらず、奥多摩湖畔の丹下堂という温泉付き食堂で風呂&食事を頂いています。

10年ほど前、当時所有していたホーネット600で丹下堂に来た時と同じアングルでCB1300を撮影してみました。
バイクの進化もそうですが、こうして見ると携帯のカメラの進化も著しいものがあります。

しかし奥多摩湖畔は本来静かな場所のはずですが、最近明らかに法規上限を超えた爆音マフラーを装着したバイクや車が増えて閉口します。私が奥多摩住民だったら毎週末110番通報してるか、道路にワイヤー張ったり、マキビシを撒いてしまうかもしれません。

マフラーの音って車両後方に抜けるので、運転している人は気分が良くても沿道で音を聞かされる側にとってはたまらないのですが、ここみんからでさえ 爆音マフラーを装着して喜々とアップしているチンピラが多数居るくらいですので、もう各自のモラルに頼るのでなく、不正改造取締まりや法規制の強化など、強制力が必要なのかなと感じています。残念ながら。

ところで今日は道中 ネズミ捕り2件、白バイ捕獲現場3件に遭遇しました。
昔に比べて無理な運転はしなくなりましたので 捕まるようなことは無くなりましたが、ふと気が付くと
レーダー前を通り過ぎていたりとか、ふと気が付くと後に白バイが居るなど、昔よりおまわり察知能力が著しく低下したように思います。

数年ぶりに大型バイクに乗ったのでクラッチ操作で左手がパンパンです (+_+;)

Posted at 2013/06/09 20:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年06月09日 イイね!

約束が違う!!

約束が違う!!今日の夕方からレンタルバイクを借りる予定だったので、取り扱いのバイク屋さんに行って受付してカードで支払い処理をしようとしたら、当初24時間+保険オプション(立ちゴケ免責)で2万8千円だったはずなのですが『いちまんえんです』って言われましたw

何か間違えているのではないかと何回も念押し確認したのですが、24時間1万円で間違いないそうです。

あとこの1万円に保険オプションは入ってますか?と聞いたら2千円追加になるそうで、『でもネットには3千円追加って書いてましたよ』と言ったら、『じゃあ3千円でいいです』って、すごいテキトーでした(爆

ちなみに保険は対人対物+立ちゴケ免責ですが、車両保険は入っていないので、自損事故や盗難は全て借り主の責任となるそうです。友達から借りたバイクと思えばいいのかもしれません。
車のレンタカーほど制度が確立されていないのか、まぁバイクの車両保険は高いで仕方ありません。
気を付けたいと思います。

ところでCB1300の方は、まともなバイクに乗るのは5年ぶりくらいでしたが、乗ってしまえばすぐに昔の感覚を取り戻すことができました。
昔乗っていたホーネットはF16インチホイールだったので、カーブで切れ込み乗りにくかったですが、CBは17インチなのでこれが乗りやすい!私は単車は17インチが一番乗りやすいと思います。

車重が260kgあることを忘れるくらいヒラリヒラリと走れて、取り回しもしやすく(但し停止時を除く)、もうこのまま買ってしまおうかと思いました(笑

あと借りた時にタイヤを見たらあまり端が使われていなかったので、自宅までの帰り道なるべくリーンアウト気味に走ってタイヤ両端の皮むきを試みました。途中少しワインディングっぽいところも走りましたが、乗りはじめでビビリが入って今日の私はこの程度が限界でしたorz

タイヤを見ると大体の技量が測れますので、人のバイクを見るときはまずタイヤを見ています。
もちろん何でもかんでもバンクさせればいいというわけではありませんが、性能を引き出している人はタイヤも端まできれいに使っていることが多いです。

1300だとどんなモンスターバイクだというイメージがありますが、実際に乗ってみると上から下までトルクが厚くて、とても乗りやすいです。パワーバンドが広いので、あまり変速に気を使う必要も無く、疲労度も少ないです。
その一方スロットル開けたら排気量なりの加速はありますので、巡航/パワーどちらも楽しめます。

ただ今どきの国産車なので250ccだろうと1300ccだろうと180km/hでリミッターに引っ掛かります。
よく車でもありますが、なんで180までしか出ないのにメーターが250以上まで振ってるのでしょうね。
オプションでリミッターカットでも出ていれば別ですが、メーターの数字が不必要に大きいと常用域の40~60km/hが非常に見にくいので、速度計の針が180以上に到達する機会が無いのであれば 無駄な装飾はやめるべきだと思います。



そういえばこのバイクにはABSが装備されています。
一度バイクのABSを体験してみたかったので、広い駐車場に行って早速試してみました。
後輪は簡単でしたが、前輪はもしABSが作動しなくてロックしたら転ぶかもしれませんので、徐々に速度を上げてフルブレーキを試したところ、車のようにABSが作動し転ぶ恐怖もありませんでした。
バイクのABSは動画にするとこんな感じです。単車にはぜひ装備すべきシステムだと思いました。



明日は長野にでも行こうかと思います。早く寝ないと・・・

Posted at 2013/06/09 00:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「久しぶり自転車乗ったらサドルとグリップが加水分解でベタベタして不快」
何シテル?   11/24 20:47
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 1213 14 15
1617 1819 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation