• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

この猛暑を利用して

この猛暑を利用して天気予報で今日は晴だったので、パソコン用シートを洗浄しました。
写真は洗浄後に傾けて水を切っているところです。

車のシートなども同じですが、スポンジの厚みがあるので、炎天下でないと1日で乾かないのです。

夏以外でも数日干せば乾きますが、湿った状態が何日も続くとばい菌が繁殖して洗う意味が無さそうなので、いつも夏日に洗っています。

昨年洗浄した際は洗剤を使い過ぎてすすぎが大変だったので、今年の洗剤使用量はごく僅かにしました。

洗浄時スポンジの破片が出たのでそろそろ風化が始まっているかもしれません。買い替えてもいいですが、処分するのが面倒そうです。
Posted at 2013/08/13 23:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年08月13日 イイね!

宅配便の台車

宅配便の台車上野の旧バイク街を歩いていたら路上で宅配便の台車を見かけたのですが、なんかゴツい機械が付いていたので気になって調べたら、荷物を積み上げた際に固定する締結ベルトの収納器のようです。

固定するならゴムバンドでもいいのではと思いましたが、こういうとこをケチって 荷物を崩して壊したら元も子もないので、運ぶのが本職の人はちゃんとした道具を使うようです。



台車メーカーのHPを見ると、ローラー部のベアリングやブレーキも普通の台車よりいいものを使っているようで、商売で長く使うことを考えるときちんとしたものの方がトータルで安くつくとのことです。

この台車には静音ローラーが使われているそうですが、そういえば自宅前の路地はよく駅から旅行スーツケースを引く人が通るのですが、ガラガラうるさくて50m離れていても聞こえるほどですので、旅行用スーツケースにも静音ローラーの採用が広がってほしいところです。


話は変わりますが 近所のスーパーで珍しく駐車場にカートが放置されていました。
怒っても仕方ないので元に戻しておきましたが。
Posted at 2013/08/13 23:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年08月13日 イイね!

スイフトの燃費計

スイフトの燃費計燃費を気にし過ぎると費用効果の割には運転がつまらなくなるのでほどほどにしていますが、逆に長距離ドライブの時は暇つぶしも兼ねて燃費チャレンジをすることもあります。

スイフトは燃費計がついていますが、バッテリーを上げる前は何をしても平均16km/L程度で止まってしまったのですが、バッテリーを上げてから割と数字が動くようになりました。

多分バッテリー上がりで累積データーがリセットされたからかなと思ったのですが、300km位走っても相変わらず以前より数字が動くようです。そんなに累積データーが溜まっていたのかな。

平均モードの”平均”ってどの位の累積データを元にしているのかと疑問に思ったのですが、取説には『平均燃費』としか書かれていないのでよく分かりませんでした。

例えばエンジンやA/Tの自己学習機能は、途中で運転者が変わることもあるので ある程度走ったり時間が経つと古いデーターは順繰りに廃棄されて上書きされるのですが、スイフトの燃費計の平均モードってどのくらいの時間/距離を累積しているのでしょうかね。

私の場合はたまにサーキットとか走って平均値が乱れることがあるので、ある程度古いデーターは廃棄してくれた方が助かるのですが。

ちなみに今回350kmくらい走って燃費計は平均19.5km.Lくらいを指しましたが、満タン法で17.5km/L位と、実際の燃費は思ったより伸びませんでした。

ターボの名残でスイスポ(1600)のインジェクタが付いているため、実噴射量との誤差と推定します。
Posted at 2013/08/13 08:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年08月13日 イイね!

荒船山

荒船山群馬と長野の県境にある荒船山に行ってきました。

学生の頃に縁あってこの近くの宿泊施設が使い放題だったので(その代わり無限修繕要員でしたが)、学生の頃から通算30回位は通っています。

車で行ける場所から徒歩で登り1時間半、下り1時間程度ですが、頂上は絶壁なので風景はかなり迫力があります。

下の写真は国道から撮影したのですが、矢印の場所が頂上です。


数年前クレヨンしんちゃんの作者がこの頂上から転落してお亡くなりになっています。

幼稚園のハイキングコースにもなっており 今まで事故なんて聞いたことが無い場所でしたので、警察も地元の人もなんで転落したのかよく分からなかったそうですが、崖下から回収されたカメラより、ファインダー越しに絶壁下を見ながら撮影しようとして転落したとの結論になったそうです。

確かにカメラ越しだと遠近感や恐怖感が無くなるので、夢中になるとあり得ることです。

昔は駆け足で登ったりすることが出来ましたが、今日は運動不足とぜい肉で息絶え絶えでした。
年1回程度の苦しい登山は、普段の不摂生を反省するいい機会です。

頂上はこんな感じで、矢印の下を覗き込むと右のような風景が見えます。今の時期は草が生い茂っているのでよく見えませんが冬とかに来るとモロ断崖絶壁で恐怖感が増します。


ちなみに横を向くと同じ角度の絶壁が見えます。人間どころか野生動物でも無理な角度です。


途中の山道は昔はもう少し整備されていたような気がしますが、最近は予算不足のためか土砂崩れの補修が応急的に留まり、幼稚園のハイキングコースにするには少し厳しくなってきました。

木が生え過ぎると互いの木陰で共倒れになってしまうので、適度に間伐する必要があるのですが、間伐がされていなかったり、写真のように切ったら切ったままのところも散見されました。

予算や、林業の採算や、後継者不足など、色々な問題があるのではないかと察します。


ここに限らず、たまに林道の地面に止水栓のフタがあるのが不思議です。
地下にパイプでも埋まっているのでしょうか。



車で上がれる駐車場はこんな感じです。この日は私ひとりで、登山届の提出は不必要な山ですが、念のためメモに自分の連絡先と登山日時を記載してダッシュボードに提示しておきます。


久しぶりの運動で膝もガクガクで疲れたので、ひと休みしようと段ボールを敷いて寝ころびましたが、ブヨ?が凄くて、最初無視したのですが、鼻や耳の穴にまで入ってきたのでたまらず退散しました。


この辺はイノシシやシカが生息しているので、時々林の中から突然『ガサッ!』という音が聞こえてビビります。鉢合わせを防ぐため定期的に手を叩いたりして自分の位置を教えるようにして居ます。

この辺ではクマが出たという話はまだ聞きませんが、連峰沿いの山にはツキノワグマが居るそうですので、出ないとも言い切れません。

ヒグマの例ですが、もしも鉢合わせになった時の対処法は、動かずにクマを向いてにらみ付けて、クマが退散してくれるのを待つしか無いそうです

背を向け逃げるのは最悪ですが、爆音や寝たふり、火も効果が無いという実験結果だそうです。
たとえ猟銃を持っていても1発で仕留めないと反撃を食らうので、熊猟師も命がけだそうです。


こういう動画を見ると山に入る気が失せますorz
Posted at 2013/08/13 03:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「カッパ買ったら頭の中にチャゲアスが流れた」
何シテル?   11/18 22:12
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 1516 17
18 1920 21 2223 24
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation