• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

キャリパーはショックの 前側/後側 どちらが冷えるのか?

キャリパーはショックの 前側/後側 どちらが冷えるのか?先日リンクサーキットで久しぶりにフェードを起こしてキャリパーから煙を出してしまった際に思ったのですが、四輪車の場合はキャリパーはショックの前側にあるタイプと、後ろ側にあるタイプが混在していますが、走っている時はどちらの方が冷えるんでしょうね。

昔 車両実験をしていた人に聞いた話では、走行中タイヤハウス内は気流がかき乱されて空気が薄い状態になるということでしたので、さらに現行車でも前後混在しているということは、前後どちらにキャリパーがあっても変わらないのかもしれませんが。。。

ただキャリパーのメンテナンスをする際には、ショック前側にあった方が何となくやり易いです。

ちなみに単車の場合昔はショック前側のケースが多かったですが、今はほとんど後側のようです。

単車の場合はフロントフォーク前側の方が風が当たって絶対冷えると思いますが、そもそも重量の軽い単車でブレーキがフェードするような事態には滅多になりませんので、むしろ直接風雨を受けにくい後ろの方が、錆や固着なども防げていいのかもしれません。

ところで単車のリアキャリパーですが、これはスイングアームに直付けだと回転モーメントがスイングアームに掛かってブレーキを掛けると沈み込む傾向があるので、ロードバイクなんかだと回転方向の力はテンションロッドに受け持たせて、制動時スイングアームが沈み込まないようにしている車種も多いようです。


ちなみに私はリアブレーキを掛けた時、スイングアームが沈み込む方がノーズダイブが減って車体が安定する感じがするので、リアキャリパーはスイングアーム直付けタイプの方が好みです。

NSR50でミニサーキットを走っていた時は、タイトコーナーでは、立ち上がりのエンジン回転と車両の安定性を維持するため、アクセル全開+リアブレーキ引き摺らせて回っていました。
(あまりやり過ぎてリアブレーキがヴェーパーロックしたことがありましたが)
Posted at 2013/10/08 23:24:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年10月08日 イイね!

ブレーキ剛性

ブレーキ剛性近場出張だったので職場のグランディスを借りたのですが、
ファミリーカーの割にブレーキがカッチリしていて驚きました。

というか、セドリックがスカスカ過ぎるのかもしれません。

そういえば昔の世代の車ってブレーキ効きませんでしたね。

初のマイカーのサンバーは4輪ドラムで、シュークリアランス
が大きくなると2度踏みしないとペダルが底付きしました。
教習所で言うポンピングブレーキが必要な車でしたw

そのあと乗ったKP61はブースター無しグレードだったので、ブレーキべダルが凄く重かったです。
その頃は大型免許にチャレンジしていたのですが、軽く踏んでも効くエアブレーキと、強く踏んでも
効かないKPのブレーキの落差が大きく、免許試験の時には感覚を切り替える必要がありました。

デボネアも効きませんでした。車重2トンに15インチローターと65タイヤでは厳しいかもしれません。
ヤフオクで落札して車両引き取りした帰り道運転したら、エアでも噛んでるのかと思いましたw

基本設計はサンバーとKPが昭和50年代、デボネアは平成初期?
特に平成10年頃以降の車は、ファミリーカーでもブレーキがしっかりしている傾向がある気がします。
容量もそうですが、油圧系統やマスターシリンダー取付の剛性がアップしているように感じます。

グランディスは乗られっぱなしで車内が汚れまくっていたので、帰りに100円で室内清掃しました。
Posted at 2013/10/08 16:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「汚取引先の倉庫、ゴキキャップ設置わずか3日目で顕著な効果を表す」
何シテル?   08/04 23:57
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation