• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

シフトゲート

シフトゲート学生の頃にガススタでバイトしていたのですが、一度だけフェラーリ308が洗車に来て動かしたことがありました。

冷静な顔して頭の中は『キタ━(゚∀゚)━! 』と舞い上がってしまって、どんな感じだったかあまり覚えていないのですが、

サイドブレーキレバーが左側にあったような気がします。

ところで今の大型バスのマニュアルシフトゲートは遠隔スイッチ式なのですが、カバーを剥がすとフェラーリのシフトゲートみたいになっています。

バスの整解をまじまじと見ていて気が付いたのですが、バスのシフトゲートは変速しやすいよう溝が斜めに彫られています。

対してフェラーリのシフトゲートの溝は、エッジが利いているように見えます。
(よく見るとHの先端は斜めに面取りしているようですが)


フェラーリは慣れないと②⇔③や④⇔⑤の操作が難しそうです。
Posted at 2013/10/28 18:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年10月28日 イイね!

オートライト

オートライトここ10年くらいの車遍歴で、オートライトは[ミニカ(なし)→デボネア(あり)→パジェロミニ(なし)→コルト(あり)→スイフト(なし)→セドリック(あり)]、と何故か交互に装備されています。

ライトの点け忘れや消し忘れを防ぐ便利な装置ですが、ただ首都圏に住んでいると夜の合流や渋滞で『道を譲る』ことも多く、その際態度を明らかにするためヘッドライトをスモールにすることがあるのですが、そんな使い方には不便です。

昼間でも明るいトンネルに入った時に、スモールだけ点けようとしてスイッチを回すと、構造上1回[AUTO]位置を通過するため、頼みもしないのに本ヘッドライトが一瞬点灯してしまったりします。
OFFとAUTOの位置が逆だったりしたらどうなのかなとも思いました。



そういえば空調もオートエアコン装備の車が増えましたが、送風だけしようと思ってエアコンのツマミを回すと1回[AUTO]を通過せざるを得ないため、頼みもしないのにエアコンコンプレッサーが作動してしまったりする車も多いですね。毎回わざわざA/Cボタンを押してA/CをOFFにしていました。


コンプレッサーが回ったぐらいでムチャクチャ燃費が悪くなるわけではないのですが、何となく加速のフィーリングが不自然になるので、私はあまりコンプレッサーを作動させたくない方です。


ところでセドリックのタクシーグレードはハザードスイッチがウインカーレバー先端に付いています。
昔タクシー運転手のバイトしていた頃に使いましたが、凄く便利でした。一般車にも普及したらいいのにと思うほどでした。
Posted at 2013/10/28 00:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「チラ見して15分遅れかと思ってよく見たら115分遅れだった」
何シテル?   08/14 00:16
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation