• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

ボルトの方向

ボルトの方向例えば図のようなボルト貫通部品は、通常は左のようにボルトが上側の状態で装着されることが多いですが、時々右のようにボルトが下側になっている場合もあります。

構造上ボルトを下側にしないと装着できない等のケースを除き、どっちでもいい場合でもボルトが下側になっているケースが時々あるのですが、どの場合はどちらが良いなどの判断基準ってあるのでしょうか?

ちゃんと締まっていればどちらでもいいと思いますが、
左のようにボルトが上側だと緩んてナットが脱落してもボルトや構造物が残るメリットがありますが、
右のようにボルトが下側だとボルトや構造物は脱落しますが、発見が早いというメリットはあります。

...以前もこんな日記書いた気がしないでも無いですが。
Posted at 2014/04/24 18:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年04月24日 イイね!

デボネアVのカタログ

デボネアVのカタログ職場のマガジンラックに置いてあったデボネアVのカタログを見てみました。


この次のモデルのデボネアには乗っていましたが、デボネアVは自分の周囲であまり乗っている人を見たことが無かったですし、小柄に見えたので全く関心が無かったのですが、こうしてカタログで見てみると、なかなか悪くないですね。


以前駐車場でデボネアVと並んだ時に結構小さいと思っていましたが、
主要諸元表を見ると自分が乗っているY31とほとんど同じサイズでした。
スペック的にも似たり寄ったりですので、遜色なく乗れるかもしれません。

車内も景気が上向いていた時代を反映して豪華目になっていたようです。


AMGモデルも出ていましたが、取って付けた感じがしないでも無いですねw


サイズ的にはセドリックと同じくらいですが、FFだから足元とかはデボネアVの方が
広いかもしれません。よく見たらなんか後席に自動車電話が置いてあります。
この頃は自動車電話がステータスで、トランクにアンテナ風ポール立てていましたね。
本物はNTTシールが貼られていたので、ダミーに似たシールを貼ってる人も居ました。


しかしカクカクしていますね。今では衝突安全性や対人安全性でこんな角ばった
形状はパスしないと思いますが、何となく往年のC32ローレルを思い出します。
ボンネットが角ばると、運転席から見て車体のロール角がよく分かるんですよね。


このボンネット越しに見えるロール角が『曲がってる感』を醸し出してくれるので、
特にフニャサスの車で乗ると面白いんです。
セドリックもかなり角ばっているので、コーナー中のロール角が把握しやすいですが、
デボネアVやローレルほどはっきり見えるわけではないです。

Posted at 2014/04/24 00:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 3 4 5
678 9 1011 12
131415 16 17 1819
20 21 2223 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation