• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

おはようふくしま

おはようふくしまみん友のユキさんが参加している演舞団体が屋外イベントで無料エキシビジョンをやると聞いたので、福島空港公園に見に行きました。

肝心のユキさんはハードな稽古が原因だったのか疲労骨折のため欠場でしたが、確かにハードな踊りでした、あれならユキさん10キロ痩せたのも納得しますw

今日は無料エキシビジョンのため短時間でしたが、そのうち本公演も見に行ってみたいと思います。

空港も見てきました。地方空港のため便は少ないですがANAのヘリコプターが駐機していました。
機器の説明ボードもあったのですが、電源車ってジェットエンジン始動するための機器でしょうね。
どこで作ってるんでしょうか。コマツあたりでしょうか。


ウルトラマン関係者が福島空港周辺出身だそうで、ウルトラマン関連の展示物が多くありました。
この車は劇中に使われたのでしょうか。プレリュードベースですが、最近の円谷物は分かりません。

ウルトラマンと言えば2年ほど前に見た山梨のクールジャパンショーの動画のインパクトがあまりにも強かったのは、私の記憶に新しいところです。

地方空港はその地方の特産品とか展示や紹介されていますね。
福島の日本工機は弾丸や強盗捕獲ネットなども作っているそうです。さすが日本精工系。


空港公園の違うエリアで車の展示イベントがあるそうでしたので、ついでに見に行きました。
てっきり旧車イベントかと思っていたら、普段あまりお付き合い無い方々の展示イベントでした。

せっかく入場料払ったので見回りましたが、たまたまなのか、時代の流れなのか分かりませんが、
今乗っているY31セドグロや、かつて乗っていたデボネアの姿は 残念ながらありませんでした。

関連情報URL : http://func.tv/
Posted at 2014/06/01 23:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年06月01日 イイね!

キャンピングカー展示会

キャンピングカー展示会買いもしないのにキャンピングカー展示会行ってきました。

海外ではモーターホームなどと呼ばれていますが、そういえば海外の仕事のパートナーは急に1か月位メールの返事が来なくなったので同僚に問い合わせたら「モーターホームでバカンスに出掛けた」なんて返事が来たことがあります。

休暇とお金を一緒に手に入れることが難しい日本ではなかなか普及しませんが、一度は所有してみたい車です。

何台か見ていると、やはり①広くて、②高価であれば、居住性は良くなるのですが、予算、保管場所、使用用途、免許などによってその人に合った車を選ぶor作り上げることが出来ると思います。
ただしこの手の車は動力性は期待できそうにないですし、お店の駐車場なども、場所よってはキャンピングカー駐車禁止の掲示がある所もありますね。

値段順にご紹介します。
エブリイバンベース車です。1~2名で、外装は大きな改造は無く車込みで200万円位でした。


旧キャリー中古車です。屋根がポップアップして室内高を稼ぎます。中古車で200万円位でした。


一瞬サンバーかと思いましたが新型キャリーで、4人くらい寝られるようです。250万円位でした。


ミニキャブベース車で、これもポップアップします。250万円位でした。


NV200ベース車です。FFなので改装に適していると思うのですが、キャビンの鼻先が長い
ので、そのしわ寄せが荷室に来ているのは惜しいところです。300万円位でした。


ここからオウハイエースが続きます。
従来のワンボックスより四角いしデカイので有利です。これで600万円位だと思いました。


普通の冷蔵庫とか電子レンジが装備されていて驚きました。これも600万円位?


これはトップ絵のハイエースです。
リアボディーは別物ですが、こういう車って生ハイエースを切って作るのでしょうか。
余った部品とかどうするのか気になります。ミニバイク位なら積めそうな荷室がありましたが、
室内と貫通しているのでガソリンなどの臭い対策は必要そうです。800万円位と思いました。


これはキャンピングカーというよりロケバスっぽいですね。室内の家具とか結構いい物を
使っているようでした。中古で450万円でしたが新車なら800万円位と思います。


コースターベースのキャンピングカーです。やはり広いだけあって1LDK?くらいな勢いですw
お値段飛んで1350万円だそうです


番外編で、トレーラーがありました。これだと普通の車で牽引できるので、バカンスの時だけ
使えますね。けん引免許は不要なようですが、高速道路は2台分必要なようです。
広さもそこそこありますが、200万前後と思ったより手頃です。


ところでハイエースやボンゴバンのようにウォークスルーでない車は運転席と荷室の段差が
鬼門ですが、そこを利用してシートにしている会社がありました。いいアイデアです。
軽トラベース車は前後タイヤが違いました。軽枠を超え白ナンですが、エンジンは同じなので、
動力性能がどれほどだか気になります。


展示会に露店も来ていましたが、これも特装車ですねw


Posted at 2014/06/01 00:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「廃屋も放置してると倒壊したりして怖いなぁ
所有者もなかなか連絡付かないでしょうし」
何シテル?   09/15 16:18
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation