• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

鉄道の車止め

鉄道の車止め終点駅とかで車止めを見かけるとつい見入ってしまいます。
これがあることでオーバーランした電車を完全に停めることまでは出来ないでしょうが『無いよりはあった方が良い』くらいの微妙な立場のモノって結構好きです。

写真のは油圧式ですが、調べると砂利とかレールを曲げたやつとか、”第○種”のように色々種類があるようです。

減衰率はどのくらいに設定しているのでしょうか。あまり低いと効果が薄いですし、高すぎるとロッドが座屈するかチューブが破裂してしまうかもしれない、なんて考えてしまいます。

最近はぶつかる前に速度を落とす安全装置が普及しているようですので、車止めに
ぶつかる事故はあまり聞かなくなりましたが、子供の頃はたまにオーバーランして
車止めにぶつかったという事故のニュースを見たような気がします。


そういえば昔の欧州車で油圧ダンパーにバンパーが固定されていた車種がありました。
多少バンパーをぶつけても構わなかった時代の車かもしれません






Posted at 2014/06/30 22:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年06月30日 イイね!

テキサス☆ナイト

テキサス☆ナイトテキサス親父さんの講演会を見に行きました。

元々はグリーンピースやシーシェパードが行っている反捕鯨ビジネスに異議を唱えたのがきっかけだったそうですが、現在は米国内での反々捕鯨活動の他に、ここ10年くらいで韓国が急に主張し始めた従軍慰安婦説や、中国が主張し始めた南京大虐殺説などの『反日ビジネス』に対し、米国内で反論声明を出して立ち向かって下さっているそうです。

本来こういう活動は日本の外務省が行うべきですが、今まで外務省の人事評価が減点方式だったため『面倒なことは見て見ぬ振りをせよ』という体質になってしまっていたため、その結果世界でいいように言われてもろくに反論もしてこなかったそうです。

ただ最近外務省の人事評価制度が”減点方式”から”加点方式”になったそうで、少しづつ体質が改善されつつあるそうです。


今日は講演会と言うよりパネルディスカッションがメインでしたが、同時通訳が居たのですが 言葉の壁があって、議論というには少し間が空いてテンポが悪くなってしまったように思いました。外国人を交えてのディスカッションはなかなか難しいところがあると感じました。

ゲストでKAZUYA氏も参加していましたが、若い人の話は耳に入りやすいです。


Posted at 2014/06/30 01:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation