• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

【反省会】ハブASSY分解

【反省会】ハブASSY分解先週セドリックのハブベアリングを修理したのですが、部品をアッセンブリーで交換するとつい原因究明を闇に葬ってしまいがちになりますが、せっかく高いお金を出して部品を買って交換したので、ハブASSYを捨てる前にバラして観察してみました。


今回焦げたアウターベアリングですが、アウターレース側はグリスを拭き取ってみると
多少焼け痕はあったものの、目立った傷や破損は見られませんでした。

ただハブの真ん中に盛られた古いグリスは全く循環した痕跡はありませんでしたので、
ベアリングに接触していない古いグリースは、あってもあまり意味が無いようです。


ベアリングのインナーレース、ローラーともに焼け痕があるものの、こちらも目立った傷は
ありませんでした。もしかしたらクリアランスが広すぎて、本来線当たりしないといけない
ローラーベアリングが点当たりして、部分的に温度が上がってしまったのでしょうか。


インナーベアリングですが、アウターレースのグリースを拭き取ったところ、焼け跡は
見られるものの、ここも傷や破損はありませんでした。


ローラーも焼け跡のみで、傷もついていません。
しかし、ベアリングをアウターレースにはめて回してみると、何かゴロゴロします。


ベアリングのケージを壊してみると、ローラーに部分的な焼跡がある他に、インナーレース
の表面の一部がフレーキング(剥離)していました。


フレーキングとは、『金属の表面に繰り返し異常な荷重が掛かると表面が剥離する現象』
ですが、以上の状況から推定するに、もしかしたら今回のハブベアリングの不具合は、


、というストーリーじゃないかと思っています。

一番可能性の高い推定原因は“不適切なハブベアリングのクリアランス(私のメンテ不良^^;)”
ですが、もしかしたらセドリックのハブベアリングの機械的余裕度が、サーキット走行に対して
少ない可能性も否定できませんので、とりあえずしばらくの間は、サーキットを走るごとにハブ
ベアリングも点検して、様子を見ておいた方が良いのかなと思いました。

Posted at 2014/10/15 21:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | セドリック | 日記

プロフィール

「チラ見して15分遅れかと思ってよく見たら115分遅れだった」
何シテル?   08/14 00:16
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 34
56 78910 11
12 13 14 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation