• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

新潟市連節バス

新潟市連節バス新潟に行ったので、ついでに連節バスに乗ってきました。

日本では千葉や神奈川などでもベンツの連節バスが走っていますが、新潟はスカニアだそうです。

まだ9月に運行を始めたばかりで、またシルバーウィーク中と言うこともあり、家族イベントと試乗を兼ねて乗りに来ている人で盛況でしたので、あまりじっくり車を観察できる雰囲気ではありませんでしたが、そのうち機会があれば改めて現車をじっくり観察させてもらおうかと思います。

ところで多くの家族がこぞって前側の車両に乗車しようとしていましたが、連節バスの醍醐味であるクネクネ感を楽しむのであれば、むしろ後ろの方が良かったりします(動画は幕張の連節バス)。


スカニアとベンツの写真を並べてみましたが、カラーリングの違いもありますが、ベンツの方がすっきりしているように思います。でもベンツももうすぐモデルチェンジで、顔が変わるそうです。


重量もかなりあるのですが、運転手さんによると『100人以上乗せてもガンガン坂を登りますよ』と言ってましたので、大きい車体の割に馬力に余裕のあるエンジンを積んでいるのかもしれません。

ところでバスやトラックって普段は乗客もいるし周囲の目もあるので飛ばせる機会は少ないですが、本気で走れば意外とフットワーク良くて、下手なハイトワゴンより耐横転性は良いそうです。
 

ところでスカニアもベンツも日本のバスのように右側に非常口はありませんが、脱出のためサイドガラスを割るガラスハンマーや、また各車両の天井には脱出口がそれぞれ設置されていました。

天井の脱出口ってどんな時に使うのか想像したのですが、車が横転状態であれば脱出口から地面までの高さは約1mですが、正立状態の場合は屋根に出てもそこから地面まで3m弱あり普通の人は降りられないので、そう考えると天井の脱出口は横転の際の避難を前提としているようです。


Posted at 2015/09/23 03:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「これはのどかな第4種踏切」
何シテル?   08/06 17:49
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation