• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

内視鏡検査断念

内視鏡検査断念今年の健康診断は勤務先で既に受けたのですが、セカンドオピニオンも兼ねて市の健康診断も受けることにしました。

少し費用を出せば胃がん検診も受けられるので、ガン家系の私としてはついでに受けることにしました。

胃がん検診はX線と内視鏡のどちらかが選べるのですが、せっかくならこの機会に内視鏡も経験しておこうと希望したのですが、希望者が多くて年内は一杯とのことでしたので、残念ながら今回もX線にしました。

昔は『胃カメラ』とも呼ばれ、診療室の中から『オエー!オゲー!』なんてエグい声が聞こえてきて、とても受ける気にはなりませんでしたが、最近はカメラが小型化して内視鏡となり鼻の穴からカメラを挿入するタイプで、大きな負担無く受けられるそうですので、来年はぜひ早目の予約で内視鏡検査にチャレンジしてみたいと思います。ところで写真のR2は鼻の穴に内視鏡入れてるみたいです。


その後の帰り道にトヨタレンタの前を通ったら、新型シェンタHVがお試しレンタル中でした。
窓が開いていたので車内を覗いたところ、バリバリの新車のニオイがしていました。

シェンタは自分の守備範囲外ですので今回はパスですが、ディーラー試乗では短距離過ぎて何にも分かりませんので、興味がある車種であれば後学のためにも、多少お金を出してでもレンタルして乗ってみる価値はあると思います。

ところでレンタカー屋の前の道が工事途中だったのですが、欠けた道路ペイントを缶スプレーで雑に仮補修していました。几帳面なんだか雑なんだかよく分からない工事業者です。



スポーツクラブで運動とお風呂を済ませて立体駐車場に戻ると、セドリックの隣にデカいアメ車が止まっているのを見て焦りました。ドアが開けられないほどギリギリに停められていたらヤバいなぁと思ったのですが、近寄って見てみると キチンと枠内ギリギリに車を納めてくれていました。

外車や高級車だと雑な停め方をする人も居ますが、ちゃんとした人で良かったです^^;

Posted at 2015/11/11 23:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年11月11日 イイね!

ソニー ベータテープ供給終了

ソニー ベータテープ供給終了ソニーがベータ型テープの供給を終了する、というニュースを見かけました。

ただ現在持っているテープはしばらく使えますし、どこかの小売店に積まれてる在庫もあるでしょうし、そもそもデジタルのテレビを録画出来るのかどうかさえ分かりませんが。
(それより今でもベータのビデオを使っている人がどれほど居るのか分かりませんが)

私の家もビデオが普及し始めた頃 当時ソニー最高級のベータマックスJ7という30万円弱のビデオを買いました。

父は『東京に住んでいれば車は必要ない』とか、『自販機のジュースは高いから冷蔵庫の牛乳でも飲んでろ』とか、自分の興味の無いことには極めて倹約家だったのですが、なぜ当時軽自動車を買えるくらいの高額なビデオをポンと買ってしまったのか今でも謎です。

何となくヤフオクにあるか探したら1000円でありました。ヤフオクは何でもありますねw



これもソニータイマー満載のビデオ機で、1年くらい使用したら駆動ベルトがスリップしたり、回転ヘッドがおかしくなったりして、その度にサービスマンに出張して修理してもらいました(出張費+技術料で毎回1万5千円くらいかかったと思います)。
でもサービスマンがビデオを分解する時は一緒にそばに居て内部を見せてもらったりしたのですが、その後中学生くらいになって自分でラジカセを修理する際の参考になりました。

リモコンは有線式で 直径1cm近い太っといケーブルでつながっていました。各ボタンも押したら『ガチッ』と凹んだままになるタイプで、またテープを出す時や、早送り・巻戻し(ピクチャーサーチ)をするたびに『ガチッ』や『ガッチャン』といちいちやかましいビデオでしたが、今のように電子的ではなく、機械的な要素が多かったように感じました。

あと大量の熱が発生するので、ビデオの上にティッシュの箱でも置いていたら排熱口が塞がってオーバーヒートを起こしました。買った1年くらい後に新型モデルの『J9』が出て、さらに3万円くらい高かったように思います。


またポータブルカメラも登場し、テレビ局みたいなすごいデカいカメラでした。ググったら下の写真が出てきたのですが、私が知っているのは肩掛け本体と肩に背負うカメラのセットで、もっとデカかったように思います。この時代は運動会でビデオを持ってくるような親はほとんどおらず、しかし学校で放送委員会の顧問の先生あたりが撮影していた記憶があります(そういえば学校系はベータが多かったと思います)。



その後ソニー主導ベータ型ビデオは、録画時間やソフト普及力などからVHS型に駆逐されてしまいましたが、その後日本の電機メーカーはビデオディスクやマイコンのプログラム(ベーシック)などで、消費者を無視した業界の首位争いが発生して足並みが揃わず、その度にとりまとめの上手な海外メーカーに漁夫の利を与えてしまった感は否めないように感じます。

Posted at 2015/11/11 03:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
8 9 10 1112 1314
15 161718 1920 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation