• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

デミオディーゼル借りてみた

デミオディーゼル借りてみたニッポンレンタカーでデミオディーゼル割引キャンペーンを企画していたので、後学のため予約して1日借りて500km近く乗り回してみました。

HPで広告見つけて『これいいな』と思ってはいたのですが、ただ安いからと言う理由で借りる方も多いためか貸出し予定がかなり埋まっており、平日にもかかわらずなかなか予約が取れませんでした。

車両はベーシックグレードのようで、オプションがあまり付いておらずエアコンもマニュアルでした。
レンタカーなのでATですが、コンパクトカーなのに6ATが搭載されています。


搭載エンジンは1500ディーゼルターボでしたが、これがエコカー減税車かと思うほどパワーがあり、以前借りたリーフもそうですが、最近の車の本気の動力性能は見張るものがあります。
感覚的には以前乗っていたコルトプラスラリーアート(1500ガソリンターボ)に近いものがありました。

1500回転以降からターボが効いてグワッとパワーが出るのですが、ディーゼルだから高回転はそうでも無いだろうと思って高速道路で試したところぬゆわ・・・タイムは測っていませんがコルトターボに迫る勢いでした。ただ1500回転未満は相対的にトルクが足りなく感じるので、普通に乗る分には問題ありませんが、ジムカーナなどの場合は立ち上がりでモタつかないよう回転数を落とさず走る等の配慮が必要かもしれません。

6ATはギア比が非常に按配良く、終始快適に運転できました。またマニュアルモードでシフトダウン
をすると、ショック低減のためかブリッピング(回転合わせ)するようです。トルコンATでブリッピングするコンパクトカーは初めて乗りましたw

ところでオルガン式ペダルは良いのですが全踏みすると底で『カチッ』と音がするのは何でしょうか。
昔のAT車でキックダウンのスイッチがある車はありましたが、まさか今の車でそんな原始的な部品
が付いているとも思えず。。。サーキットなど反復して全開走行するような場合は気になりそうです。


取説が厚くて驚きました。最近の車は安全装備が増えているので、厚くなる傾向にありますね。
そのうちアップルみたいに『Webを見て下さい』みたいになるかもしれませんが。

取説を読んでマツダらしいと思ったのは、『エコ運転ランプ』の他に『気持ちの良い運転ランプ』ってあって、Gが安定していたり、言わば小気味よい運転をすると点灯するランプなんだそうです。

ところでマツダのディーゼルで誤解している人が多いですが『後処理装置なし』は、『尿素を用いた後処理装置は無い』という意味で、普通の後処理装置『DPF(黒煙フィルター)』は付いています。
私の運転中にはフィルターが詰まって燃焼再生になる場面はありませんでしたが、短距離運転を続けたり、長時間アイドルさせたりすると、アイドルアップや高速運転を要求されることがあるようです。


借りたデミオもカメラ式自動ブレーキ装置が付いていましたが、ルームミラー周りが黒くなります。
この範囲の視界って運転上あまり関係ないのですが、ここが遮られると何か圧迫感がありました。


インパネにスパナのランプが点灯していたのですが、夜走ると目について気になります。
取説を確認したところ、オイル交換時期になるとこのランプが点灯するそうです。
整備記録を見たら最近オイル交換していましたので、おそらく整備業者がリセットし忘れ
ていたものと思われますので、取説に従ってリセットし、返却時に申し送りしました。

あとスピードメーターは針なのですが、タコメーターはデジタルで、これが小さくて見にくい!
『見る』というより『読む』必要がありますので、気になる方は後付メーターかもしれません。


キーレス+ボタン式スターターSWですが、実際に使い慣れてみるとキーより全然便利です。

以前から確認したかったことで、発信機を車外に置きエンジンスタートしても掛かりませんが、
エンジンが掛かった状態で車から離れてもエンジンは止まらず普通に走ることが出来ました。

田舎のコンビニとかでたまにエンジン掛けながら車を離れる人を見かけますが、発信機を身
に付けていても、エンジンを止めなければ車は乗り逃げされる可能性があるということです。


エンジンルームです。カバーは引っ張れば取れ、裏面にグラスウールが敷き詰められていました。
エンジンルームは結構ぎっしりで、ラジエタ―は下方で、サージタンク式となっていました。


デミオディーゼルは予備噴射もあると聞いたのですが、インジェクターは2極式でした。
他社は細かい噴射に対応するため3極や4極式などのインジェクターが出始めていますが、
マツダは2極に細かい信号を送って噴射させているのかもしれません。

燃料システムのメーカーはどこかとコモンレールを確認するとDENSO文字がありましたw
それにしても車は広島産ですが、ECUはスペイン、EGRはベトナムなど、マツダとは言え
細かく部品を見てみるとグローバル化が進んでいて驚きます。


今回はさいたま市から秩父に向かって299号峠往復⇒南下して20号大垂水峠⇒山梨のほったらかし温泉⇒奥多摩周遊道路、と南関東の代表的な峠道を走りました。機会あれば今度はサーキット
も走ってみたいですが、普通のレンタカー会社だと頼んでも難しいかもしれませんね。

燃費は一部飛ばした影響か約19km/Lでした。ネットで調べると気を付けて走れば25~26km/L程度は走るようですので、昔のようにカタログの値と大幅に異なることは無いようです。
燃料を入れたスタンドで洗車割引キャンペーンをしていたので、外回りを洗車して返却しました。


ディーラーに行けば町内1周くらいは試乗させてもらえますが、短時間でそれも営業マンが隣に乗っていては車の特性などほとんど分かりませんので、レンタカー会社がこのようなキャンペーンを企画してくれると、車ネタを探している身にとってはじっくり車に乗れる機会となり とても嬉しいです^^

Posted at 2015/12/16 22:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年12月16日 イイね!

MRI検査 

MRI検査 自分の血縁者で脳梗塞や脳溢血などに掛かった人はいませんので、おそらくこの先も大丈夫な可能性は高いとは思いますが、通っているスポーツクラブが提携しているクリニックで脳MRI検診を安く受けられるキャンペーンがあると聞いたので、申込みして受けてきました。

脳を画像化するMRIと、脳の血管だけ画像化するMRAの撮影で、通常2万円程度かかるそうです(勝手に受けるので健康保険は適用外)。

頭を固定され機械に頭を入れられ、ブーブーと音が出る中 撮影の所要時間は20分くらいでした。

診断結果は後日郵送とのことでしたが、画像もらえないか尋ねたところ、てっきりくれるなら
データーかと思ってメモリースティックまで持参したのですが、フィルムごとくれましたw


ブログのネタにするならデーターでくれた方が嬉しかったのですが、仕方ないのでフィルムをパソコンのディスプレイに透かして撮影してみました。


診断する医者が見るのはもっと鮮明な画像かと思われますが、それにしても自分の頭の断面なんてなかなか見る機会は無いですので、受ける機会があって良かったです。

Posted at 2015/12/16 20:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
131415 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation