• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

年の瀬にパソコンチェア破壊

年の瀬にパソコンチェア破壊10年ほど使用していたパソコンチェアですが、この1か月程やけに後ろ下がりだなと思いながらも使っていたのですが、下部を確認すると、椅子の台座に亀裂が入っていました。

自分は後ろに寄りかかる座り方をすることが多いので、一気に破壊する構造のイスで無くて良かったです。

このイスは10年ほど前にヤフオクで新品購入したものですが、当時オフィスチェアのことがよく分からず、背もたれがリクライニングするかと早合点して妙に安いと思いながらも購入してしまいました。

商品が到着して組み上げてからリクライニングなしと気づき、自分の確認不足のため返品も出来ないので後悔ながらも我慢しながら10年間使い続けていたので、この機にお払い箱とします。

職場で使っていたオフィスチェアはコクヨ製で座面や背もたれの角度を自在に変えられるので同じタイプのが欲しかったのですが、改めて調べるとちゃんとしたイスって結構良い値段するのですね。

よく考えたら今は誰も住んでいない実家にオフィスチェアがあったので、それを持って来よう。

Posted at 2015/12/26 23:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年12月26日 イイね!

北陸のモグラ駅巡り

北陸のモグラ駅巡り世間はクリスマスのようでしたが、私は衝動的に夜行バスと電車を乗り継いで北陸の地下駅巡りをしていました。

北陸は北陸新幹線が開通しましたが、それに伴って今まであった在来線が各々ブツ切りにされて現在第三セクターとして運営されているそうです。
その中に美佐島駅と筒石駅という地下駅があると聞いたので探訪してきました。

以前上越線の土合駅という地下駅を訪問しましたが、それに比べるとかなり新しい感じの駅でした。

まず夜行バスで東京から長岡に行き、そこから始発電車で六日町を経由しました。
六日町駅に到着時点でまだ早朝だったのですが、カラスが異常に居ました。
スズメとかだとまだマシですが、カラスだとちょっとアレですね。


六日町駅から北越急行ほくほく線に乗って美佐島駅に到着しました。
ここは北陸新幹線が開通する前は特急はくたかが運行されていましたが、通過時にトンネルの風圧
が危険なので検知式の自動ドアなど安全対策が施されているそうです。
訪問時は特急が無く風圧体験は出来ませんでしたが、時々気圧変化ですきま風音が轟きました。


駅の上には畳敷きの休憩室があるとのことでしたので、しばらく休む算段だったのですが、
残念ながら設備の放火や破損が続いたため現在は使用中止中でした。近くにDQN高校が
あってそこの生徒が原因だそうです、また他の一般乗客からの苦情も頻発していましたが、
悪事は止まらず 鉄道会社、学校ともに対策に手を焼いているようでした。


検知式自動扉ですが、入線した電車が止まって安全になったら動くようです。
扉がもの凄く汚れていたのでウェットティッシュで拭いてみようとしたところ、カルシウム
が石灰化して取れませんでした。湧いた地下水が掛かってミネラルが析出したようです。


扉前には運行モニターがあります。ところで設備の配線でクランプが浮いていたので緩んでいる
のかと思って近くで見たらこれが正規の配索のようです。こういう配線処理方法もあるんですね。

待機室には地元のボランティアが設置した書籍がありましたが、西沢スキーの本がありました。
昔高級スキー板で有名でしたが、長野オリンピックの頃にスキー業から撤退したそうですね。


次は直江津に向かってそこを経由してひすいラインで筒石駅に行きました。
事前にグーグルで調べていた通り、駅周辺に徒歩範囲では何もありませんw
(サイクリングロードがあるそうですが)


ここは複線で、地上まで階段で二百数十段あるそうです。
美佐島駅より風圧は低いのか、ホーム扉は手動式でしたが、なんか炭鉱みたいですw



地下は電波が通じず、カメラも見当たりませんでしたが、防犯は大丈夫なのでしょうか。
訪問時の利用客は私一人でしたが、特殊な駅の構造からか、駅員が配置されていました。


ひすいライン終点の糸魚川駅に電車が展示されているそうでしたので寄ってきました。
JR時代に使われていた電車が展示されていました。レールのカッティングモデルが
展示されていましたが、何故か地中のスタッド部にスプリングが仕込まれていました。
車のエキマニボルトで騒音低減のためスプリングを仕込む例がありますが、それ目的でしょうか。

展示の電車内にも入れますが、当時の貼り紙で『この電車にトイレ設備はありませんが、やむを得ずトイレを利用なさりたいお客様は運転士におたずね下さい』って書いてあったのですが、もしたずねられたらどうするつもりだったのでしょうか。ペットボトル渡されるとか?



展示館にはかなり手の込んだジオラマやプラレールもありました。


糸魚川駅から直江津駅経由ではね馬ラインという妙高を登る電車で長野方面に向かいました。
急坂のためスイッチバックという方法で上下線を交差させていました。

途中関山という駅で降りて市営バスで燕温泉に日帰り入浴に行きました。市営バスって何か来るのかと思ったらハイエースでした。すごい上り坂でしたが、ハイエースバスでも4WDあるんですね。

温泉に入浴した後また関山駅に戻ったら次の電車まで30分くらい待ち時間があったのですが、
ここの駅長が鉄道マニアで面白い人で、話を聞いてたらあっという間に時間が経ってしまいました。


Posted at 2015/12/26 19:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先の倉庫にゴキ〇リが繁殖しているのでゴキキャップを設置してどのくらい減るか調査」
何シテル?   08/04 01:25
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
131415 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation