• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

【秘境駅シリーズ】東成田駅

【秘境駅シリーズ】東成田駅隠れた秘境駅と言われる『東成田駅』を訪問しました。

ここは成田空港開港以後、1990年頃まで成田空港駅として利用されていましたが、新たに建設された新線が空港に直接乗り入れするようになったため、駅名を変えて 一部の施設を休止しながらも継続している地下駅だそうです。

駅のホームに誰も居なさ過ぎて怖いと聞いていたのですが、残念ながら(?)私が行った時は夕方の帰宅タイムで、空港関係者と思われる人が、数人ですがパラパラと利用しているようでした。
秘境感を味わうために訪問するのであれば昼間などの方が良いと思いました。



Youtubeで拾った映像ですが、乗客が少ない(居ない)時間帯はこんな感じらしいです。



かつて使用されていた階段や店舗も、バリケードだけ置いてそのまま放置されていました。
バリケードの奥はテーブルやイスなどが散乱しているそうで、覗き込めば良かったです。



ホームです。電車は30~40分に1本来るので、JR北や飯田線などに比べて格段と便利です。
しかし電車が去ると、また駅には静寂が戻ります。



ホームの向こうを見るとかつて使用されていた複ホームが見えます。
消灯している看板の駅名は『成田空港駅』となっており、かつてここが拠点であったことが伺えます。
(かつて成田新幹線の計画もあったそうで、千葉県内にその未成線や旧予定地があるそうです)



東成田駅は京成線の終点で、ここから先は成田空港が運営する芝山鉄道の『芝山千代田駅』という1駅区間のみ開通しています。駅周辺はこれと言った住宅も見られませんが、かつては成田空港から外房に向けて線路を延長する思惑があったものと思われます。



駅前には九十九里まで線路の延長を希望する地元の看板がありましたが、起点の東成田駅が
はしごを外された状態となってしまいましたので、実現の可能性はかなり低いものと思われます。



芝山千代田駅もひっそりして利用者がどのくらいなのか分かりませんが、東成田駅も併せて廃止されるような雰囲気はありませんでした。Wikiによると地元住民と合意で造られている背景もあるそうですので、赤字だから止めるという類の路線ではないようです。

Posted at 2016/06/08 14:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年06月08日 イイね!

成田 航空科学博物館

成田 航空科学博物館成田空港近くにある航空科学博物館に行ってきました。

成田には他の用事で行ったのでついでに寄ったのですが、思ったより規模が大きく手入れもされているようでしたので、予定より大幅に長い時間を過ごしてしまいました。

もっと撮影したのですが、スマホからPCに移す時にケーブル不良で館内の写真を失ってしまいましたので、主に屋外展示の飛行機などが中心の写真となります。





個人的には車が好きなので、けん引車を間近で見られたのが興奮しました。



あとソビエトのヘリコプターの斬新なデザインに惹かれました。
旧ソ連の機械って独創的なものが多いですよね。このヘリはカモフKa-26という機種で、
80年代に日本で個人使用された後に寄付されたものだそうです。寄付者の御名前を検索
したら今はお亡くなりになられていましたが、空調設備会社の創業者のようでした。



成田空港関係のため予算に余裕があるのか、普通の博物館よりしっかり管理されていました。
屋外展示の1機がお色直し中でしたが、本物の航空機保守会社が塗装作業を行っていました。



ただ隅の方に行くと部品取りされたような廃飛行機もポツンと置かれていました。
どこの博物館でも似たような光景はありますね。



博物館は空港脇にあるので、3分置きくらいに上空で飛行機が離発着していました。



あと敷地内に『空と大地の歴史館』という、空港反対派の主張も取り上げた博物館もあります。
(おそらく多方面の意見のバランスを取るために設置された施設ではないかと察します)

成田空港建設時は、当時政府が建設を急ぐあまり『強制土地接収』という日本では馴染みの無い
政策を強引に進めたため、対象となった土地に住んでいた農家などが強く反発したそうですが、
それに中核派などの反社会的組織が乗っかってきたためさらに問題が悪化・長期化し、今でも
買収に至っていない土地が空港内に点々と存在しているそうです。

1時間弱ほど展示物を見学しましたが、問題の発端は当時の政府の強引な政策によるものですが、
一方反対派も賛成派住民を闇討ちして瀕死の重傷を負わせたり、放火や爆弾の設置、闘争に自分
らの子供を参加させるなど、個人的にはとても賛同できないような行動もあったようです。

また成田闘争では警備に動員されていた警察官が何人も殉職していたはずですが、それらのこと
について、この歴史館の展示では一切触れられていなかったのも気になりました。

いずれにしても今は空の玄関口として便利に利用している成田空港ですが、完成までには
多くの人の苦悩があったことを(現在進行形でもありますが)改めて気付かされました。


Posted at 2016/06/08 03:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「山陽道が事故で全然動かなくなった
ふと横を見るといつも気になっていた急勾配農道が見えた
今度行ってみよう」
何シテル?   08/11 21:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    123 4
5 67 8 91011
12 13 14 15 16 17 18
19 2021 22 2324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation