• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

わたらせ渓谷鉄道再訪

わたらせ渓谷鉄道再訪わたらせ渓谷鉄道は先週末に行ったばかりですが、いくつかやり残したことが見つかったので、平日に再訪しました。

前回は車を置き列車メインの移動でしたが、今回は機動性を上げるため車メイン時々列車という方式を取りました。

写真は一見廃墟に見えますが、今でも使われているそうです。こういうシュールな建造物が現役で使用されているあたりが自分的には琴線に触れるのですよw


まずは三輪駅近くの自販機コーナーです。前回訪問時は週末のため家族連れで一杯でしたが、
平日も少ないながら僻地にもかかわらず常に人が途切れることはありませんでした。
自販機の下に灰色の影が動いたような気がしないでもないですが、自販機で食べられる麺類や
トーストは加熱品なのであまり気にしないようにしましょうw
通常無人ですが整理整頓されており、使用者のモラルもなかなか保たれているようです。



前回見逃した自販機ノートを確認しましたが、初版から2年半で25冊まで進んでいるのでかなりのハイペースです。バックナンバー含めざっと書き込みを読みましたが、私のような書込みノートマニアではなく、一般の人の書き込みがほとんどでした。



続いて前回寄った本宿駅に誰かが設置した駅ノート袋が破けていたので、代替品に交換しました。
交換中偶然観光列車が通過しました。平日も走っているなら時間合わせて乗れば良かったです。



本宿駅近くの道路を歩いていると休工中の区間に電光表示板が設置されていたのですが、裏面
を見ると約100通りの表示パターンが記載されていました。プログラムのアイデア次第ではアップ
デートすれば他にも色々表示できるのではないかと思いました。



この近くの電気屋の番犬がものすごい人懐こいです。犬の本能を生かした番犬業を
ほったらかして初対面の人にこれだけ興奮するってどういう精神構造なんですかね。



時間があったので神戸(ごうど)駅の列車レストランにも寄りました。
昔の東武"けごん"とかの車両ですかね。平日だと客は私一人でしたw



足尾駅に車を置いて終点の間藤駅までミニ乗り鉄しました。
昔からある鉱山関係の施設や建物の跡が多数そのままあるのですが、昔はこの基礎
の上に何かあったのかななんて思いを巡らすのも足尾を訪問する楽しみのひとつです。



終点駅の先にはかつて鉱山工場につながる線路があり、今も生活道路などを除きそのままです。
線路の奥をよく見ると鹿の集団が居ます。改めて観察すると線路跡どころか家の裏庭や駐車場など
そこらじゅうで鹿が草を食んでいます。猿も出るようで、扉を開けられるので鍵を掛けるようです。
この辺は車や自転車で走るにも、動物の飛び出しなどへの注意が必要かもしれません。



戻りの列車で足尾に戻るとパジェロのパトカーに乗った駐在さんが駅を巡回していました。
警官の姿を見て何故か反射的に挨拶してしまったのですが、それをきっかけに地元のイベントの
話とか伺いました。そういえば警察官によく職質される人って、警察官の姿を見て反射的に避けて
かえって怪しまれて職質に至ってしまう傾向があるそうですが、自分は逆なのかもしれません。





Posted at 2016/10/15 22:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年10月15日 イイね!

窓拭きクリーナーと撥水剤の相性

窓拭きクリーナーと撥水剤の相性自分は車の窓の汚れを気にするタイプなのですが、以前は使い捨てタイプの窓フクピカを使用していましたが、ここ数年はタオルとガラスクリーナーを愛用しています。

セドリックの頃から使っていたジョンソンの窓クリーナーが無くなったのでカーショップを物色したところ、学生の頃にアルバイトしていたガソリンスタンドで使っていたピカールの『ガラス・ボデークリーナー』が目に止まりました。


そのバイト先のスタンドは結構窓拭きの質にうるさい所だったのですが、当時とても使いやすかった記憶があったので、少々お値段したのですが懐かしさも手伝って衝動買いしてしまいました。

しかし早速コルトに使用したところ、ジョンソンのクリーナーでは出なかった油膜のような曇りが残ってしまいました。そういえばコルトの窓ガラスにはフッ素系の撥水剤が塗布してあるので、もしかしたらそれと相性が悪いのかもしれないと考え、検証のため仕事場の車で撥水加工されていない窓をこのクリーナーで拭いたところ、綺麗に拭く事が出来ました。

このクリーナーを使うために撥水加工を落とそうとは考えていませんので、せっかく買ったガラスクリーナーですが、残念ながらコルトには使えなさそうです。仕事場の車に使用しようかと思います。


そういえば自分はあまりエアコンを使わない方なのですが、雨が降ると内窓の曇りとエアコンの誘惑の戦いになるのですが、最近昔懐かしのクリンビューを使用しています。適当に塗ると曇り止め成分がまだらに残ってギラギラしてしまうことがあるので、丁寧に塗る必要はありますが、これのおかげで窓の曇りを取るためにエアコンを使用することは無くなりました。



自分が幼児の頃にテレビでクリンビューのCMが流れていたような気がしますが、
何年くらい前からあるのでしょうかね。下の動画のCMは『ドアーミラーもね』って
入っていますが、多分後から編集で加えられた映像なのではないかと思います。

このCMの歌はドアミラー認可のずいぶん前から耳にしていたように感じます。



Posted at 2016/10/15 19:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「ドラッグストアで久しぶりゴキブリホイホイを見かけた
何十年ぶりに買ってみようかな
昔流行ってパクリのゴキブリゾロゾロなんてのもあったな
というか隣にハエ取り餅もあった」
何シテル?   07/23 00:32
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 4567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation