• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年06月08日 イイね!

栃木県交通安全教育センター 交通事故体験コース

栃木県交通安全教育センター 交通事故体験コース栃木県免許センター隣にコースがあって、以前訪問した時に知っていたのですが、HPを見ると県外の人でも講習を受けられると書いてあったので、予約して受講してきました。

ここのコースの目的は”運転技術の向上”ではなく、”危険体験をしてもらう”だそうで、実際受講してみたところ短時間ですが貴重な経験になりました。こういう施設を作ってくれるのなら喜んで交通安全協会費を払ってもいいのですが(笑

講習は平日しか開催されていませんが、栃木のドライブも兼ねてお休みを取って行く価値はあると思いますので、機会あれば是非受講されることをお勧めしたいです。




時間は座学実技合わせて1時間弱で、公的な機関なので1000円くらいで受講できました。
コースは低μ路、豪雨、濃霧、夜間蒸発現象、わだち、悪路、逆バンク、模擬市街地走行などですが、自分には特に夜間蒸発現象と模擬市街地走行が印象に残りました。



夜間蒸発現象はトンネル内に設けられた対向車、歩行者の人形、降雨設備で、いかに歩行者が見えにくいかを体験しました。昨今は迷惑な後付HIDやLEDランプで特に対向車のランプが眩しく視界が悪くなる一方なので、他人事とは思えませんでした。
特にヘッドランプの構造上、右側から横断してくる歩行者の認識がしづらいです。

悪条件での歩行者の認識はハイビームの活用や、窓をキレイにして視界を確保するなどの方法も一つですが、根本的には”よく見えなければ速度を落とす”に尽きると感じました。



模擬市街地走行ではわざと見通しが悪いコースにして何かが飛び出して来たりします。
これも根本的に事故を避けるには、速度を落としたり、二段階一時停止の活用などですが、”100%相手が悪い場合でも事故らない”心がけが大事だと思いました。

というのは、よく自分に優先権があると危険でも進む運転者が居ますが、事故の被害者になった経験がある人は分かると思いますが、もし相手の全過失でぶつけられても法定上の最低限の補償しか受けられず、被害者になっても何一つ良いことはありませんので、とにかく事故に巻き込まれないことが肝要だと感じました(もちろん避けようがない場合もありますが)。



受講後は展示してあるアメ車のパトカーを見たり、シミュレーターを操作させてもらったりしました。
栃木県と言う土地柄かホンダや日産や三菱から色々な教材が寄付されていたようでしたが、自動車産業も斜陽になったのか設備の老朽化が目立つようになってきました(あるだけ全然マシですが)。


Posted at 2017/06/08 21:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
4567 8910
11121314 1516 17
181920 21 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation