• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

水陸両用バス

水陸両用バス横浜に行ったのですが、用事が早く終わったので海沿いを散歩していたら水陸両用バスが発車直前だったので衝動的に乗ってきました。

このバスを作るのに1億円くらい掛かっているそうですが、水陸両用バスで検索すると日本全国あちこちで走っているので元は取れているようです。



車両は日野の大型トラックをベースにしているそうですが、足回りを覗くと普通のトラックと同じく後輪駆動&ドラムブレーキで、特に外観から防水仕様にしている様子は見られませんでした。

ただ普通のトラックは、例えばデフなどは呼吸用の穴があり、そのまま冠水路を走ると中に水が浸入してしまうので、何らかの対策は施されているとは思いますが。ちなみにブレーキは特に防水対策はされていないようで、運転手さんによると水から上がって1発目のブレーキは気を使うそうです。

エンジンは水陸同じものを使っているようで、客席真下にエンジンがあり結構うるさかったですが、こうして見ると後輪が低い位置ですので、エンジンとデフをプロペラシャフトで繋いでいるとなると結構な角度が付いているのではないかと推測します。



運転席を見ると2ペダルのATでした。日野の大型トラックであまり見ないシフトレバーですので他の車両のを流用でもしたのでしょうか。必要な免許は陸上は大型2種ですが、水上は1級船舶だそうで、船は運転席右側のレバーで操縦しているそうです。
見渡しが悪いのでバスガイドの他に助手も同乗して誘導とかしていました。3マンバスです。



水陸両用バスの醍醐味は進水時ですが、乗っていると外から見えないのは残念なところです。
横浜では古い橋があちこちにあるのですが、下から見ると保守用のチョーク書きが見られました。
クルージングでもあるので景色を楽しみむべきですが、つい廃車などに目が行ってしまいます。



進水&上陸時は護岸に設けられた専用スロープを利用しますが、地面に
埋められた配管から洗浄用の高圧水が出て下廻りを軽く洗っていました。


Posted at 2017/06/24 22:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
4567 8910
11121314 1516 17
181920 21 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation