• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

東武SL

東武SL数年前に東武鉄道がSLの運行を始めたそうですので乗ってきました。

下今市と鬼怒川の40分くらいの距離なのですが、SL導入に合わせて駅舎や設備など本格的に改装しており、かなりお金が掛かった、というか採算度外視でやっている感じがありました。


車両や転車台などの設備は各JRから寄せ集めたそうです。転車台なんてリベット接合で直径20mくらいあるのにどうやって運んだのか謎ですが、かなり力の入った感じが伝わってきました。



機関車がやって来ました。電車より煙や音があるので分かりやすいです。
SLって以前はあまり関心が無かったのですが、真岡鐡道でたまたま乗ったSLがすごくインパクトがあって、それ以来たまには乗るようになりました。



駅にSLが入ってきたのですが、別の番線に新型の特急けごんが入ってきたので同じようなアングルで撮ってみました。80年くらい年差があります。



でもけごんもけごんで進化していますね。40年くらい昔はすごい顔をしていまして、子供の頃は正直この電車を見るのが怖かったですが。



出発前の機関車ですが、昔実家にあった圧力釜を思い出します。釜の内部は高圧で破裂の危険もあるので、整備にはボイラーの資格も必要だそうです。



客車はJR四国から譲渡されたそうで3車両ありますが、何かの特急だったようで、
またグリーン車なのか座席が広い車両もありました。



この客車は窓が開かないのが残念ですが。そういえば真岡鐡道などは窓が開くので窓から入ってくる煙や灰が、SLに乗っている感をより増長させてくれました。鉄道って通常視覚と聴覚を使いますが、嗅覚も加わるとさらにライブ感が増します。



鬼怒川の転車台で機関車を方向転換させます。高崎線のSLは転車台が無いので、帰りはバックで走りますが、東武は往復とも機関車が先頭になります。
車輪のリンクなどを見るとピカピカで全力で整備している感があります。



そういえば どこのSLも沿線住民が手を振ってくれます。



ホームも昔風に改装されています。さすがに左向きには書いていませんが。



沿線にチェーンソー職人が居るらしくて、チェーンソーで掘られたチェーンソーアートがあちこちに展示されていました。右のパネル看板をモデルにしたそうですが。

Posted at 2020/02/02 16:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「三江線 宇都井駅跡への裏道は落石ゴロゴロだった
衝突防止にバール使って50cmだけ移動」
何シテル?   08/30 21:30
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation