• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

今なら鈍器で三菱が安い何故なら

今なら鈍器で三菱が安い何故ならシュンさんやてりーさんの言うとおりドンキにありました。

初期情報よりさらに安くなっていたのでMMC走行会の景品用
に箱買いしようとも思いましたが、賞味期限が今月だったので
同僚用に数個だけ買いました。

缶飲料の賞味期限なんて半年や一年超えたところでどうって
こと無いですが、景品なら気にする人いるかもしれないしね^^

賞味期限間際のメーカー在庫をドンキが買い叩いたと見た。


Posted at 2010/06/20 02:22:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2010年06月18日 イイね!

アイシン 次期フーガHV用モータ内蔵 7速A/T

アイシン 次期フーガHV用モータ内蔵 7速A/T今までのハイブリッド車はフライホイールとミッションの間にモーターを挟んでいたように思いましたが、フーガはトルコンのところにドンとモーターがあるようです。
トルコン無しで今までと違和感ない乗り味にするには、モーター制御でトルコン風の乗り味を作り出すのでしょうか。

ハイブリッド車用モーターって言ったら電気屋かエンジン屋のイメージですが、まさかミッション屋が進出してくるとは。
でもトルクカーブがまっすぐな電気自動車が出回り始めたらミッション屋の出番が減りそうですが。
いや、むしろそれを見越して頑張っているのでしょうか。

しかし展示品なんだから 何でもう少し目を引くハデな色にしなかったですかね。
なんか三相モーターみたいな色です (- -;
Posted at 2010/06/18 19:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2010年06月18日 イイね!

エクセディトルクリミッター(プリウス用)

エクセディトルクリミッター(プリウス用)プリウスの動力伝達系にこれを仕込んでいるそうですが、プリウスにはトルコンが無いのでこれで切り替え時等のショックを吸収しているのかも。

普通の車の駆動系に仕込んでも発進や変速ショックが減るメリットがあるのかなとも思いましたが、磨耗したりパワーアップしたら滑りそう。
Posted at 2010/06/18 07:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2010年06月17日 イイね!

泉谷しげるがまた動き出しそう (((;゚Д゚)))

泉谷しげるがまた動き出しそう (((;゚Д゚)))北海道南西沖地震や阪神淡路大震災など大災害が発生する度にチャリティライブを開いて支援に活躍した泉谷しげるが宮崎口蹄疫で また動き出しそうな予感。。。



じゃぁ泉谷しげるは良い人なのかと 早とちりして動画を探すと
こんなのばかりです(爆)↓

10年程前でしょうか。今は真面目そうにしてる小林まやは当時イケイケだったのですね。
翌週同僚達に「TV見た?」って聞いたら何故か女性陣は皆「ザマー!」と喜んでたな(笑

そういえば私が中学生くらいの頃、親に見つからないよう音を小さくして見ていた深夜番組でも
「今日は泉谷しげるさんが遊びに来ました!」と紹介され、「俺は遊びに来たんじゃねえ!」
と生放送で机ひっくり返したのも衝撃でした。



そんな私も宮崎牛カレーを食って微力ながら宮崎を応援していますが、明日はボール紙の資源
回収日なので空箱を集めたら結構な量を食ってることに気が付きました。俺はキレンジャーかw

Posted at 2010/06/17 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2010年06月15日 イイね!

大気圏突入!(;゚Д゚)o゙

大気圏突入!(;゚Д゚)o゙はやぶさ大気圏突入は動画サイトで再生数上位を占めていますが、突入時「空気との摩擦で高温になる」と小さい頃誰かに教わったまま今に至っていたことに気づきました。

しかし「空気が当たって冷えるなら分かるけど、何で熱くなる?」とサンデーレーサー的な発想で調べたら、その熱の多くは断熱圧縮由来であること知りました o(゚▽゚)☆

断熱圧縮とは、空気を圧縮すると温度が上がる現象で、
車で例えたすごい雑な計算例を挙げると・・・
・20℃の空気をターボで1kg/cm2に過給すると80℃位(*)に上がるとか、
・さらにその80℃の空気を圧縮比10のエンジンで圧縮すると上死点で400℃位(*)になる
 ・・・等です。

しかしエンジンなら一瞬熱くなっても シリンダ壁面から放熱されたり、燃焼後すぐ換気したりと冷えるチャンスがあるので 正常に機能していれば ある程度以上温度が上がる事はありませんが、宇宙船となるとずっと熱い環境に晒されるので、その温度は1500℃位まで上昇するそうです ((((;゚Д゚))))

ところで地球では試すことの出来ないこういう 基礎研究 を宇宙開発時に行うことで、そのデータが間接的に私達の生活に役立っているケースは多々あるんです!
例えばタイヤ芯線やヘルメットや消防の耐火服等の素材で世界的シェアを誇っているアラミド繊維(ケブラー等)は、40年前アメリカのアポロ計画でその性能が実証され、開発したアメリカ企業は今もその特許で宇宙開発に掛かった費用を取り戻す程の利益を上げたりしています。

さて今回はやぶさは燃え尽きてしまいましたが、カプセルと耐熱カバーは回収されたそうです。
もしかしたら耐熱カバー素材を開発した日本企業は、その技術を基に『テラ耐熱ブレーキパッド』『絶対溶けないピストン』等を商品化し世界一の自動車素材シェアを獲得するかもしれません(爆


ところで大気圏突入といえば思い出すのはこれですかね↓


(*)N=(P'/P)^(1/γ)、T'=T*(N^(γ-1))、γ=1.4として
2^(1/1.4)=1.64, (273+20)*(1.64^0.4)=357k=83℃
10^(1/1.4)=5.18, (273+80)*(5.18^0.4)=682k=408℃
Posted at 2010/06/15 23:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 14 1516 17 1819
20 21 222324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation