• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

下着泥棒逮捕か

下着泥棒逮捕かよく下着泥棒が捕まると警察の剣道場に盗んだ下着が並べられますが、あれは何の意味があるのですかね。
心当たりのある人は取りに来て下さいという意味でしょうか。

押入れの整理をしたら10年以上前のTシャツがたくさん出てきました。さすがに10年以上放置してるとシミが浮かんでいたので念入りに洗濯したのですが、完全に落ちませんね。

日干ししたのですが気温が低いせいかカラっと乾かなかったので、あまり使いたくなかったけど軽く
乾燥機に掛け、冷却するため居間の床に並べたら下着泥棒逮捕のニュース映像みたいでした。
シミ残ってるし、これらを着ることはもう無いと思いますが、思い出もあるので捨てる気になりません。

手前のTシャツは学生時に結成していたバイクレースチームので、モトクロスミニバイクレースに参加したりしてました。チーム名は「ウェース」だったのですが、まさにウエスにされる瀬戸際です。
Posted at 2010/11/30 00:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2010年11月29日 イイね!

ボトルカー

ボトルカーたまに飲料装填のお兄さんが空きペットボトルの入った袋をボトルカー荷台の上に投げ入れているのを見たことあるのですが、こうして上から見ると網が掛かっていない袋もありますが、意外と走行風で飛ばされたりとかしないもんですね。

聞いたところ、勤務先の自販機はアンテナが立ってて、発信された自販機内の在庫量を受けて来ているらしいです。


そういえばいつの間にか街中のほとんどの自販機は温/冷併用に切り替えられましたね。

ところで以前北海道の北見(網走の方)に住んでいたのですが、冷え込む時期はマイナス20度くらいになる地域だったのですが、そんな場所の自販機で冷たいコーラやジュースを買っても凍結していないのですが、そういう環境の場所では外気温より自販機の冷蔵庫の中の方が暖かいみたいです。
Posted at 2010/11/29 12:10:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2010年11月28日 イイね!

簡易アライメントゲージ

簡易アライメントゲージ2年前にネットで数千円で購入したのですが、購入後に別途配信された約10ページの説明書にビッシリ書かれた文面を見て目まいがして
1回も使わず倉庫に2年間放置していた(爆)
簡易アライメントゲージを初めて使いました。

改めて説明書をよく読むと10ページのうち9ページは総輪アライメントの話で、私が必要な前輪のトーイン測定は1ページだけでした(笑

というかフロントのトーインなんか説明も何も必要ないのですが、測定中にメジャーの固定位置がズレてしまったりとか、金属板が少し傾くだけで大きく数値が変化してしまうなどの注意箇所が数点ありました。

よく確認せずに作業して出た測定値を闇雲に信用すると罠に引っかかる恐れはありますが、アライメントの原理原則を踏まえて使用する分には有効なツールと思います。
ホムセンで材料を揃えて自作してる人もたまにいますね。
Posted at 2010/11/28 13:19:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2010年11月28日 イイね!

久しブリブリ~ しのいサーキット

久しブリブリ~ しのいサーキットタンクの中のレギュラーガソリン消化と、NA状態のタイムを急に知りたくなって、ひとっ走りしのいまで行ってきました。

約1年振りでしょうか、しのいサーキット。

今日タイムはスイフトのターボ状態やコルトプラスのベストに
並ぶ51秒台でしたが、まだ攻める余地は感じられました。

私はエプロン踏む派なのでフロントをHKS足からスイスポ純正足に換えて柔軟化しましたが、いかにエプロン踏むかがタイムに影響するコースなので相性はよかったようです。


しのいは最終シケイン1コーナーでのゾクゾク感が大好きです。
「うっひょ~、ここで飛んだら俺どうなんだろう?(゚∀゚)o゙」という。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1290876766&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/d66dd3438de140f4fde1eaaa73b812ca/sequence/320x240?t=1290876766&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

でもコルトプラスでここ走った時に比べたら少し臆病になった気がします。あとブレーキングポイントのバラツキも大きくなったようです。最近あまり走っていないせいもあるけど、もしかして年のせいかな

1本だけ走って帰ろうと思っていたのでタイム計測器付けずに走ったのですが、ステアリングの反力が大きい気がしたのでフロントの簡易アライメント調整したら、その後の状態を知りたくなったので、計測器を借りて改めてもう1本走りました。走る気を起こすなら何らかの動機付けが必要ですね。


NA1.3パワーなので登坂前で勢いをつけるためにダンスシケインは速目に抜けたいところですが、あまりインカット過ぎると片輪走行になるし、回り込むと車がダンスしたりと、少し悩むところでした。

↓ダンスシケイン前で軽くダンスした例
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1290877447&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/d2634e61a13abf1a818b8fa5cf717725/sequence/320x240?t=1290877447&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ちなみに走行中ブレーキパッドが純正のままであることを思い出しましたが、全然大丈夫でした^^d
エンジン負担もそう大きくなく、ブレーキの減りも少ない。あとはタイヤ減らなきゃ満点なのだが(爆
関連情報URL : http://www.he-ro.co.jp/
Posted at 2010/11/28 02:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月27日 イイね!

構内車のレア事故事例

構内車のレア事故事例幸い軽傷で済んだそうですが、構内車のターレットトラックのレア事故事例です。

ターレットトラックとは、構内で貨物を運ぶ小型牽引車で、加減速はアクセル/ブレーキのみ、ギアは前進/後進のみでクラッチはスクーターのように自動遠心式と、操作系の構造は極めてシンプルです。市場とかでもよく見ますね。
写真は30年以上前の図鑑から抜粋したものですが、今でも驚くほど形状が変わっていなくて本当に驚きました。

運転手の話によると、事故当時「段差を通った瞬間に突然前方に振り落とされ、立ち上がったらトラックが自分の方向に迫って来たので走って逃げ、その後アクセルの閉じたトラックは自然に速度が落ちたので追いかけて飛び乗ってブレーキを掛けて止めた」そうです。

当初何を言ってるのか分からん!段差くらいで人間が振り落とされるわけないだろう と原因究明で議論になったそうですが、車両を点検したところシフトレバーのノッチがガタガタだったので、「段差を越えた瞬間バックギアに入って振り落とされたのではないか?」と推測した人がいました。
走行中ギアがバックに入るわけないだろう!とこの推理も却下されかかったのですが、念のために再現試験をしたところ、数回繰り返すうちになんと全く同じ現象が再現したそうです。

この現象を文章で書いても分かりづらいと思いますので、アニメーションを作ってみました。

どうも自動車のミッションと違い、シンクロは無いけどギア間のクリアランスがかなりあってガタガタなので、ある速度域ならごく稀に今回のように逆のギアに入ってしまうことがあるようです。
以前から時々ギア抜けはあったそうですが、その時点でメンテしていれば事故を防げたのですね。
今回は運悪くバックした直後にグラグラのシフトレバーの揺れで再び前進に入ってしまい、危うく運転手が轢かれるところでしたが、立ち上がって逃げたので、着地時の擦り傷程度で済んだようです。

整備不良と段差が主原因ですが、速度や車両特性等 色々な要因が複合したレア事故でした。
Posted at 2010/11/27 01:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「修理難航中カマキリが手伝いに来たのでウェルカムドリンク」
何シテル?   08/09 15:04
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  12 3 45 6
7 8 9101112 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation