• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年04月13日 イイね!

水没車修理

水没車修理先月 自動車整備団体からあった水没車修理時の注意喚起チラシです

昔 川の増水で水没した車を修理したことあるのですが、もう大変でした。

引き取り直後フロアにも泥水が溜まった状態でしたが、どうせ濡れているのならと水抜きフタを外して水道水でジャバジャバ床周りを洗ってから作業に取り掛かりましたが、修理後も時間が経つにつれ後から後から色々なところが壊れ、結局そのお客さんは車を手放してしまいました。

今回の津波被害は海水だし(これはかなりダメージが大きい)、今の車は昔と違い這ってる配線も多いでしょうし、修理は更に困難と思われます。


一見被害が小さそうでも、実は海水による腐食や漏電が進行していたりして、修理より買い替えした方が安くすむケースも多いと思われますが、津波だと殆どの車両保険は効かないので(フル担保の車両保険だったら見舞金くらい出してくれてもよさそうですが・・・)、困る人も増えると思われます。

そういえば震災地区の車検期限が さらに5月11日まで再延長されたそうです
Posted at 2011/04/13 12:50:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2011年04月12日 イイね!

F1試乗動画

今日は朝っぱらから職場じゅうで「キュッキュッ」と何回も音がして憂鬱な一日でした。

気晴らしになる話題はないかとYoutubeを見ても震災関係か、電通が無理やり閲覧数を上げている韓国動画しかないのでウンザリですが、車関係の動画を漁っていたら素人がF1の運転にチャレンジするイギリス(?)の番組が見つかりました。

素人と言ってもたまにスピンしつつもスライドしそうになってコントロールしたりしてるので、ハコ車でサーキット走ってる位の人ではないかと思います。

私もザウルスJr.位だったら運転したことはありましたが、ブッシュを噛ましていない足だけでもかなり異次元に感じましたので、F*になるともう別世界なのでしょうね。

今年のF1のタイヤはグリップがどうたらとか言ってましたが、Gで体が持たないとはすごいです・・・

Posted at 2011/04/12 23:06:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月12日 イイね!

復興ジュースを作ってみよう!!

復興ジュースを作ってみよう!!先日購入した福島イチゴですが、毎日食べてたら結構なペースで消費されたので、今度は安いSサイズを購入してみしまた。

そのままで食べても良いのですが、たまには趣向を変えてみようとジューサーを買ってみました。

この後さらにイチゴ追加&粉砕を繰り返し、ドッロドッロのイチゴミルクにしてみましたw

なんかコツが掴めたので、今度は限りなく100%に近いイチゴミルクに挑戦してみます。季節によってはニンジンとかトマトにチャレンジしてもいいかもしれません。
Posted at 2011/04/12 21:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年04月11日 イイね!

キャンピングガス

キャンピングガス押入れにキャンプ用コンロが眠っているのを思い出しましたw

学生の頃に使っていたキャンピングガスと、最後1缶のボンベです。


15年ほど前モデルチェンジした際に口金が変わってしまって、もうこのボンベは販売されてないので、これを使い切ったらお払い箱にしようと思いながらも、使う機会が無く もう20年位経ちます。

ボンベが古くなって錆びたりすると危ないので、お湯を沸かすついでにとっとと消費してしまおうかと思います。



そういえば学生の頃、北海道をバイクでツーリングした際、山の中で夕飯の支度をしていたら水を忘れてしまったことがありました。

既に街から離れており(というか当時はコンビニなんてそんなに無かった)、他で代用できないかと
たまたま持っていたポカリスエットをこのコンロで暖めて、それでカップラーメンとコーンスープを作ってみたのですが。。。
















ところで今日 ドラッグストアに寄ったら輸入ミネラルウォーターが陳列されていました。

そろそろ買い占め騒動が明けて、水も市場に出回ってきたか、と思って値札を見たら、
2Lで500円くらいしていました w(^o^)w

まあ安くするとまた買い占めバカが湧くので、500円位で丁度いいのかもしれませんがw
Posted at 2011/04/11 21:53:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年04月10日 イイね!

今日は工具や部品探しとか

今日はスイフトのバルブクラッシュ修理を中心とした部品手配や必要な工具探しに行ってました。

部品注文前に不具合再診断
先週はバルブが曲がって1発死に掛かったままで福島往復出来たので、いやむしろ帰宅した頃には少し調子が改善したような気すらもしたので、もしかしたらこのまま乗っていれば曲がったバルブが元の形になり自然治癒するんじゃ(゚▽゚)o♪、なんて叶わぬ望みを持たなかったわけではありません。

しかしセルを回すと「キュンキュン」でなく「キューーキュキュー」とまるでプラグ1本付け忘れてセル回したような間抜けな音がしました↓
<embed height=240 name=PlayerCore type=application/x-shockwave-flash align=middle pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=320 src=http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1302437053&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/017ef4a07d7e74fd589eef7b1791cbd6/sequence/320x240?t=1302437053&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation= allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" menu="false" wmode="transparent" salign="T" allowFullScreen="true" scale="showall" quality="high">

やっぱりヘッド剥ぐってちゃんと直さないとだめみたいですねorz


ヘッド廻り部品
久しぶりにスズキDラーに行ってエキゾーストバルブやヘッドガスケットなど注文しましたが、笑顔の中に「あーまたこの人なんかやってんのかな」みたいな雰囲気が出ていたのを見逃しませんでした。
すみませんねぇ いつもいつもいつもいつも細かい部品ばかり注文してorz

ついでに整解を見せてもらいましたが、M13A(1300)の、
標準バルブクリアランスは「冷間 In0.20mm / Ex0.30mm」
ヘッドボルト締付値は「20Nm→40Nm→60°→60°」でした。塑性域ボルトなんですかね。


10mm12角ソケット
スイフトのヘッドボルトは10mm12角頭なので、それ用のソケットを買いに行きました。
売られてるのは6角ばかり、12角は置いてあるお店が少なかったので見つけるのに苦労しました。
差込角12.7mmだとヘッド周りが狭いエンジンではソケットのくびれが引っかかってヘッドボルトに届かない場合もあるので、差込角9.5mにしました。エクステンション噛ますとトルク管理が悪くなりますが、ソケットがボルトに届かなくては作業できないので仕方ありません。

10mm12角頭といえば4AGのヘッドもそうでしたが、途上国に居た頃4AGヘッドをバラそうとした際 現地で10mm12角ソケットが手に入らなかったので、メガネレンチの頭を切って余ったソケットに溶接して作ったことがありました。10mm位だと肉が薄く、溶接電流が高過ぎるとソケットの内側まで溶け込んでしまうので、棒アーク溶接ではなかなか難しかったですorz



タコ棒
排気バルブを交換するということは、摺り合わせもやっておいた方が良いので、バイク用部品販売店にタコ棒を買いに行きました。一般的な自動車部品量販店と違って、バイク部品店はこういう道具が普通にポンと置かれているので助かりますw

摺り合わせはこんな風にやります↓



スイフト純正化推進
日常のユーティリティ向上のため、マフラーと足を純正にしました。
ただし足はスイスポZC31用なので、1300のZC11は軽いから車高が上がると聞いていたのですが、
カタログ値60kg差なので、大して変わらんだろうと踏んで装着しましたが、若干高めな感じですね。
ジャッキアップしたら特にリアはすごくストローク伸びるようになりましたが、HKS足で急ブレーキ時にリアが浮いてABSが過剰作動する現象があったので、それを抑えられるといいのですが。



バール
車と関係ないですが、先日の震災ではあまり話題に上がりませんでしたが、阪神大震災の際に初期救出活動で活躍した道具”バール”を買っておうとホームセンターや建材屋さんを見て廻りました。

阪神大震災の後「バールがあったら火が廻る前に崩れた家に挟まれた人を助けられたのに…」という話を聞いたことがあったので、また、地震で建物が歪んでドアが開かなくなる可能性もあるので、自宅やご近所さんの救出に使えます。出番は少なくても近所で1個くらいあってもいい道具かと。

最近バール真ん中をパイプにし軽量化した中空バールがラインナップの主を占めているようです。
ただ普通に先端でコジる分には中空で良いのですが、バールをテコにして崩れた柱を浮かすとか、変則的な使い方なら中実の方がいいのかな・・・なんて色々と悩んで判断がつかなかったので、今日は買えませんでした。



発電機
今日の話じゃないのですが、被災Dラーを支援するため被災地に送られる前の発電機。
極超低騒音って単語に違和感を感じたのですが、

 極超低騒音 < 超低騒音 < 低騒音 < 無印、って意味ですかね?

そこまで形容するなら”無音”でよくね?って思いましたが、試運転したら結構うるさかったです(爆
Posted at 2011/04/10 22:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「カリーナサーフ
昔レンタカーのバイトで乗ったけどこのカリーナは足が良かった」
何シテル?   07/27 21:10
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation