• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

FSW走行会参加

FSW走行会参加昨日グッドスマイルレーシング主催のFSW走行会に参加して来ました。内容は本コース30分x2本です。

FSW本コースと言うとブレーキとか油温が厳しいイメージがありましたが、コンパクト車のためか全然問題なく25分連続で全開走行出来ました。参加は45台くらいでしたがコースが長いとバラけてそれほど渋滞にはなりません。

しかしブースト漏れを直しての参加でしたが、高回転の伸びがイマイチ・・・最高速は170km/h止まりでしたorz

コースは広いですが、さらにエスケープゾーンも舗装されていて、スピンしても普通のサーキットならクラッシュやスタックするところ、すぐにコースに復帰することが出来ました。




同じ枠で戸竜さんが、別枠走行会でizmさんとあおがえるさんも走行されていました。
戸竜さんはベスト2分1213秒位?で、走行会参加45台中なんと2位でした!
izmさんもそのくらいのタイムでラップしていたようでしたが、自分のタイムを見たら2分26秒・・・orz
14秒遅れ(爆)、1周位はクリア取れたと思ったけど、なんでこんなタイム悪いのかなぁ(TT)


参加車両は軽からBMWまで多岐に渡りました。グッドスマイルという事でこんな車も参加していましたが、ラッピングだけで100万円位するそうで、コース上で見かけたら反射的に距離を開けました。


今回の走行会は午前中でしたが、片付けとか帰りの渋滞を考えるとラクでいいですね。
FSWの売店に寄ったら何故か三菱Tシャツが投売りされていたので救助してきました。


昼飯時にismさん達と話していてFSWって昔はFISCOって呼ばれていましたよね、って話題になりましたが、今の富士は国際サーキットのホモロゲ(舗装状態など)に通ってないので、インターナショナルが抜けた方が正しい呼称だよねなんて話してました。ショートも合わせてまた走りたいな。
Posted at 2011/08/16 08:51:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月12日 イイね!

大型クレーン

大型クレーン勤務先近くでマンションが建設されているのを見て気付いたのですが、そういえばこういうところに来る大型クレーンって本体のわりに腕(ブーム)が凄く長く、物理的にすごく不自然な形状だとずっと前から思っていました。

もちろん物理法則を超えたらひっくり返ってしまうのですが、たとえばクレーンの教科書から引っ張ってきた絵で見ると、クレーン中心を境に水平方向に腕の長さが4倍あります。

バランスを取るためクレーン車のお尻にカウンターウェイトという錘を載せるのですが、これだけで考えたら1トンの錘を載せても250kg分にしかなりません。


腕や掴み手の自重もあるので、安全に作業しようとするとさらに吊る量が減ります。
またこれ以上腕の角度を寝かせると、さらにさらに吊れる量が減ることになります。
しかし建設現場では足場も十分ではなく、縦横無尽に荷物を運ぶ手段がクレーン
以外に無いので重宝されているのだと思います。

ところで大型クレーンはそのままでは道路を運べないので分解するわけですが、
動画サイトを見たら結構難しそうな職人技で驚きました。住宅地近くでこのような
作業が行われる時もあると思うので、重機オペレーターの責任は重大です。



川に落ちたバスを吊り上げようとしてクレーンもろとも落ちた事故の動画です。
そういえば2年ほど前ユニックの資格を取ったのに1回も使っていませんが、
事故車を回収していないと思えば幸いと考えるべきなのでしょうか。
Posted at 2011/08/12 01:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年08月11日 イイね!

ダイキンの室外機ウォータースプレー

ダイキンの室外機ウォータースプレー車はインタークーラーに水スプレーして気化熱で冷却を促進するシステムがあったりしますが、業務用のエアコンに強いダイキンからエアコン室外機用ウォータースプレーが発売されているようです。

これはダイキン以外の殆どのエアコン室外機にも装着でき、ピーク使用時の消費電力を約10%削減出来るそうです。
システム自体は5-10万円程度で、水道代も掛かるので、数年掛けてコストを取り返す感じでしょうか。

そういえば昔の集中冷却タイプのクーラーだった頃は、風と水で冷やす冷却塔という室外機の親分のようなものがよくビルの屋上とかでブンブン回っていました。

水気化熱のメリットは受けられたけど建物全体を冷やすと無駄が多いので、今のように小型の空冷室外機をたくさん設置する方法がメジャーになりました。この方法だと必要な部屋だけ無駄なく冷やせるメリットはある反面、水の気化熱の恩恵は受けられなくなりました。

そこで小型室外機に水を自動的にスプレーする装置を考えたダイキンのアイデアは、ラジエータやオイルクーラーに水スプレーを装着する発想のある私の琴線に触れました(笑

ハイテクではないですが比較的安く簡単に設置出来、ある程度効果も見込めるので、いいシステムだと思います。少なくとも屋上に打ち水するより効果は高いと思われます(爆
Posted at 2011/08/11 01:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年08月10日 イイね!

そんな都合のいい話は無い

そんな都合のいい話は無い町内会の回覧板に入ってた近所の小学校PTAのチラシなのですが、夏休み期間 子供の安全確保の協力要請です。

あぁ、あまり家には居ないけど出来る限りは協力しないとな、なんて思ってよく読んだのですが、抜粋すると・・・




・子供から助けを求められたらご協力をお願いします
 →もちろんです!(^_^)d

・子供に危害を与えそうな不審者がいたら110番お願いします
 →もちろんです!(^_^)d

・子供がいい事をしていたらほめてあげてください
 →いいでしょう!(^_^)d

・子供が悪いことをしていたら声を掛けてあげてください
 →んーまぁいいでしょう!(^_^)d

・子供が犯罪行為をしていたら声を掛けてあげてください
 → ( ゚Д゚)はぁ?


そんな甘い話はないだろう。φ(-ω-)カキカキ

・子供が犯罪行為をしていたら 声を掛けてあげてください 110番お願いします
 →もちろんです!(^_^)d


不審者の未遂は110番で、子供の既遂は声かけ?
さすがに銃刀法違反や窃盗や恐喝は許しませんよ。

警察を呼んだら子供の将来が・・・と心配して110番通報を躊躇する人もいますが、
経験上(謎)将来困るようなペナルティは下されず普通に進学し就職もできますので
例え相手が子供でも、これはヒドイという場面に出くわしたら躊躇無く110番して
あげてください。それは本人のためでもあります。経験上(謎)
Posted at 2011/08/10 01:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年08月09日 イイね!

たまには本屋

たまには本屋気分転換に経路を変えて帰宅して見つけた本屋で目に入ったので衝動買いしてしまいました。

電車にゴー!の気分で読んではみたのですが、面白おかしくは無く、元運転士が理論的客観的に書いてる内容の本でした。

まだ半分しか読んでいませんが、電車の運転、とりわけ滑らかな発進や停止がいかに難しいかが分かったような気がします。

この本を読んで初めて知ったのは、特に雨の日の電車の発進時は、車輪の空転にはかなり気を使うそうです。確かに重量があるのに摩擦は小さく、駆動輪は少なくで、トラクション掛かりにくそうです。

だから最近の電車にはTRCのようなものが付いているそうです。
つか普通の電車がホイールスピンするなんて初めて知りましたw

また、自動車はデフがあるのでカーブで内輪差あっても滑らかに曲がれますが、電車だと左右車輪が繋がっているので(デフがある電車もある)、滑らかにカーブを曲がるためにわざと車輪とレールにガタを持たせ、遠心力で図のように寄せると、内輪と外輪の径が変わり デフ代わりになるそうです。



私は本を1冊読んで、1つ得られることがあれば十分収穫があったと思っていますが、まだ半分しか読んでいないのに2回も『ヘぇー』があったので、やっぱり本って直感で買って正解と思っています。

ただ、本をまとめ買いすると最初の1冊目以外は真面目に読まない習性もあるのですが、それを知りながら他に2冊買ってしまいました。多分ロクに読まないでブックオフ行きになるんだろうな・・・orz


ところで北海道の陸別町(帯広と北見の中間くらいの街)では、講習を受ける事で今は廃線になったふるさと銀河線の運転をさせてくれるそうです。http://www.shibare.or.jp/category/train/

私が北海道に住んでいた頃はまだ走っていた思い出のある汽車なので、仕事がひと段落したら陸別に行って是非”Lコース”を体験してみたいなと思っています^^
Posted at 2011/08/09 01:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
1415 16 1718 1920
21 222324 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation