• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

望まざる休日

望まざる休日昨日は会社都合で望まざる休みになったので、平日の献血者不足に対抗するべく献血ルームで成分献血してきました。

改めてカードを確認すると通算235回になりました (^▽^)v

今日は献血ルームに骨髄バンク普及員の方がいらっしゃり、献血者に骨髄バンクの登録を呼びかけていました。

ところで献血する前にYES/NOで回答するコンピューターの事前問診があるのですが、そのうちの1つに『今日の献血はエイズ検査が目的である』という質問があります。

いつもNOを押してますが、もしYESを押したらどうなるのだろうと思って受付の人に聞いてみたら、(当然検査目的の献血はダメです)、エイズ検査目的がYESの人は、心当たりがあるということはHIVの可能性を排除できないので原則献血をお断りしているとのことです。

尚、献血された血液は全てHIV検査しており、もしHIVが陽性の場合採取された血液は廃棄しているそうですが、その際でも検査目的の献血を防ぐため献血者へHIV結果の通知はしてないそうです。
(そう聞いて帰る人、回答を修正して献血する人、さまざまだそうです)


そういえば東日本大震災の直後は多くの人達が献血に訪れましたが、1か月経ち半年経ったらまた慢性的に不足な状態に戻ってしまったようです。献血できる方はそろそろまたいかがでしょうか?w

写真の通り年末年始は特に不足するとの事でしたので、私はそれに協力できるよう今からスケジュールの微調整を開始中です。
Posted at 2011/11/26 01:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年11月24日 イイね!

レアメタル回収

レアメタル回収みんからコメントでレアメタルという文字を見て、そういえば廃携帯からレアメタルが回収されていることを思い出して、過去の古い携帯を携帯ショップに引き取ってもらいました。

直前の携帯はバックアップ、及びカメラ用として欲しいので、処分の対象はそれ以前のものです。
久々に電源を繋いで消去しようとしたアドレス帳を見ると、まだドコモのアドレスが電話番号だったりして懐かしいですw

右のが02年ごろ購入したCasioの携帯で、真ん中のが05年ごろ購入したSanyo携帯です。
Casioはキー操作や機能の展開など色々、何となく使いやすかったです。
車もそうですが『何となく使いやすい』の陰にある開発者の努力って消費者には見えにくいですが、必ず評価されるべきだと思っていますので、この携帯を使ってからCasioには一目置いています。

その後仕事で出張が増えたので海外対応のSanyo携帯に機種変更しましたが、海外で使えるという以外はあまり使い勝手が良くなく、電池の消費が異常に早かったのであまり気に入らなかったです。
壊れてないか調べてもらいましたが本体に異常なく、多分ソフトのセンスが悪かったのでしょうね。

その後再びCasioの携帯に機種変した後は絶好調だったのですが、サーキットで紛失してしまったので左のHitachiにしていました。Hitachiは機能はてんこ盛りでしたが、あまり使いやすくなかったです。
Posted at 2011/11/24 23:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年11月24日 イイね!

【バイク】フルフェイスのススメ

【バイク】フルフェイスのススメネットで拾った図ですが、ドイツの交通事故調査でライダーの頭部に損傷を受ける位置の統計だそうです。

『頭』と聞くと てっぺん を思い浮かべがちですが、統計では顔面(顎~おでこ)の損傷割合の合計が6割となってます。

私も単車に長い間乗っていましたが、特に単独事故でガードレールにぶつかったり、車との右直事故などに遭遇した際に顔面に大きな被害を受けてしまった人を見た気がします。

現代の整形医療の技術を持ってしても大きな傷が残ってしまったり、別人のようになってしまったりと男でも厳しい後遺症が残ることが多いので、視界が広く開放感のあるジェットヘルもいいのですが、出来るだけフルフェイスの方が良いように考えます。


あと安かったからとか、デザインがいいという理由で中華製等のヘルメットを選ぶ方も多いですが、特に安全に関する物はちゃんと理由があってその値段やデザインになっていることがよくあるので、出来ればせめてスネル規格やJIS規格をパスしているタイプを選ぶのが無難なように思います。

 マルシン(日本)とRZO(中国)のヘルメット破損比較



 不要になったアライヘルメットを叩き壊そうとする外人
Posted at 2011/11/24 01:17:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2011年11月23日 イイね!

放し飼い猫の対策

放し飼い猫の対策最近マンション周辺を徘徊して苦情が出ている猫の件で、飼い猫を放し飼いにしてると噂になっている家に聞いたら、時々屋外に出てしまうので、今後は屋外に出さないよう注意しますとスンナリ言ってもらえました。

ただ、そこの家で飼っている猫は茶トラ猫で、写真の黒白猫ではないとのことですので、他にもノラが居るみたいです。

私はあまり気にしないのですが、庭が趣味の人にとっては結構大きな問題のようですので、今後も庭アラシや排せつが続くようであればノラ猫対策をする必要がありそうです。

ペットボトルにネコ避け効果がないのは既に明らかとなっていますが(猫で迷惑していることを飼い主にアピールする手段としては有効ですが)、市販の猫避け薬って効果あるのでしょうかね??

場合によっては猫本人を捕まえて事情聴取を行う必要がありそうです(笑



そういえば犬猫のしつけは現行犯じゃないと効果がないと言われますし、私も原則そう思いますが、罪悪感を認識している場合は、後で注意しても ある程度反省してもらえる場合はあるようですね。

 相棒の食事を食べた猫の事情聴取風景     猫のおやつを食べた犬の犯人捜し風景
  
Posted at 2011/11/23 23:23:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2011年11月22日 イイね!

駅の柱のふしぎ発見

駅の柱のふしぎ発見写真の画質が悪くて見づらくてすみませんが、常に無意識にみんからネタを探している私は通勤中にもかかわらず駅の外柵の柱の上下が不自然にキラリと光ったのを見逃すはずもありませんでした。

よく見たら柱にスキマがあるようです。

手抜き工事か?と電車に乗り窓際に寄ってよく見たら、左図のように、H鋼の柱を鉄板とボルトで繋いでいる構造でした。


もしかしたら柱の長さが足りなくなって、継ぎ足して帳尻を合わせた、やっぱり手抜き工事か?と、
さらに思ったのですが、他の部分を見ると下の図のように1つ置きにこういう作りになってるようで、
どうやら現場で帳尻合わせしたわけではなく、元々こういう設計だったようです。


しかし、何故剛性の高いH鋼を分割してボルトと鉄板で繋ぐ面倒な構造にしたのでしょうか?
全て1本物のH鋼にすれば剛性も高いし、コストも安いはずです。

推測1:衝撃吸収で地震対策

推測2:共振防止で騒音対策

推測3:土台が平滑でないので、鉄板のバカ穴で凸凹を吸収している

推測4:施工上、こういう構造にせざるを得なかった

推測5:短いH鋼材が余ったので在庫消化のため

・・・全然分からんorz 土木や建築は分からんですw
Posted at 2011/11/22 00:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「事情聴取終了。追突逃走車だったみたい。」
何シテル?   09/03 23:20
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation