• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

90年代にあった恐怖のディーゼルオーバーランが復活の兆しを(゚Д゚;)

ちょっと最近思うところがあったので長文お許しください。


ガソリンエンジンは”混合気”、”圧縮”、”火花”の3つが良ければエンジンは掛かるのですが、
圧縮熱点火のディーゼルは”混合気””圧縮”の2つが良ければ基本エンジンは掛かります。

昔日産キャラバンやアトラスに搭載されていたTD系ディーゼルエンジンでよくあったのですが、
メンテ不良でシリンダー壁に傷が付いたりして圧縮漏れが大きくなると、ブローバイガスが増加
して、それに巻き込まれたオイルがインテークマニホールド経由で燃焼室に入り異常燃焼が発生。

エンジンには常に大量の燃料が供給され、アクセルがベタ踏みになったのと同じ状態になり、
そうなるとアクセルを閉じようとキーを抜こうとエンジンは凄い轟音を上げながら回り続けます。

かなりいい加減な絵ですが、簡略な概要を示すと下の図の右側がそんな感じの状態です


街でこういう状態になっているキャラバンやアトラスを3~4回見かけたことがあるのですが、
駆け寄ってみると全てのドライバーさんはパニックになり、車から抜いたキーを私に差し出し
「エ、エ、エンジンが止まりません!!」と叫んでいました。

経験したことある方はお分かりと思いますが、予期せぬエンジンの吹け上がりは、今まで操って
いた車が、まるで自分に牙を向けて襲い掛かって来るんじゃないかと思うくらい迫力があります。

普通の人ならあまりの轟音でパニックになり、エンジンがぶっ壊れるか車両火災になるまで
車に近寄ることはおろか、何も出来ないケースが殆どです。

この場合、マニュアル車であれば、冷静になってブレーキをしっかり踏みながら4速位
に入れてゆっくりクラッチを繋げば、エンスト状態になり何とかエンジンを止められます。

だからもし街でディーゼルエンジンが吹け上がってパニクってる人を見かけたら、もし
それがMT車であれば、この方法でエンジンを止めてあげることが出来ます。



その後00年代から出回り始めたディーゼルエンジンはブローバイの取り位置が変わったりして、
条件が変わったのか、そういうトラブルが発生しにくくなったような気がします(感覚的にですが)。

しかし最近になって、また予期せぬエンジン吹け上がり発生の話を耳にするようになりました。

どうやら最近のディーゼルエンジンは排気中の黒煙低減のためマフラーにフィルター(DPF)が
装着されているのですが、しばらく使ってDPFにススが溜まると、それをDPF内で燃焼させるため
インジェクターから多めに燃料を噴射して、排気に軽油の生ガスを混ぜて燃焼を促進したりします。

しかし排気に混ぜるはずの軽油が一部エンジンオイルに混入し(オイルダイリューション)、
かさが増えたエンジンオイルが、ブローバイガスの取り口からインテークマニホールドを経由して
燃焼室に侵入し⇒エンジン吹け上がり⇒さらにブローバイガス増加⇒さらに吹け上がり
という状態になっているようです。


さらに問題なのは、最近のトラックやライトバンはAT車が増えているので、その場合は
ブレーキを踏みながらクラッチを繋いでエンジンを止める手段が通用しません。


今後の危機管理のため、AT車で吹け上がりが起こった場合の対処法を色々調べてみたのですが、
自動車メーカーでエンジン実験をしている人に聞いてみたら、たまにエンジン実験中に予期せぬ
エンジン吹け上がり現象が起こることがあるそうで、ただ実験では丸裸のベンチエンジンなので、
エアダクトを外しインテークパイプにウエスを突っ込み、エンジンを窒息状態にして”良い圧縮”
を取り除くことで、何とかエンジンを止めることが出来るそうです。

しかし車載状態でエンジン吹け上がりが起こった場合、特にトラックやライトバン等のキャブ
オーバー車はどこにエアクリーナーがあるのさえすぐには分かりませんから、吸気系にウエスを
詰めるのはかなり困難で、かつ回転物が近くにあるのでそれは非常に危険と思われます。


どうやらATのディーゼル車で予期せぬエンジン吹け上がりが発生した場合は、オイルが減るか
エンジンが壊れて止まるか、車両火災になるまで安全な場所で見守るしかなさそうです。

エンジンがオーバーランして壊れる場合、エンジン内部で壊れる分にはまだいいのですが、時々
コンロッドとかメタルの破片がシリンダーブロックを突き破って外に飛んでくることがあります。

破片は整備工場の屋根を突き破るほどの威力がある時もあり、人間に当ったら大変ですので、
この場合は、エンジン回転方向の円周上に立たない、というのが具体的な防御策です。
FR車なら車の側面が危険ということになります。



でも、車がエンジンブローするのをただ見ていても仕方が無いので、後続車に危険を知らせるとか、
消火器を用意するとか、消防車の手配をするとか、野次馬を避難させるとかの仕事はありますが。
Posted at 2012/04/24 00:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年04月22日 イイね!

着ぐるみ

昨日のkaedeさんのブログであったニセアンパンマンショーとはこんな感じだったのでしょうか。



おじさんが「待って!ちょっと待って!」と必死に取り繕っているのがシュールですw

Posted at 2012/04/22 23:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年04月22日 イイね!

お口クチュクチュ

お口クチュクチュ私はあまり使ったことはありませんが、口内洗浄液って殺菌消毒のためアルコールが含まれていることが多いそうです。

だからこれで口をゆすいだすぐ後に 飲酒検査を受けたら、飲酒検知器が反応することがあるそうです。

もちろんガバガバ飲むわけじゃありませんから、パトカーの後席でちゃんと呼気検査を受ければ白判定となるわけですが、あらぬトラブルを避けるためにもアルコール無しタイプにするとか、運転直前に口内洗浄液でのうがいは控えた方が良さそうです。

ところで私は長距離ドライブの時は、歯磨きセットを携帯して、休憩中に歯を磨いたりします。
適当な水道が無ければミネラルウォーターを買い、それで歯磨きを敢行することも多いですね。
虫歯や眠気の他、歯や口の中がヌルネバして全体的なテンションが落ちることも防げます。

そういえば歯磨きペーストにも微量のアルコールが含まれていることがあるそうですが、無視できる量と判断して無視しています。
Posted at 2012/04/22 22:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年04月22日 イイね!

えらい!でもプロとしてはもう一歩欲しい

ある人がクラッチ故障のため道路の真ん中で立ち往時して困っていたところ、通りかかったディーラー営業の人が路肩まで車を押してくれて、お礼を言おうと思ったところ名前も名乗らず立ち去ってしまったが、あの時はお世話になりました。という感謝の手紙がディーラー本社に届いたそうです。

多くの人が何も出来ないで通り過ぎる中、車を止めて救助に向かったのは社会的にも良いことだと、会社内には好事例として紹介され、私もいい話だなぁと思ったのですが・・・

次に浮かんだのが「クラッチだったら自走できないんじゃ…」

どうやら車の持ち主の方は、路肩まで車を退避するのを手伝ってもらった後は、ご自分でレッカーを呼んで修理工場に運んだものと思われますが、押すのを手伝ったディーラーの人も、その道のプロであればレッカーの手配までしてあげれば さらによかったのにね、なんて職場で話題になりました。

ところで私も路上で故障して立ち往時している人を見ると、なるべく手伝うようにしていますが、道路の真ん中で車両を退避させる準備をしていたり、応急処置作業をしていると たまに渋滞に腹を立て 通りがかりざまに 救助作業をしている私達に罵声を浴びせて立ち去る人も居ます。

作業中は頭の中が救助隊モードになって作業に集中しているため、他人に怒鳴られようと大して気にはならないのですが(というかそいつとケンカしてるヒマはない)、あまり人を年齢で判断するのは好きではないですが、経験上罵声を浴びせるのは50~60歳代の人が多いような気がします。
Posted at 2012/04/22 00:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年04月17日 イイね!

自転車の傘違反について

自転車の傘違反について交通安全のチラシを見ていたら、自転車に傘を固定するタイプの器具を使った場合、たとえ両手がフリーになったとしても厳密には違反になるそうです。

ただ、これは「傘を使う」のが問題なのではなく、「積載制限の幅を超える」のが違反の対象となるそうです。

はみ出し量の上限は幅0.3m、全高2m以内です。

私は中学生くらいの頃、雨が降る日は透明傘を自転車の前かごに引っ掛けて、常に目を三角にして全速力で走ってた時期がありましたが(全速力で走ると風圧で傘が落ちない上に 雨にも濡れない)、上記の理屈からすると、積載制限の範囲内であれば違反ではないということになるのかな・・・
Posted at 2012/04/17 01:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 45 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 1718192021
2223 24 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation