• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年06月06日 イイね!

ボールジョイントの簡易点検方法

ボールジョイントの簡易点検方法トヨタのダブルウィッシュボーン車などのフロント足回りのボールジョイントが、長年の過酷使用で抜けることがあるので点検するよう昨年に改修措置が公布されました

これは人間の関節と軟骨みたいに樹脂で包んだボールがジョイントにはまってる構造で、走行中これがすっぽ抜けると、先日のフィリピンのマークⅡみたいに予兆無く突然タイヤがそっぽを向いてしまう可能性がある不具合です。

対象車両はなるべく早めに点検して下さいという記事を整備振興会の本で読んだのですが、簡易測定法として、テスターで電気抵抗を測って、樹脂皮膜の磨耗を判断する方法があるんだそうです。

センサーやコンピューターを介さず”機械的"な部品を"電気的"に点検するって、なんか新鮮です^^
Posted at 2012/06/06 12:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年06月06日 イイね!

活性炭

活性炭私はそれほど水にこだわるタイプでないのですが、台所水道の蛇口の先端になんとなく簡易型フィルターを付けています。

中に入っている活性炭フィルターがカルキ分などを吸着するそうなのですが、注意しているのは、活性炭と言えども無限に吸着できるわけではないということです。

また活性炭の特性上、温度が低いと不純物を吸着するのに対し、温度が上がると吸着していた成分を放出してしまう場合があるそうです。

だから飲んだり料理に使う水をこの蛇口から採る場合は、冷たい水にしないとフィルターを付けている意味がないということになります。
(ここからお湯を出すと活性炭に溜まったカルキ分が放出されてしまう)

例としては、エアコンを冷房にすると冷えたフィンが空気中の湿気をグングンかき集めるのに対し、暖房に切り替えるとフィンに溜まった水分が蒸発してしまう、みたいな感じです。


活性炭と言えば車の燃料系にも使われていて、エンジンを止めている時に燃料タンクから蒸発したガソリン分を大気に放出すると光化学スモッグなど公害の原因になってしまうので、一時的に活性炭にガソリン成分を溜めておき、エンジンが掛かったらその成分をインテークマニホールドに戻して燃焼する機能です。

いいイラストが無いかとググってみたのですが見つからなかったので自分で絵でも書こうかと思ったのですが、そういえば昭和45年版の学研『自動車・船』に活性炭(チャコールキャニスター)の説明があったのを思い出しましたので、それを引用します。


しかしこの図鑑、子供用にしては本当によく出来ています。今の学研の同じ図鑑も見てみたいです。

Posted at 2012/06/06 00:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年06月03日 イイね!

LED(蛍光灯タイプ)

LED(蛍光灯タイプ)車内照明がLED(蛍光灯タイプ)の電車に乗りました。
まだ試験的な運用なのか、一部車両だけのようでした。

表示を見ると電気メーカーでなく川崎重工製で驚きました。
バイクと同じロゴなので何か格好いいです(笑

蛍光灯に比べ値段が高いので、何年使用で元が取れるのか気になるところです(そのための試験運用なのでしょうが)






ところで電車の蛍光灯って200Vなのですね。
電線の電圧は数千~数万Vと思いますので、インバーターで200Vまで落としているのでしょうか。

さらには新幹線の手洗い場や、最近は窓際にある100Vコンセントは、200Vからさらに100Vまで落としているのかもしれません。トータルでかなりのロスになっているのではないでしょうか。

節電を考えるなら日本の家電も200V標準化するといいけど、今からじゃ大変かな。
Posted at 2012/06/03 21:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年06月02日 イイね!

あっ雨だ、そうだ!雨水洗車をしよう!

あっ雨だ、そうだ!雨水洗車をしよう!夕方埼玉で 強めの雨が降ったのですが、その雨でもう2週間
くらい乗っていない埃だらけのスイフトをチャチャっと洗車してみました。もちろん雨が降っているのでふき取りは無しですw

雨水で拭き取りレス洗車をすることについては、私が勝手に考えた持論があります。

水道水の場合は水の中に多少なりともミネラルや錆やイオン等が入っているので、洗車後は拭き取らないと成分の跡が残ってしまいますが、雨水の場合は上空で飽和した水分が滴下した、いわば”蒸留水”と同じですので、そのまま乾燥させても跡は残らない、ということになります。

(もちろん空気中の塵や公害成分を吸着している可能性はありますが、いずれにしても雨ざらしの駐車場なので、結果は同じです)

大体の汚れが落ちていればいいと考えている人であれば、お勧めできる洗車方法です。

問題は洗車する人間がずぶ濡れになってしまうことなのですが。
Posted at 2012/06/02 23:09:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年06月02日 イイね!

美味い米を探して

美味い米を探してここ最近はJA福島からコシヒカリ無洗米を取り寄せていたのですが、友達がデパ地下で店員さんと相談して買った米がすごく美味かったと聞いたので、たまにはいろいろ食べ比べてみようかと思い付きました。

1万円札を握りしめて高島屋に行ってみましたが、食材なんていつもテキトーに買っていてお米の知識なんてないので、店員さんと相談して小さいサイズのブランド米をいくつか買ってみました。

いつも同じものを食べてばかりでは口が味に慣れてしまうので、日替わりで種類を変えたり、水の量や漬け置く時間を変えたりと色々なパターンで比較してみようと思います。

また たまには電気ジャーではなく、鍋に付きっきりで炊く方法にもチャレンジしてみたいところです。



今まで特に美味しかったごはんは、学生の頃 入谷のお米屋さんに住み込みのアルバイトをした時に出た食事のゴハンはコシがあり、また甘くて最高でした。 そのお米屋さんは既に廃業してしまったのですが、どうやってあの味を出したのか、あの米の種類は何だったのか、がいまだに謎です。

バイト中にノウハウを聞いておけばよかったw
Posted at 2012/06/02 21:24:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
345 67 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation