• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

次期アテンザ

かなりモーターショーのデザインを踏襲した形になりましたね!

このデザインならあの人を思い出さないからマツダ車でも抵抗ありません(爆

セダンが売れない日本向けに販売されるのかどうかは知りませんが、
ナンバーの取り付け場所ってどうなるのでしょうか。やっぱここかな。


んー。



この記事は、マツダ、次期アテンザを世界初公開について書いています。
Posted at 2012/07/25 23:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年07月25日 イイね!

2人乗せ自転車

2人乗せ自転車『2人乗せ自転車』って、よく読んでみると”2人乗り”じゃなくて、漕ぐ人も入れて"3人乗り”なのですね。

JAFの雑誌見てたら2人乗せ自転車と、1人乗り自転車の性能比較特集が掲載されていましたが、よく考えれば当たり前ですが2人乗せ自転車の方がブレーキにしろ車体にしろ、きちんと作られていますね。


以前中国製の自転車で設計や施工が悪いものがありフレーム溶接部がポキッと折れたりするので気を付けるよう消費者センターが注意喚起していましたが、確かに自転車のフレームって平面的で、バイクと違って横幅が確保しにくいので、ねじれ剛性を保つのが難しいのではないかと思います。



そういえば通勤経路に跨線橋があるので、よく前後1人づつお子さんを乗せて歯を食いしばりながら坂を駆け上がってゆくお母さんを見かけたりするのですが、国もエコカーなんかに湯水のように補助金出すなら、電動アシスト自転車購入を補助した方がいいんじゃないかな、なんて思ったりします。
Posted at 2012/07/25 22:13:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年07月25日 イイね!

もちょっとスマートに出来ませんかね

もちょっとスマートに出来ませんかね駅の天井にアンテナ?のような物が吊るされていました。

設置位置が厳密に決められているからかもしれませんが、角材1本にワイヤー6本とちょっと過剰品質な気がします。

ワイヤー3本位で吊れなかったんですかね(^^;



そういえば以前にもカメラを吊るすワイヤーに凄い数のクランプが使われていたりとか、



パイプをオフセットするのにたくさんのジョイントが使われていたりとか、




駅では時々、徹底を目指すあまり 無骨になってしまった設備を見かけますw
Posted at 2012/07/25 00:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年07月23日 イイね!

そろそろ夏本番

そろそろ夏本番出勤しようと玄関を出ると体長8cm位のメスのかぶと虫が鎮座していたので、「これは夏の風物詩だ!」と、よく確認もせず携帯でパチリして家を後にしました。

でも改めて写真見たらカナブンにも見えます…まぁカナブンでもいいのですが。

しかしなんかすごいやる気無さそうなのですが、よくこれで自然の生存競争を勝ち抜いて来れたものだと思います。

私も人のこと言えませんが。
Posted at 2012/07/23 21:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年07月22日 イイね!

強化ラジエタ―キャップの効果って

強化ラジエタ―キャップの効果ってエンジンのシリンダーは主にブロック内部のウォータージャケットを通る水で冷却されていますが、オーバーヒートなどで水が沸騰すると水とウォータージャケットが密着しなくなり、そうなると加速度的に冷却能力が落ちて、過熱したシリンダーとピストンが焼きついたりすることがあります。

だからラジエタ―キャップで水の圧力を高めて沸点を上げ煮沸を防いでいるのですが、蒸気圧計算のサイトがあったので、ラジエターキャップで具体的にどのくらい沸点が上がるのかチマチマ計算してみました 〆(゚▽゚*)

純水でラジエタ―キャップ圧と沸点の関係を計算すると、
一般タイプ(0.9kg/cm2)では約118℃、
強化タイプ(1.1kg/cm2)では約122℃、
強化タイプ(1.3kg/cm2)では約124℃、

程度のようです。



キャップ圧力が高ければ高いほど沸点を上げられるので、ウォータージャケット煮沸によるシリンダー焼き付きを防ぐことができますが、あまり高過ぎるとラジエタ―ホースラジエタ―をパンクさせてしまうことがあるので、圧を上げても冷却が追いつかないのであれば ラジエタ―容量を増やすとかの根本的な対策が必要だと思います。


実際はこれにLLCが加わることで更に沸点が上がりますが、ググっても 具体的なデーターを開示しているメーカーが見当たらないので、LLCでどの程度沸点を上げられるのかよく分かりません。

と言うか、これだけ”スポーツクーラント”と銘打った商品が出回っている割には、”何気圧で何度が沸点なのか”を具体的に表示しているメーカーが見当たらないのはどういうことなのでしょうか。

実は”スポーツクーラント”と謳いながら テ●トーな商品も中にはあるんじゃないですかね(爆

Posted at 2012/07/22 11:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 1011 121314
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation