• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

魅力の新庫車

魅力の新庫車国道を走っていると中古車屋さんを見かけるのですが、厳密には『新車』と書くと不当表示に当る可能性があるため、こういう書き方をしているようです。

結構な台数が展示されているので、ヒマな時とか通り掛かった際に見たりしたこともありますが、車のコンディションはほとんど新車のようですので、おそらくディーラー等がメーカーとの契約台数などの絡みで登録台数稼ぎした後に流れてきた車なのかもしれません。

ATのレギュラーモデルが多いので私の購入意欲をそそられたことはありませんが、支払総額と保証内容によっては検討の余地はあるかもしれません。
Posted at 2012/08/14 12:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年08月14日 イイね!

車内にハチが・・・

車内にハチが・・・先日長野の峠道を走っていた時、標高が上がり涼しくなってきたのでエアコンOFFにして窓を開けて走っていたところ、車内に大きなハチが飛び込んできました。

以前養蜂を研究している知人から蜂の素晴らしさについて長々と話を聞かされていたおかげで、ハチに対して恐怖感は無かったので、落ち着いて駐車場に車を止めて対処することができましたが、虫が苦手でパニックを起こすような人が同乗していたら ちょっと大変だったかもしれません^^;

ハチに限らず車内にハエや蚊など入り込んだ際も非常に気になるところですが、以前勤務先の先輩で走行中に蚊を潰そうとして前方不注意で物損事故を起こしてしまった人が居ましたので、走行中はなるべく構わないようにしています(気になるなら安全な場所に停車して車外に逃がす等...)。

そういえば高速道路を走行中 車内にムカデがいるからと路肩に停車して不用意に道路に降りたら後続車に轢かれてしまった事故のニュースがありました。多分家族がパニックになったから慌ててしまったものと推測しますが、ムカデに噛まれたって死ぬわけではないですし、冷静に対処していればと思えば、轢いてしまった方も、轢かれてしまった人も、お互い不幸な出来事となってしまいました。
Posted at 2012/08/14 03:02:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年08月12日 イイね!

スカイラインミュージアム訪問(2012/8/5)

スカイラインミュージアム訪問(2012/8/5)先週の話ですが、イベントがあると聞いたので長野県岡谷市のスカイラインミュウジアムに行ってきました。

ここは主にスカイライン関連の車両/グッズが展示されている博物館ですが、冬季は閉鎖されているそうです。

博物館はそれほど巨大な建物ではありませんでしたが、
多数の車両や部品がところ狭しと展示されていました。

まず歴代スカイライン。。。初代スカイラインあったのですが撮り損ねましたorz
歩行者保護ボディ必須の現代では絶対無理な逆スラントノーズな車が多かったです。
ジャパンターボになってからヘッドライト用ウォッシャ―ノズルが装備されていますね。
日本で必要ない装備ですが、セリカなどが装備したので対抗したのかもしれません。



ハコスカGTRのチューン車?とケンメリレースカーのレプリカ車です。
マッドマックスみたいでカッコいいですね。



プリンス製トラックです。右は小型トラックホーマーで、子供の頃近所の八百屋さんが使って
いましたが、記憶ではもっとデカいイメージありましたが、実際はボンゴ程度の大きさでした。
昔食べた駄菓子が美味かったと感じるように、思い出補正が入っていたのかもしれません。



日産のR380?というレースカーに積まれていた6リッターV12DOHCエンジンです。
DOHCなのにカムチェーンが見えないと思ったら、カムギア駆動なんだそうです。



何のミッションだか分かりませんが転がっていましたので撮影しました。
写真左は細いメインシャフトからして、スカイラインが1500ccの頃のミッションでしょうか。
写真右はL型エンジンですが、改めて見るとセンタードラム付ミッションが写っています。
トラック用のミッションだったのだろうか??もう一回行って確かめた方がいいかな(爆



プリンスブランドのワックスです。中身はカサカサになっているかもしれませんが。
右を見ると帯電防止剤含有と書かれていますが、それよりハエが死んでましたw



ミニカーのショーケースにプリンスロイヤル(元皇室専用車)のミニカーが置かれていました。
僅か6台生産だけだったのですね。改めて子供の頃持ってた自動車図鑑を見て確認すると、
なかなか驚愕のスペックです。160キロ出たのかよw



小学4年生が作ったスカイライン研究が展示されていました。かなりの力作です。
紙の変色具合からして彼は今頃は中学生か高校生でしょうか。



イベント中の催しで「旧車よろず相談所」もありました。
ネットワークを持たない旧車乗りにとっては重宝するいい企画ですね。



エアコン、パワステなどの後付も可能だそうです。海外ではエアコン後付はよく聞く話でしたので、
そう突飛な話でもないでしょう(どこまでキレイに仕上げるかというポイントはあると思いますがw)。
そういえば昔オートバックスで後付サンルーフやっていましたが、最近は聞きませんね。

右はナンバーのネジだけです。旧車や事故車の変形したナンバーを板金塗装してキレイに
修正する業者があればいいのになと思っていたのですが、どうやらナンバー模造の法律に
触れるために陸事に止められていると聞きました(直すくらいなら交換してくれという意味)。



博物館ガラスに貼られてたのですが、警備は日本連合警備という会社が担当しているそうです。
なんか怖そうな名前ですね。捕まったら怖いお兄さんに囲まれたりしないでしょうね (((;゚Д゚)))



博物館の前ではフリーマーケットが開催されていたので、古いカタログなどを購入しました。



この辺はスカイライン博物館以外に色々観光スポットがありましたので、また行きたいと思います。
年初に開催される氷上走行会会場と近いですが、博物館は冬季閉鎖なのでくっ付けられませんorz
Posted at 2012/08/12 00:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年08月11日 イイね!

通り雨すごかったですね

昔は『夕立ち』って言ったと思いましたが、今の報道では『局地的大雨』って呼ぶことが多いですね。
子供の頃は夕立が降ると傘とホウキを持って目詰まりした側溝の詰まりを取り除くのが好きでした。
特に大きな水たまり近くのマンホールの穴の詰まりを取り除くことで、水たまりがスーっと消えてゆくサマを見るのは爽快でした。

今日は車で仕事に出掛けていたのですが、あまりの大雨に久しぶりにワイパーをHIにしました。
でもバケツをひっくり返したような雨って10分やそこら待っていれば通り過ぎるので、こんな時は
無理に走行せず、雨が治まるまで安全な場所で待機しているのが得策だと思います。


こういう大雨が降ると たまに大きな水たまりを通り過ぎようとしてエンジンの吸気口から水を吸ってウォーターハンマーでエンジンを全損にしてしまう方が居るのですが、後でその人から話を聞くと、「水深があってマズイとは思ったけど、後から車が来ていたのでつい通り抜けようとして…」
みたいな話が多いですので、やはり早目の判断が肝要だと思います。

また車には電装部品や油脂潤滑部等、水に漬かるとロクな事がない部品が満載されていますので、一応防水処理されているとはいえ、出来るだけ水気は避けたいところです。
そういえば私のスイフトは後付けターボのため配管レイアウトでかなり下方から吸気しているので、より水たまりには気を付けなくては。


特殊な車の例↓
Posted at 2012/08/11 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年08月11日 イイね!

耳掃除

耳掃除動画サイトで耳掃除を検索してみると、よくここまで耳垢が溜まったなぁと思えるほどグロい動画がヒットするのですが、ついつい見ていたら自分も耳掃除したくなりました。

でもあまり耳掃除し過ぎると耳の穴の粘膜を傷つけてしまうので、掃除し過ぎないことも大事ですが、私はどちらかと言うと耳掃除する方です。

しかしいくら綿棒や耳かきを使って掃除しても、穴のどこかに耳垢が残りそうで私気になります。

中耳に圧を掛けると、靴下が裏返えるみたいに耳穴の中身が裏返しになって出てくれたりしたら
耳掃除も便利になるのですが↓






胸くそ悪いニュースばかりなので猫の耳かきでも見て寝ますか。

Posted at 2012/08/11 01:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「最近このハンバーガー自販機よくみる🍔山口
レンジ内蔵でない分コストダウン&故障低減か
今日はネギ塩をチョイス」
何シテル?   07/15 21:23
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 78 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 21 2223 24 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation