• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

諭吉様が何と言おうと・・・1回で十分です!

諭吉様が何と言おうと・・・1回で十分です!買い物で支払いするとき、クレジットカードだと手数料はお店負担だしポイントも貯まるので、特に手持ちの現金が少ないときにはよく利用しています。

よく支払い回数を聞かれるので、いつも1回と答えているのですが、そういえばリボ払いだと金利は幾らぐらいするのかと思って調べたら15%と、サラ金並みの金利なのですね。

最近の一般的な定期預金がせいぜい0.2~0.3%くらいのようですので、単純に換算して50~75倍の金利です。

うっかりCMみたいに『リボ払いでお願いします♪』なんて言ったら大損こくところですw

そういえば昔『ナニワ金融道』で、サラ金を使うと利用履歴が金融機関の信用情報会社に渡ってしまうシーンがありましたが、リボ払いは大丈夫なのでしょうか( ;゚Д゚)
Posted at 2012/11/06 18:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2012年11月06日 イイね!

スイフトの定期交換部品

スイフトの定期交換部品私のスイフトはみやうさんから譲ってもらったのですが、みやうさんの前はHKS九州のターボキット試作車だったらしくて、だから車検証入れが九州スズキになっています。

この車も早6歳(私の手に渡ってから4年)になったのですが、たまには記録簿を開いてみました。


オイル交換などの軽整備は純正の記録簿に書きにくいので、自己流の記録簿表を作ってそこに書き込んでいるのですが、この次にもう半ページほどあるのですが、こうして見ると結構色々やりました。


定期交換部品と言えばオイルやブレーキフルードなどの油脂類はかなりマメに換えている方も多いかと思われますが、ブレーキホースを定期的に交換している人はあまり見たことがありません。
そういう私も今までかつて自分の車ではブレーキホースを交換したことはありませんが・・・

ただ整備士をしている頃に、ブレーキホースの端部がほつれてブレーキフルードがにじんで破裂する一歩手前だった車は見たことがありますので、たまには交換した方が良い部品だと思います。
ちなみにスイフトは初回5年、その後4年ごと交換が推奨でした。車検2回に1回のペースですね。


車検をディーラや整備工場に任せている人は、整備工場の責任でホースを点検することになるのでいいですが、ユーザー車検など所有者に全管理責任が生ずる場合は、このあたりの部品の管理は少し慎重になったほうが良いように思います。

例えば、いつもユーザー車検で通している人が、万一ブレーキホースの損傷が原因で事故を起こしてしまった場合、後で調べてホースが定期交換時期に交換されていなかった、という理由で自動車保険の一部が下りずに自己負担になってしまうとか、あり得る話だと思います。


ところで昔参加したオフ会で、友人の車のブレーキロータを交換してあげている人を見たのですが、外したキャリパーをブレーキホースで宙ぶらりんにさせていたので、ブレーキホースに良くないですよと進言したことがあります。

たとえ善意とは言え、自己流整備の人が他人の車のブレーキをいじっているケースを見て、ちょっと怖いなあと思いました^^; どうでもいい部品ならいいですが、どうでもよくない部品はお店に頼むか、確実に信頼できる人に頼んだ方がいいと思います。
Posted at 2012/11/06 00:48:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年11月04日 イイね!

無理してお礼なんかしなくていいと思う (´・ω・`)o゙

無理してお礼なんかしなくていいと思う (´・ω・`)o゙交差点手前20m位のところにあったレストランから出ようとしていた軽自動車に道を譲ったのですが、サンキューハザードを出そうとして気を取られたのか 危うく信号で止まっていた前の車に追突しそうになっていました。

あそこで追突でもされたら 譲った私も自己嫌悪に陥るところでしたので、ブレーキが間に合ってよかったです^^;

以前大型車を運転していたこともあるので、普通車に乗っていてもどちらかというと道を譲るクセがあるのですが、目指すところは『交通の流れが円滑になれば回り回って自分にもメリットがある』程度にしか考えていませんので、サンキューハザードはじめお礼は余裕があればやった方がいいのですが、余裕が無ければ無理してやらなくてもいいと思っています。

逆に道を譲ってもお礼のサインが無い車は”お礼をする余裕が無いんだな”と解釈しています。

だから『譲ってやったのにお礼も無しかよ!?』と怒るのも ちょっと違うと思っています^^

Posted at 2012/11/04 22:24:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2012年11月04日 イイね!

異音/振動原因見極め保留orz

異音/振動原因見極め保留orzスイフトエンジンマウント異音確認のため車の下からバールでこじってみたり、実際にマウントを外してみたりしたのですが、一番怪しいカムチェーン側のマウントは金属のケースに覆われる構造になっていて中のブッシュが見えず、手で触ったり外見を観察しても壊れてるんだかどうだかよく分からず、今日のところは原因と確定するまでには至りませんでした。

安い部品ではないので気軽には注文は出来ないのですが、最悪のケースでも”異音が酷くなるだけ”ですので、もう少し症状が悪化するまで様子見とすることにしました。

(お客さん相手だったら『もう少し症状が悪化するまで様子を見て下さい』なんて言えませんがw)

それまでの間ネットオクやショップHPなど徘徊し、いい出物がないか探してみようかと思います。


久しぶりにスイフトの下に潜ったので、ついでに下廻りを点検したところ、バンパーのクリップが結構飛んで無くなっていたので、オートバックスに寄って エーモンの汎用クリップを購入しました。

部品単体としては割高なのですが、クリップだけディーラーに注文するのも気が引けますし、この位ならタダでくれることもありますがそこまでディーラーやショップと親しいわけでもありませんので(汗)、そんな私にとって こうして小部品だけ購入できると助かります。
Posted at 2012/11/04 20:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年11月03日 イイね!

瞬間接着剤~!(ドラえもんの声で)

瞬間接着剤~!(ドラえもんの声で)ターボ吸入側のパイプ取り回しが強引なため、ここのホースが引っ張られて何度クランプを締め直してもしばらくしたら抜けてしまう構造でした。

ここが抜けるとエアクリーナーを介していない空気がターボに行ってしまうのでターボ損傷の原因になるほか、エアフロ後なので吸入空気量の計算も合わなくなり(希薄燃焼になる)、非常によろしくありません。

どうやらターボ側の接続部のパイプに引っ掛かりが無いため抜けてしまうようでしたが、後から引っかかりなんてつけられませんので、面倒くさくなってホースとパイプを脱脂して瞬間接着剤で止めてしまいましたw

その後サーキット含め1000キロぐらい走っていますが、今のところ問題なさそうですので、このまま何とかなりそうです^^

そのうちターボ脱着なんて時になったら・・・その時はその時で考えましょう(爆
Posted at 2012/11/03 10:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「昼食」
何シテル?   09/10 22:53
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 6 78910
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation