• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

アマゾンバス

アマゾンバス秩父のカート場に行く道中アマゾンのバスを見かけました。

『アマゾン芳野台FC』ってサッカーチームでも始めたのかと思いましたが、FCはフルフィルメントセンター(発送センター)の略らしいです。

フルフィルメントなんて私あんまり使ったことない単語です。


Posted at 2013/01/07 22:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年01月07日 イイね!

手書きに回帰

手書きに回帰ここ5~6年スケジュール管理は主に携帯や勤務先サーバーなどを使っていたのですが、昨年チョンボしてしまったので、久しぶりに手書きのメモ帳に回帰してみようかと思い、メモ帳を購入しました。

ただ手ぶら主義の私としては財布と携帯に加えてメモ帳とペンを携帯しなくてはならないので、ポケットの多い冬はいいですが、薄着になる夏も使い続けているかどうかは分かりません。

そういえば昔は折れ目に小さい鉛筆が入るメモ帳がよくありましたが、最近は見ませんね(古杉ですか)
Posted at 2013/01/07 22:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年01月06日 イイね!

元女子アナの事故の件

元女子アナの事故の件私は飲酒運転や無免許運転は絶対やらない自信がありますが、この事故はちょっと他人事でもないと思いました。

あまりにも情報が少ないので断定的なことは言えませんが、ピラーなどで死角になって被害者を轢いて、さらに倒れた被害者に車で乗り上げてしまったようですね。

以前ウマを使わずジャッキだけ掛けた乗用車の下に潜っていて落ちた車に挟まれたり、坂の駐車場に止めた小型トラックのサイドブレーキの引きが甘く下がってきた車と壁に挟まれた死亡事故に関わったことがあります。

いずれの死因も人間が車に潰されたことによる『即死』ではなく、胸部を挟まれて呼吸が出来ないことによる『窒息死』でした。

上記2件の死亡事故は、事故直後にすぐ車をどけていれば一命を取りとめた可能性もありましたが、残念ながら共に単独作業中の事故だったため、発見された時には既に亡くなられていたそうです。

だから人身事故が発生し、もし車が人に乗り上げているような状態であれば、もちろん救急車を呼ぶことも大事ですが、並行して速やかに人を集めて車を持ち上げ、被害者を車の下から引きずり出すことも被害を最小限に止める有効な手段のひとつであると考えます(ケースバイケースですが)。


ところで北海道に住んでいた頃に警察の人から聞いた死亡事故の話ですが、自宅駐車場にバックで車両を入れようとした際に奥さんを轢いて死亡させてしまったそうで、その旦那さんはほぼ毎日車を運転していながら、20年以上無事故無違反の超優良ドライバーだったそうです。

昨日まで無事故だったなんて、安全の担保にならないものだなと思いました。
Posted at 2013/01/06 03:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年01月06日 イイね!

雪道走行の準備など

雪道走行の準備など氷上走行会は1月下旬でまだ時間があるのですが、ハイグリップタイヤがブンブンうるさいのと、埼玉も雪が降る可能性はあるにはあるので、スタッドレスタイヤに履き替えました。

昨シーズン雪道を走っていないので2年ぶりのスタッドレス装着となりましたが、2年で空気圧が2.3→0.9kg/cm2に下がっていました。しかし鉄っちんも覆面みたいでいいですな^^

このスタッドレスも6年ほど前に中古で購入したので下手すると10年物ですが、溝や弾力そして氷上グリップといい まだ大丈夫そうですので、様子を見ながらもう数シーズン使うことになりそうです。


走行会ではカメラマンもやってみたいと思ったので、父が使っていたカメラを拝借しました。

父は長年ペンタックスばかり使っていて、レンズもたくさんあったので、ある程度望遠が効く
レンズを探したのですが、最近のレンズは250mm位であれば結構コンパクトなんですね。

いきなり使いこなせるとは思わないので、氷上走行会まで扱いに慣れておこうと思います。




ワイパーブレードが色褪せて交換しようと思いオートバックスを探したのですが、中国製
のクセにブレードASSYの値段が思ったより髙かったので、また替えゴムだけ購入して、
プレードはそろそろ処分しようと思っていたタッチアップペンで刷毛塗りしましたw

このタッチペンは1年くらい前に購入したものですが、保存状態が良かったので幸い
ゲル化していませんでした(普通タッチアップペンの賞味期限は製造後半年程度)

刷毛塗りなのでムラやタレだらけですが、目立たない場所なので気にしないで塗りました。
ただワイパーブレードは適度なガタが必要ですので、可動部の塗装は慎重に行いました。

部屋の中で塗るとプラモ作ってるみたいで面白いですね。ただタッチアップ程度でも結構
シンナー臭が溜まりましたので、出来れば屋外でするべき作業だと思いました。
Posted at 2013/01/06 00:04:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年01月05日 イイね!

ATMの引きおろし機能

ATMの引きおろし機能年末年始は入用が多くよくATMを利用したのですが、そういえばATMってお金を数え間違えたりすることはないのでしょうか。

人間が作った機械ですから どんなに対策を施したとしても誤作動が0%ということはないでしょうし、お札同士が引っ付いて1枚多く出てきたとか、おろしたお金を数えたら1枚少なかったとか、まったく無いわけではないと思うのですが。


父が銀行員だったので 昔ATMのお金の数え間違いについて聞いたところ『あるわけないやろ』と、まるで誤作動を想定していない回答でしたが、可能性の有無はともかく父が働いている間に苦情になったケースは無いようでした。

そういえばATMでお金をおろした後に札を数える人はほとんどいないようですね。
もし枚数を数えて違っていたら銀行に申告してATMを止め、ATM内の実金額とデーターを照らし合わせてもらうしかないのかもしれませんが、もし申告した銀行員が父のような人だったらなかなか信じてもらえず揉めそうな気がします。

ところでもし誤作動で多く支払われたり、また誤って他人のお金が自分の口座に振り込まれた場合、たとえ自分のミスでなくても法律上返還義務があるそうですので(使ってしまうとネコババになる)、『ラッキー!』とか言って全部使っちゃったら後で面倒なことになるそうです。
Posted at 2013/01/05 13:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「三江線 宇都井駅跡への裏道は落石ゴロゴロだった
衝突防止にバール使って50cmだけ移動」
何シテル?   08/30 21:30
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 23 4 5
6 7 8 910 11 12
13 141516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation