• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

自動運転の実現

自動運転の実現自動車の新聞に自動運転についての記事がありました。

記事の主旨として、

・高速渋滞の約94%が登坂、合流、トンネル入口で発生

・高速事故の約96%が人的要因

・自動運転車率30%で渋滞が半減

・約10年後主要高速道に自動運転インフラ整備・実用化

・約15年後全ての高速道路のポイントに拡大

車好きの多いみんからだと『自動運転なんて邪道だ』という声が聞こえてきそうですが、残念ながら土日の高速道で見かける車の1~2割程度は登り坂でスピードが下がって後に車が連なってもアクセルを踏もうとしない、速度感覚も無ければ、後方もスピードメーターも見ていないドライバーが多い現実では、自動運転を導入しようというのも自然な流れだと思います。

高速渋滞や事故防止のための自動運転であれば、全て自動と言うわけではなく、今のレーダークルーズやアイサイトのように前車追従システムであれば、この目的に対応できるのかなと思います。

ただ現在の技術では道路のマンホールなど金属反射物に誤反応したり、雨や霧になると作動しなくなるという欠点があるのですが、車側の改良だけでは時間がかかってしまうので、規格を統一したり、道路側でもレーダー対応の車線などを敷いたりなどのインフラ整備が必要なのかなと思います。

Posted at 2013/08/28 20:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年08月27日 イイね!

ホンダのショップ

ホンダのショップホンダのショップってよく知りませんが、環八の荻窪あたりでTYPE-ONEというショップを目にします。夜でも工場内が見えるのですが、まるでショールームのようにきれいです。

ミッションが並べてあったのですが、そういえばリビルトミッションってアルミのケースが新品のようにキレイですが、どうやって汚れを落としているのでしょうね。

アルマイト層(酸化被膜)があると思うので、あまり強い酸やアルカリの使用は難しいでしょうし、サンドブラストで研磨するとシールやシャフトの当たり面まで削ってしまうのではないかと思いますが、どうやって磨いているのか気になります。
関連情報URL : http://www.typeone.jp/
Posted at 2013/08/27 22:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年08月27日 イイね!

これも自然の摂理では・・・

これも自然の摂理では・・・最近ツイッターで犯罪行為とかを晒して逮捕されたり処罰されている人のニュースが止まりません。

素行が悪くても頭のいい人は捕まらないようにするものですが、素行が悪くて 頭も悪いのではどうにもなりません。

実名を晒されて今後まともな社会で過ごしにくくなった人も多いですが、少年法などのために犯したことに対してのペナルティが軽すぎたりすると、そのバランスを取るべくネットなどで社会的に糾弾される傾向が強くなるような気がします。

ではネットで糾弾されることが悪い事なのか、と言うと 私はそうとも思っていません。

野生動物の世界では生命力の弱い個体は残酷なまでに動物社会から弾かれます。

しかし人間の場合 文明がある分、生命力の弱い個体は社会でサポートするべきですが、
その代わり 素行が悪くて頭も悪い個体は人間社会から弾かれても仕方ないと考えます。
(本来それを防ぐためにある法律が正しく機能していないのが問題なのですが)

以前自転車に乗る子供を車で追いかけ回した動画をアップして、ネットで賛同を得られると思ったのに凄く叩かれて自殺した人が居ました。死んだ後に一部のニュースでは『残酷なネットが…』などと報道していましたが、私はあれも人間界の自然の摂理が働いたケースだったと思っています。

Posted at 2013/08/27 01:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年08月25日 イイね!

けん引フックの件

けん引フックの件みんからでもよく折り畳み式けん引フックを付けて公道走行をしている人がいますが、それを見て思うことがあります。

10年近く前ですがパジェロミニで幹線道を走っていたところ、3mほど先の対向車線の渋滞車の間から子供が飛び出し、子供を跳ね飛ばしてしまったことがあります

ブレーキを踏む前でメーター読みで40キロ程度でしたので、衝突した瞬間の速度は30キロ弱程度かと思います。

この事故で子供は一時的に脳震とうで倒れましたが、奇跡的にむちうちと奥歯損傷で済み、骨折や後遺症もなく一週間程度で退院することが出来ました。
(車と当たった部分は全面的にあざになっていたそうです)

30キロ弱でモロに衝突した割に子供の怪我がこれだけで済んだのは、子供の体が柔軟であったことの他、出来る限りのフルブレーキで速度が落ちたこと、車体形状が人間の形にぴったりだったこと、そして車体前面に突起物が無かったこと、などが重なって起こった奇跡だったと思います。

けん引フックは折り畳み式と言えど、バンパーの衝撃吸収凹み分も含めると5~8cmほど前方に飛び出るわけですが、もしパジェロミニにけん引フックを装着していた場合、子供の腰か足に当たって、肉をえぐって骨を砕いていた可能性があったと思われます


発育期の子供であれば 長期間の治療は後遺症に繋がる可能性が高いと思います。

この事故で行政処分は受けませんでしたが、たとえ法的責任が無かったとしても、歩行者の被害増加に繋がる可能性のある部品を 公道で不必要に装着することは なるべく避けるべきと考えます。
Posted at 2013/08/25 20:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年08月24日 イイね!

朝焼けに佇むカウンタック

朝焼けに佇むカウンタック以前に申し上げたと思いますが、いつも空港で牽引車を見るたびにランボルギーニカウンタックを思い出します。


ところで小学生の頃、カウンタっクLP400が最高300km/hで、フェラーリ512BBが最高302km/hだったので私は2キロ速いフェラーリ派でしたが、サーキットの狼の影響かカウンタックの方が人気がありました。


しかし20年ほど前に車雑誌の特集でカウンタックで最高速チャレンジしたら220キロちょっとしか出なくて、夢を打ち砕かれました。

スーパーカーブームの頃の『時速○○キロ』って本当に測ったのですかねw
インジェクションの今でも環境で馬力が変わるのに、キャブだとさらに安定しなかったでしょうね。

今でもカタログ馬力と実馬力に差がありますが。あっそういえばカタログ燃p…
Posted at 2013/08/24 18:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 1516 17
18 1920 21 2223 24
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation