• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

ベストモータリング

ベストモータリングYoutubeで車の動画を漁っていたら15年ぶりくらいに間瀬サーキットのZコーナーの名付け元となったZクラッシュ映像を見つけました(00:45あたり~)。

数年前にこの映像を探したことがありますが、なかなか見つからなかったので諦めていたのでちょっとうれしいです^^

自分の中の記憶ではもっと田んぼの中を数十メーターくらい飛んでいたイメージがありましたが、実際はクラッシュパッドで減速しているのでそれほどでもありませんでした
(とは言っても車体にはかなりのダメージ(修理代)があったとは思いますが)

ベストモータリングは買ったことが無いのですが、2年前くらいに廃止になっていたようです。

伊藤大輔が群サイでヘルメット被らないで事故って大変なことになったとかありましたが、
廃止直前にも色々あったようですね。

Posted at 2013/10/11 00:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2013年10月10日 イイね!

オスプレイ抗議で貼られたテープを掃除するイエローハット創業者の鍵山さん

オスプレイ抗議で貼られたテープを掃除するイエローハット創業者の鍵山さん 最近ポイントの関係で用品購入はオートバックスばかりでしたが、
たまにはイエローハットで買おうかななんて思ったニュースです。

しかし中国系左翼団体の行動は常軌を逸しています。
沖縄の警察は何やってんでしょうか。

【沖縄】オスプレイ抗議で貼られたテープを掃除するイエローハット創業者の鍵山さん テープにはガラス片が混入してることも

「日本を美しくする会」相談役 鍵山秀三郎さん(80)

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の野嵩(のだけ)ゲート。オスプレイ配備に対する抗議活動でフェンスには赤や黄のテープが×印の形に巻きつけられている。

9日午前6時、地元と全国から集まった約90人と掃除を始めた。
カッターナイフでテープをほどいては剥がす。普天間は6月に続き2度目だが、
神奈川県の厚木基地では毎月行っており、手先に狂いはない。

掃除歴は60年。高校卒業後に就職した会社は社員の態度が荒れていた。
「環境が悪いから心がすさむ。掃除で環境を良くすれば心が穏やかになる」。
みな嫌がるトイレ掃除を始めた。

8年後に独立、後に「イエローハット」となる自動車用品会社を創業。
「社員の心を育てるために選んだのも掃除」。

朝晩の掃除を欠かさず、10年たつと社員も手伝うようになった。賛同者の輪も広がり、
平成5年に「日本を美しくする会」の活動を開始。掃除のため全国を飛び回る。

学校清掃や暴走族の更生にも呼ばれ、公衆トイレの便器に素手を突っ込むと
暴走族メンバーも後に続いた。「子供は大人の姿を見て育つ」。豊かさと引き換えに
失った公徳心を取り戻すには、掃除ほど適したものはないと確信する。

米軍への度を超した抗議も公徳心の欠如と映る。フェンスのテープにはガラス片や
針金が巻き込まれていることもあり、「平和を訴えるために基地を汚すのは間違い。
言っていることとやっていることが一致しない人間はニセモノだ」。

野嵩ゲート周辺はゴミも皆無の仕上がり。「やってよかった」。
参加者に挨拶すると爽やかな笑顔に囲まれた。


ソース 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131010-00000548-san-soci

Posted at 2013/10/10 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2013年10月09日 イイね!

中古HDDナビ (´Д` )

中古HDDナビ (´Д` )中古HDDナビ買ったら音楽DBに100アルバムぐらい入っていたのでラッキーと思っていたのです。

でも先日福島の行き帰りに聴いてみたら、自分に合うアルバムが1個か2個くらいしか無くて、残りは仕方なくチマチマ削除しています (´Д` )σ

そういえばナビの履歴で浮気がバレた人がいましたが、HDDやメモリーなど記録媒体を持つナビがついた車を手放す時は、どこで揉めるか分からないので、念のため中身は消しておいた方が無難かもしれませんね。
Posted at 2013/10/09 21:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2013年10月09日 イイね!

ブースターケーブル

ブースターケーブルエ○本でも入っていないかとトランクを漁っていたら凄く古いブースターケーブルが出て来ました。

「57.8/3」って昭和57年のことですかね。
西暦だと1982年になります。

840円の値札も時代を感じますね。
マルカワフーセンガムが10円の頃です。
Posted at 2013/10/09 07:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2013年10月08日 イイね!

キャリパーはショックの 前側/後側 どちらが冷えるのか?

キャリパーはショックの 前側/後側 どちらが冷えるのか?先日リンクサーキットで久しぶりにフェードを起こしてキャリパーから煙を出してしまった際に思ったのですが、四輪車の場合はキャリパーはショックの前側にあるタイプと、後ろ側にあるタイプが混在していますが、走っている時はどちらの方が冷えるんでしょうね。

昔 車両実験をしていた人に聞いた話では、走行中タイヤハウス内は気流がかき乱されて空気が薄い状態になるということでしたので、さらに現行車でも前後混在しているということは、前後どちらにキャリパーがあっても変わらないのかもしれませんが。。。

ただキャリパーのメンテナンスをする際には、ショック前側にあった方が何となくやり易いです。

ちなみに単車の場合昔はショック前側のケースが多かったですが、今はほとんど後側のようです。

単車の場合はフロントフォーク前側の方が風が当たって絶対冷えると思いますが、そもそも重量の軽い単車でブレーキがフェードするような事態には滅多になりませんので、むしろ直接風雨を受けにくい後ろの方が、錆や固着なども防げていいのかもしれません。

ところで単車のリアキャリパーですが、これはスイングアームに直付けだと回転モーメントがスイングアームに掛かってブレーキを掛けると沈み込む傾向があるので、ロードバイクなんかだと回転方向の力はテンションロッドに受け持たせて、制動時スイングアームが沈み込まないようにしている車種も多いようです。


ちなみに私はリアブレーキを掛けた時、スイングアームが沈み込む方がノーズダイブが減って車体が安定する感じがするので、リアキャリパーはスイングアーム直付けタイプの方が好みです。

NSR50でミニサーキットを走っていた時は、タイトコーナーでは、立ち上がりのエンジン回転と車両の安定性を維持するため、アクセル全開+リアブレーキ引き摺らせて回っていました。
(あまりやり過ぎてリアブレーキがヴェーパーロックしたことがありましたが)
Posted at 2013/10/08 23:24:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation