• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

連日レンタカー

連日レンタカー今週は週に2回レンタカーを借りました。

レンタカーは普段乗らない車に乗れるチャンスなので、借りる前はいつもワクワクしてしまいます。

また一人でじっくり乗れるので、短時間の試乗などに比べて その車の特性をより知ることが出来ます。



ワゴンR
四国の出張先では無名レンタカーで一番安い車を6時間指定したらワゴンRが引き当てられました。
保険は免責無しオプションを付けて6時間5000円位でした。大手レンタカーより2千円位安いです。

エンブレ時にオルタネータ充電量を増やしバッテリーとリチウムイオン電池に蓄電し、加速時などは逆にオルタネータの負荷を減らしてエンジンパワーを加速に振り分ける機構が付いていました。

またこの車にはアイドリングストップ機構(ISS)が付いて居ましたが、少し自分の好みではないセッティングでした。ただISSはブレーキスイッチとも連動しているので、自分の車であればスイッチ位置調整である程度変更は可能だと思います。

背が高いので室内の圧迫感はありませんでしたが、シート位置も高く、車自体の重心も高いように感じました。個人的には旧EKワゴンあたりの高さまでが好きなんですが。

50km位しか乗らなかったので満タン燃費は不明ですが、メーターの平均燃費では16km/Lあたりでした。飛ばしていない割には伸びませんでした。


パッソ1000
セドリックのガラス交換を頼んだガラス屋さんから代車を借りたのですが、トヨタレンタの借上げ車でした。この車に興味を持ったことは無かったですが、乗ってみたらなかなか悪くない車でした。

1000CVTですが普通に高速の追い越し車線隊列に加わることも出来ました。ただ加速などでアクセルベタ踏みしてエンジン回すと軽っぽい音がするようでしたが、調べたら3気筒なのですね。
高速でもふらつくことはなく多少ハンドルこじってみてもロールの収まりも良かったです。

車室内はポケットも多く工夫がみられ、トヨタ得意の「何となく使いやすい」感じでした。
随所でコストダウンしているとは思うのですが、目に見える露骨なみみっちさは感じませんでした。

この車は久々のマニュアルエアコンでしたが、微妙な調整に拘る私はマニュアルの方が好きです。
セドリックのように頼みもしないのにACコンプレッサーが動く制御は好きではありません。

ただシートが座面高くてホールド感も無いので好みではありませんでした。
この手の車は乗り降り性も重視するため座面がフラットになりがちなのかもしれません。

燃費はメーターの平均燃費で17.5km/Lくらいでした。
時間が無かったので高速を飛ばしてしまいましたが、ゆっくり走ればもっと伸びたかもしれません。


ワゴンRもパッソもCVTでしたが、普通に乗る分には変速の無いCVTが一番快適だと思います。
Posted at 2014/01/19 07:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月18日 イイね!

100年前の電車

100年前の電車香川に出張でしたが仕事が早めに終わったので、レンタカーを借りて高松周辺をドライブしました。

高松空港の近くにさぬきこどもの国という公園があって、飛行機や電車の展示があり、短時間なら大人でも楽しむことができました。

大正2年製の電車が展示されていました。台車を見ると昭和の年号が入っていましたので、ボディだけ使い回してシャシや電装はその時代その時代のものに入れ替えて使い続けられたのだと思います。

しかし100年前の電車の割にはあまり外観に古さを感じませんでした。塗装状態が良いこともありますが、デザインがシンプルだから年数が経っても時代を感じさせないのではないかと思います。

その逆を行くのが昔の小田急ロマンスカーや東部特急や名鉄のパノラマカーで、出たての頃は目新しさを感じたと思いますが、数十年経って近くで見ると 古さ、というより怖さを感じたりします(゚Д゚)



車でもその時代の流行や、海外のデザインを取り入れたりすると、何十年か経った後に見ると シンプルなデザインの車に比べて 時代を感じてしまう傾向があるように思います。
Posted at 2014/01/18 09:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月17日 イイね!

小野田 寛郎さん逝去

小野田 寛郎さん逝去フィリピンのルバング島に三十年間潜伏されていた小野田 寛郎さんが亡くなったことをニュースで知りました。

私十数年ほど前に青年海外協力隊に参加してフィリピン北部で自動車整備の教員をしていたことがあるのですが、同じ整備教員の仲間がルバング島の学校で教えていたので、休みにルバング島に遊びに行ったことがありました。

当時マニラの港から木造夜行船が出ていて、夜出発して早朝到着でしたから6時間くらいだったでしょうか。船内は雑魚寝の寝床があり良く寝られましたが、波でミシミシ音がして、フェリーと言うより屋形船みたいな気分でした。

島は小さく日本で言えば四国の小豆島あたりの雰囲気でした。友人から自転車を借りてひとりで海岸沿いを走ったりしていましたが、寄り道しながら半日で半周くらい回れたように思います(写真を無くしてしまったのが惜しまれます)。

あまり人間の手が入っていなかったので道路も途中から無くなっていたりしました。地元の仕事は漁業が柱だったようですが、小さいですがホテルもあって、片言の英語が出来れば日本人でも十分観光出来る島だと思います。ただ小野田さんが居たと思われる森の方は未開の場所も多く、2泊予定の旅行者がひとりで気軽に入って迷子になっても困りますので足は踏み入れませんでした。

戦後小野田さんが私財を投じて恩返しの援助をしたりしたのもあってか日本人の知名度は高くて、
親切で人懐っこい人が多かったように感じます(外人が珍しかったからかもしれませんが)。
海がキレイで人が少ないので海岸に居ても波の音だけ聞こえていつまでも居られそうでした。
ルバングに勤務していた友人は釣りが趣味だったので、滞在中は釣りしまくっていたそうです。

帰国後に協力隊関係で小野田さんをお招きした講演会を拝聴する機会がありました。
当時85歳位で耳が遠くなっていたようでしたが、足腰や喋り方もしっかりされていました。

講演会では、戦後の日本のあまりの変貌ぶりやマスゴミのバッシングに失望してその後ブラジルに居住されたこと、その後日本で多発した少年犯罪に心を傷め、帰国して自然塾を設立したこと、これからを担う若い人達に伝えておきたいこと などのお話を聞くことが出来ました。

講演後の質疑応答の時間に、最後の質問で30年間ジャングルで生き延びた心境にを問われて、
"ここで死ぬほど俺の命は軽くねぇ"と思いながら戦い続けた、との回答が強く印象に残りました。



Posted at 2014/01/17 23:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年01月16日 イイね!

香川出張

香川出張ネタかと思っていたのですが どうやらJR四国は本気らしいです
Posted at 2014/01/16 17:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月15日 イイね!

交通事故鑑定人

交通事故鑑定人昔NHKで科学ドキュメントという検証番組があって、交通事故の検証などの時はよく出てきた当時成蹊大学教授で「交通事故工学」という分野を研究していた江守一郎という人が書いた本ですが、アマゾンで1円だったので買いました。

マークⅡが中央分離帯を飛び越えて対向車線に飛び込んだ事故現象の検証実験では、同じ型のマークⅡを用意して縁石にブチ当てたところ高さ2m、距離15m位飛んだのを覚えています。
その試験ではスタントマンが運転していたと思いましたが、今ならダミー人形を使うレベルの衝撃を伴う実験を生身の人間がやるなんて凄い時代でした。

トラックの横転事故の検証実験では、S字コーナーの振りっ返しで荷台が歪むことで横転しやすくなる現象を突き止めていました。

ところでこの教授は、事故を検証するにはその乗り物の特性を理解する必要があるとの方針から、バイクの事故検証をする必要があった際は大型バイクの免許を取ってバイクを乗り回し(今のように教習所で取れない時代)、大型トラックの事故検証をする必要があった際には大型免許を取ってトラックを乗り回して検証に生かしたそうです。

私も趣味で色々免許を取りましたが、子供の頃テレビで見たこの人の影響もあるかもしれません。


一般に交通事故では警察が実況見分をしますが、中には検証が適当だったり、一方の供述だけを鵜呑みにして事実と違う事故記録を作成されてしまうケースもあり、そのような場合にこの教授に改めて事故検証を依頼されることがあったようです。

例えばもらい事故に遭ったのに、警察にあまりにも誤った調書を作成されてしまった等の場合、交通事故鑑定所などに依頼して身の潔白を証明する、という手もあるかもしれません。

Posted at 2014/01/15 19:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation