• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

ネジよ なぜそこまでして緩む

ネジよ なぜそこまでして緩む昨日氷上走行会会場の八千穂レイクにあった看板ですが、表面にタッピングビスがねじ込まれてあり、その上に見栄え向上なのか錆止めなのか分かりませんが茶色いシールが貼られていました。

しかし看板のネジをよく見ると、シールに逆らってまでネジが左回転方向に緩んでいました。

風に煽られることはあるかもしれませんが、ネジが緩むほどの振動が発生する場所でもありません。


ここは直射日光が当たり、昼と夜の温度差も大きい地域ですので、もしかしたら繰り返しの熱膨張&収縮でネジが緩む方向に回転したのかもしれません。それにしてもシールを変形させる程とは…

しかしこれも自然の摂理、人間が出を出してはいけないと思いそのままにしました。ここはシールの頑張りに期待しましょう(違

霜柱が家を持ち上げたり、雑草がコンクリートを突き破ったりする現象を思い出しました。

Posted at 2014/01/15 00:07:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年01月14日 イイね!

本日も握力が弱い

本日も握力が弱い昨日の氷上走行会の帰りにラーメン食べたのですが、思いのほか握力が喪失していて箸を握るのがひと苦労でした。

おそらくリアドアの三角ガラスを割る際に、全力で何十回も叩いたためと思いますが、自分の車がコースを塞いで走行会の妨げになっている状態でしたので、一刻も早く復帰させようと火事場の馬鹿力状態になっていたのかもしれません。

ところで割ったリアドアの三角窓にもフィルムを貼っていたのですが、それでも後で車内を確認したら図のようにガラス破片がところどころに飛び散っていました。

フィルムを貼ってなかったらもっと飛び散ったと思いますが、まさか破片が前席まで飛んでいるとは驚きでした。

ガラスの破片が残っているとケガの元だけでなく、事故車と疑われてしまうこともありますので(もう登録後10年超で資産価値の無い車ですが)、シートもはぐって掃除機で綺麗に吸い取りました。

Posted at 2014/01/14 23:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月13日 イイね!

セドリックで氷上走行会参加

セドリックで氷上走行会参加北海道に住んでいた頃に乗っていた2駆のキャラバン以来、久しぶりFR車で低μ路を走りました。

タイヤはセドリックを買った時にもらった中古の4部山スタッドレスでしたが、デフには純正ビスカスが付いていたため、雪道でもなかなか走ってくれました。

走り方は基本的にFFと同じく、とりあえず片輪でも新雪エリアにタイヤが乗ってさえすれば何とか走ってくれました。

ただ氷上ではFFはスピン仕掛かってもアクセル踏めばフロントが逃げて立て直せますが、FRはリアが滑り出したらどうにもなりませんので、そうなる前のコーナー進入を気を付けるようにしました。

この走行会はスパイク組と混走でしたが、前車とのスタート間隔を調整することで何とかなりましたので、クラス分けの手間が省けていい運営方法だと思いました。

ところでスパイク組は競技経験者が多くみなさん熟練者が多かったですが、しかし中にはそうでもない人もいて、途中からタイヤをスタッドレスにしたらスピンばかりしている車もありました。

スパイクタイヤで走るのもいいですが、その前にスタッドレスタイヤで氷上運転の基礎訓練を積んでからスパイクにすればさらに視野が広がるのにな、なんて余計なことを思ってしまいました。

デジイチ持って行ったので走行の合間に撮影しました。のりさんてり~さんご自由にどうぞ^^
てり~さん1
てり~さん2
のりさん
その他気になった車



ところで走行中コースでスタック車がいたのですが、オフィシャルの救助車が来るのは時間が掛かりそうでしたので、通りがかりの私が牽引ロープ引っ張り上げたのですが、牽引ロープを外してセドリックに乗ろうとしたら何故か全ドアがロックされて車から締め出されてしまいましたw

一瞬何が何だか分からず混乱してしまいましたが、まさかコース上でJAFを呼ぶわけにもいかず、ある工具でロックを解除することも不可能では無いですが、その”ある工具”も車の中です。

このまま長時間コース上に車を止めるわけにもいかず、やむなくその場でリアドアの三角窓をぶち破ってドアを開けて車を移動することに決定しました。

しかしライフハンマーは車内だし、手元にあるのは牽引ロープだけだったので、牽引ロープ先端の金属部を思い切り三角窓に叩きつけたのですが、20回以上やっても割れませんでしたw
仕方なく走行中の車から借りたタイヤレンチで三角窓を叩いたところ、5回目位でやっと割れました。


いやー実際やってみると本当に割れません^^; ライフハンマーの偉大さを知りました。


その後に車を調べたらドアロックのとじ込み防止機構が壊れていて、通常ロックのツマミを下げてドアを閉めると、ツマミが持ち上がるはずですが、この車は持ち上がりませんでした。

車から降りる際にヒジか何かでドアロックのツマミを押してしまって、そのままドアを閉めてインロックとなったのでしょう。ドアロック、ガラス・・・また余計な修理が増えてしまいましたorz



Posted at 2014/01/13 21:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年01月11日 イイね!

那須博物館めぐり(クラシックカー博物館)

那須博物館めぐり(クラシックカー博物館)戦争博物館の帰りにクラシックカー博物館の看板を見かけたので、衝動的に入りました。

私はどちらかというと国産車の方が好きなので、個人的にそれほどビビビとは来ませんでしたが、ここもかなりのお宝名車が展示されていました。


車両によっては運転席に座らせてもらえるようです。
バイクもありましたよ。


個人的には右下のホールデンが気になりました。昔のベンツみたいなヘッドランプですね。


戦争博物館もクラシックカー博物館も、私以外に1組しかお客が居なかったため、じっくり見る
ことが出来ましたが、普段からこの位の客入りならどうやって運営しているのか不明です。
そういえば博物館横の土地が売りに出されていましたが、売主は博物館でしたw


売店ではミニカーなどのグッズも多数売られていましたが、私はあまりグッズ収集する
ほうではないので、栃木名物のレモンクッキー買って帰りました^^
 
関連情報URL : http://www.nccm.co.jp/
Posted at 2014/01/11 22:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月11日 イイね!

那須博物館巡り(戦争博物館)

那須博物館巡り(戦争博物館)先週の話ですが、戦争博物館のまとめ記事を見て興味を持ったので行ってきました。
那須には博物館などがたくさんありますね。朝から行けばここ以外にも色々巡ることが出来ると思いました。

ここは博物館と言うより館長のおじいさんのコレクションのようなものですが、管理が悪い割には素人が見ただけでも結構レアものが展示されていましたので、館長がお元気なうちに行ってみてはいかがでしょうか。

入場料1000円払ったら新年の記念に袋のリンゴをくれました。館内を回るのに重いのですが(汗;

外には戦車が展示されていました。左は中国で使用された92式戦車で、中と右はサイパン島に埋められていた97式戦車?のひとつを掘り起こして日本に持って来たそうです。戦車が取られることを防ぐため深さ3m位まで埋められたそうですが、重機を使ったとしてもかなりの労力だったと思います。

幼少の頃に家族旅行でサイパン島に行ったことがありましたが、レンタカーで島の外れに行くとカタコトの日本語が出来る現地人が居たのを思い出しました。通りがかりで普通に話しただけでしたが、お土産にフルーツくれたり、後日カタカナの手紙をくれたりして、親切にしてくれた印象があります。


飛行機が展示されていました。左は複座の訓練機で、右は何かのコクピットでした。
雨ざらしで中が汚れまくっていました。ボランティアでいいから掃除したいと思いました。


飛行機のエンジンも展示されていました。
①は屠龍という双発飛行機のエンジンで、唯一の現存だそうですが、雨ざらしですw
②はゼロ戦のエンジン、1000馬力もあったそうです。③はB29のエンジン、2500馬力
④は戦争中米軍が日本機の部品を使用して作ったエンジンだそうです


車キタ━(゚∀゚)━!! 左は館長が乗っていたセドリックだと思います。
中、右は米軍が中国に作らせたジープだそうです。ジープでも結構印象が違います。
グリルに穴が開いていましたが、クランクスタートの穴かもしれません。


船の部品や模型の展示もありました。右はシンガポールから持ってきた大砲だそうです。


館内に入ります。明治維新あたりの頃からの世界のミリタリグッズ等が展示されていました。
戦争中使われたヘルメットが肉屋のケースに入れて展示されていましたw


色々なところから買ったり譲渡された世界の銃です。多分本物だと思うのですが、
どうやってここまで運んだか不明です。本物なら宅配便では運んでもらえませんよね


銃をよく見るとマイナス頭ネジや割ピンがよく使われています。
機械にプラスネジや緩み止めネジが採用されたのは最近なのでしょうね


私 銃のことはよく分からないのですが、弾丸って火薬とか抜かれているのでしょうかね
ポンチか何かで展示品の弾丸の後ろを叩いたりしたら暴発したりしませんかね


どこで手に入れたのか雅子様の小学校の作文です。雪合戦したそうです。
そういえば雅子様がカローラⅡに乗っていたのでカロⅡが爆発的に売れたの思い出しました


家電キタ━(゚∀゚)━!!
①は活動写真の自販機です。②は洗濯機、中に洗濯物入れてグルグル回すようです
③は大正のレジ、④は昭和の洗濯機(ローラーが変色しています)、⑤は昭和テレビ
ですが垂直同期ツマミが懐かしいです。動かすとスロットみたいになるんですよね
⑥は古いチェーンソーです


展示している物に脈絡があまり無い時がありますが、展示物の半分は館長が各地から
引き取ったものらしいので、現存重視であれば仕方ないかもしれません


関連情報URL : http://www.nasu-sensou.jp/
Posted at 2014/01/11 13:40:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation